1. ≪◎憧れの牛首…厳選柄!≫石川県無形文化財・伝統的工芸品角印・本場牛首紬着尺白山工房謹製「華菱格子」
  2. 本場大島紬 泥黒地 斜め鋸歯文様白絣 手織り 縦横絣泥染め 紬 送料無料
  3. ★特撰100亀甲総絣本真綿紬着尺<伝統工芸士・白川貞夫>「市松取古典文様・黒茶」≪別格!息を呑む細やかな総絣≫
  4. 【勇屋織物】創作緯絣十日町着尺「薔薇の苑」≪オシャレ楽しく素敵にカジュアル!≫
  5. ◎【大島古代紬】別誂本場大島紬着尺◇7マルキ カタス式≪本場大島紬 古代染色泥染≫「麻の葉」
  6. きものだいやす■本場結城紬■雲取 麻の葉牡丹 100亀甲 濃紺575【肩身丈:164.5cm 裄:68cm 身長サイズ:L】【送料無料】【正絹】【中古】【美品】【仕立て上がり着物】【青】【紺】【藍】
  7. ★特撰100亀甲総絣本真綿紬着尺<伝統工芸士・白川貞夫>「王朝花鳥文」≪優雅なムード漂う良きお柄!≫
  8. 【白山工房】本場牛首紬染着尺伝統的工芸品「古典花模様裂取り文」★着姿映える洒落たお柄!
  9. ≪◎憧れの牛首…激選柄≫石川県無形文化財伝統的工芸品角印・本場牛首紬着尺白山工房謹製「疋田文」
  10. ≪◎憧れの牛首…厳選柄!≫石川県無形文化財・伝統的工芸品角印・本場牛首紬着尺白山工房謹製「モダン間道」
  11. 本場久米島紬 草木染 飴色 手織り 縞 着尺 正絹 反物最高級カジュアル 味わいたっぷりの縞文様 sb79
  12. 裾ぼかしがお洒落な大島紬の訪問着【お仕立上がり】【送料無料】【smtb-k】【ky】
  13. ★送料無料★【未着用】 鹿児島産大島紬 名匠たかし「白粋翔」 カタス式7マルキ 【中古】
  14. 宮脇綾子の紬
  15. 結城紬 リサイクル 着物  重要無形文化財指定 本場結城紬 (証紙付き) 中古 正絹 袷 163cm ベージュ 飛び柄 上品 クラシック カジュアル 【おでかけ用】 【普段着用】 【お稽古用】 リサイクル着物 ★送料無料★ 【中古】
  16. 大島紬 【新古品】 【USED】 リサイクル 女性用着物 シルク(正絹) スモーキーな ネイビー(紺) バラ 状態良し ★★★★★
  17. 【 牛首紬 白山工房 】 リサイクル 着物 朝もやから目覚める遠山 中古 正絹 袷 161 グレー 薄紫系 上品 エレガント モダン シック 【リサイクル着物】 ★送料無料★ 【中古】
  18. ■手縫い仕立て付き 「前田義久」 古代染色純泥染 本場奄美大島紬 7マルキ 紬■
  19. 【藤絹織物・都喜ヱ門】古典美術本場大島紬着尺≪5マルキ一元式有色・純泥染≫「咲初小菊」≪彩り豊かに…センス抜群≫
  20. ■手縫い仕立て付き 「窪田織物」謹製 【金閣情景】 古代染色純泥染 本場大島紬 7マルキ 紬■
  21. 【本場奄美大島紬】創匠きゅうの 謹製≪7マルキカタス式 有色絣≫「菊尽くし」特別仕入れで現品お値打ち!
  22. 白大島紬 7マルキ 優粋泥 白薩摩焼泥染 窪田織物謹製 t1680 【smtb-k】【w1】
  23. 白大島紬 7マルキ 古代染色純泥染 井田三男 t1679 【smtb-k】【w1】
  24. ◎【窪田織物】謹製≪本場大島紬 泥染≫別誂正絹大島紬着尺◇7マルキ カタス式「インカ模様」
  25. 【本場大島紬】創匠きゅうの 謹製≪7マルキカタス式 有色絣≫「花深樹」特別仕入れで現品お値打ち!
  26. ◎お値打ち入荷!伝統的工芸品本場大島紬着尺 窪田織物 カタス式7マルキ 「千雪」
  27. 【本場大島紬】≪7マルキカタス式 有色絣≫古代染色純泥染「華の情緒」特別仕入れでお値打ち!モダンな彩り。
  28. 【本場大島紬】創匠きゅうの 謹製≪7マルキカタス式 有色絣≫「花雅」特別仕入れで現品お値打ち!
  29. 民芸創作織物 手織り 結匠紬(真綿紬) 花をアレンジした柄
  30. 【送料無料】 大島紬 リサイクル 着物 中古 Lサイズ モデルサイズ身丈 モデルサイズ裄 裄 正絹 リサイクル着物 リサイクル 大島紬 リサイクル 着物 中古 こげ茶 ベージュ 幾何学丈様ff0704【中古】 【 着物 通販 呉服 きもの 中古】 【pre】【pg】

前頁 «126272829303132333435363738394041424344454647484950100» 次頁



≪◎憧れの牛首…厳選柄!≫石川県無形文化財・伝統的工芸品角印・本場牛首紬着尺白山工房謹製「華菱格子」

絹100%長さ13.1m 内巾36.5cm(裄丈69cmまで)経済産業大臣指定伝統的工芸品『牛首紬』証紙石川県牛首生産振興協同組合検査合格之証白山工房製・牛首紬保証証紙付き織物好きの憧れ、牛首紬のご紹介です!お洒落着物ファンの方であれば「私もいつかは牛首を…」と、思いを募らせていらっしゃる方も多いことでしょう。同じ織物姿が集う場においても注目を集めることは間違いございません。するりと肌に沿うなめらかな質感。つるりとほのかな光り集めるさりげない光沢。紬であって紬でないような…それこそが、強くしなやかな牛首紬のすばらしい魅力。日本の三大紬は、大島紬・結城紬・牛首紬と言われております。なかでも年間生産量の一番少ないものが、牛首紬。双子の蚕(玉繭)から取れる希少な糸だけを用いますため、年間2万反の大島に対して、牛首紬は年間何百反しか創作されません。加賀の国・白峰村一帯の集落は、古くから自然の玉繭を原料に手機紬が織られていました。耐久性に優れた牛首紬は、釘にかけても破れないほど丈夫と言い伝えられ、別名『釘抜紬』とも呼ばれます。最近の牛首は、白山工房か加藤機業場、どちらかのものがほとんどです。組合の証紙にはふたつの名前が並列されておりますが、今回ご紹介するお品は『白山工房』の作品です。やさしい絹ずれの音がする軽くてしなやかな地。その地一面に淡い水柿色にて、可愛らしいうさぎや、華紋を込めた菱格子の文様を染め描きました。鹿の子にてあらわされたお柄が、可愛すぎない、上品な大人のお洒落を演出してくれます。また、さりげない節糸が感じさせる独特の風合いに、すっきりとした意匠が溶け合って…お洒落な雰囲気を漂わせ、他にはない匠のセンスが感じられる作品です。もちろん紬のお着物の中でも最高級の逸品クラス。母から娘へと、末永く受け継いでいっていただける上質なひと品です。カジュアルにはもちろん、センスもののおしゃれ袋帯などを合わせて、現代的なおきものシーンになじむハイセンスな装いも素敵です。ご年齢も問わず、ずっとお付き合いいただけます。流行りすたりなく、丈夫さが特徴の紬ですので、末永くご愛用ください。もちろん仕立て直してお嬢様へと、代々に受け継いでいただける逸品です。絹織物と紬織物との両面をあわせもった気品の一枚を、どうぞこの機会にお誂えくださいませ。お仕立ご希望の場合、地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※胴裏の価格について※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(地入れ) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。[A1G072912CNY4GW]-[TP:林]-[PS:渡邊]-[CH:田中郷]-[文責:稗島]-[0514014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

本場大島紬 泥黒地 斜め鋸歯文様白絣 手織り 縦横絣泥染め 紬 送料無料

正絹 本場大島紬  泥黒地に斜め鋸歯文様 白絣 泥染め 手機 縦横絣 手機 泥染めの縦横絣の本場大島紬です。 泥黒地に斜めに鋸歯文様を白絣で織り出した本場大島紬です。 従来の大島紬とは一味違った 素朴な絣出しの柄付けの中にモダンさを感じさせ 帯と共に着る方の個性を引き立たせる品と思います。 楽天特価でのご提供! ■本場大島紬 手織り 縦横絣  ■絹 100% ■反物巾 38cm ■反物の長さ 12.50m お仕立ご希望の方はこちらから

★特撰100亀甲総絣本真綿紬着尺<伝統工芸士・白川貞夫>「市松取古典文様・黒茶」≪別格!息を呑む細やかな総絣≫

絹100%長さ12.1m 内巾37.5cm (裄丈約71cmまで)伝統工芸士 白川貞夫氏のオリジナル証紙がついています。◆最適な着用時期 袷の季節を通して(10月〜翌5月)◆店長おすすめ着用年齢 30代〜60代◆着用シーン 街着、お食事会、芸術鑑賞、観劇、気軽なパーティなど◆あわせる帯 名古屋帯、博多帯、紬帯、染め帯など---------------------------------深みのある黒茶の地に織りあらわされた古典文様。正統派古典柄の格式と、紬のカジュアルな織り口が見事に調和して...手仕事だからこそ成しえたこの完成度の高さ。なんと100亀甲総絣で織り上げた特撰真綿紬をご紹介いたします。どうぞ、お見逃しなきようお願いいたします!---------------------------------遠目に見ると、織り描いたとは思えないほどの細やかで密な織り口。ここまでのお品は、そう滅多にご紹介できるものではございません。伝統工芸士・白川貞夫氏が手がけた本真綿紬丁寧に紡いだ糸を使用し、その素朴なぬくもりと真綿の持つ自然の力が、手で触れるだけで伝わってくるようでございます。巧みな技術を駆使して織り出した100亀甲総絣の意匠は、統一感のあるシックなお色使いながらも華やかで...まるで芸術品のような風格。重なり合うようにあらわされた市松に正統派古典柄である麻の葉や笹蔓、梅、紗綾型などなど豪華に織り込まれました。合わせる帯によって様々な雰囲気をお楽しみいただけることでしょう。ぜひ、貴女らしいコーディネートで、最高のお洒落をご堪能くださいませ。流行りすたりなく、季節を問うお柄ではございませんのでいつでも、いつまでも、末永くお召しいただけます。せっかくならば、よきものを。自信を持っておすすめいたします!お目に留まりましたら、どうぞお見逃しなく!お仕立ご希望の場合、地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫いは、「大島紬・結城紬」+25,500円(税込)、「左記以外の紬」+15,000円(税込)で承ります。※胴裏の価格についてはこちら。※身丈についてはこちら。当方で商品加工をご要望される場合はこちらより(地入れ) ※本品のお仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービスにてご返送ください。 返送料は無料です。※着姿の画像はあくまでイメージ写真で、柄の出方が少々異なる場合がございます。[A0G076450UCR4W]-[TP:斉藤]-[PS:林]-[CH:西村]-[文責:松田]-[1119014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【勇屋織物】創作緯絣十日町着尺「薔薇の苑」≪オシャレ楽しく素敵にカジュアル!≫

絹100%  長さ約12m以上 内巾37cm (裄丈約70cmまで)勇屋織物謹製◆最適な着用時期 袷の季節を通して(10月〜翌5月)◆店長おすすめ着用年齢 20代〜50代◆着用シーン 観劇、お花見、行楽、ご趣味の集まり、お買い物、街着など◆あわせる帯 名古屋帯、博多帯、紬帯、染め帯、半巾帯--------------------------新潟県、十日町。古くから織物業が盛んで、日本有数の絹織物の産地です。その十日町の老舗、【勇屋(いさみや)織物】からおきもの通の方をも唸らせる、上質のこだわりお洒落紬着尺をご紹介いたします!--------------------------カジュアルな中にも、ひとつひとつの商品に語りの出来る色、柄、素材等で従来の紬絣と差別化できるおしゃれ着を…と、こだわりを持って真心込めたもの作りをされるその老舗の逸品でございます。ふっくらとした着心地、それでいてやわらかでしなやかな地。自然そのものの質感を存分に楽しめる紬地は、若葉のようなグリーン。その地に、現代のお着物シーンに映える洗練されたバラのデザインを。柔らかい色彩があたたかみを感じさせつつ、お洋服のように軽やかでで現代的な柄行きながら、すべて織で表現されたその趣は、やはり十日町紬にしか出せない奥ゆかしさ。こだわりの和姿に包まれたその日を心嬉しく、楽しい一日にしてくれるに違いありません。お着物ライフをより一層素敵に演出してくれる一品。観劇、お出かけ、お集まりと、大人の極上カジュアルをお楽しみください。この機会、是非ともお見逃しなく!お仕立て料金はこちら地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+海外手縫い仕立て19,500円(全て税込)※国内手縫い仕立て「大島紬・結城紬」+25,500円(税込)「左記以外の紬」+15,000円(税込)※胴裏の価格について※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(地入れ) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。[A0G078173YAK5]-[TP:浅野]-[PS:桂]-[CH:西村]-[文責:松田]-[0220015]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

◎【大島古代紬】別誂本場大島紬着尺◇7マルキ カタス式≪本場大島紬 古代染色泥染≫「麻の葉」

絹100% 長さ約12.3m 内巾37cm経済産業大臣指定伝統的工芸品の本場大島紬証紙、本場大島紬織物協同組合の証紙、古代染色純泥染の証紙がついております。おきもの好きの憧れ、大島紬—!!シンプルに極められたモダン性に、泥染の深く味わいあるお色。お召しになられる度にその表情に深みを増す、本場大島紬…現代的センスを込めた逸品を、どうぞお手元でご覧くださいませ!大島紬は完成までに二度織られます。一度目の締め機は、大島紬独特の精密な絣模様をつけるため。上下の綿糸によってギュッと締められた部分は防染されて染料が入り込まず、その染まらない部分が絣になります。絣模様をくっきりと作るためには、大変な力で締めつけて織り込む必要があるため、昔からこの締め機は男性の仕事とされてきました。それでも、図案に合わせて締め機にかける糸を調節して、確実に、数ミリ単位の狂いもなく締め込んでいくというのは大変に緻密で根気がいる仕事。ここで間違いが起こると絣模様ができなくなってしまうため、力があるというだけではできない難しい仕事です。次に「純泥染」。一言で泥染と言っても、その工程には大変な手間がかかります。”テーチ木の樹液で20回染めた後、泥田で1回染める。”この工程を3〜4回繰り返し(計100回程染める)、ようやく絣糸が染め上がります。絣筵をほどいて綿糸をのぞくと、細かい模様が染められたシマシマの糸が現れ、そのシマシマが経緯(たてよこ)に組み合わせられて美しい模様となります。一ミリ単位のズレで表情が崩れてしまう繊細な作業。そうしていくつもの工程を経て、丁寧に丁寧に織り上げられた一枚の織物。まさに紬の女王の格をもつとされる、織物の中でも大変な高級品として着物ファンを虜にする独自の仕上がり、意匠が魅力をもっております。大島紬は全工程がすべて手作業で、図案から製織まで、早いもので六ヶ月〜一年近くかかります。特に、他産地に見られない独特な技術を多く使用しているため、絣作り、織る時の絣合わせ、部分解きによる色のすり込み等、大変な苦労が一反一反に込められています。実に贅沢な、でもそこまでいいものだからこそ、日常の趣味のおきものの女王格として愛されているのでしょう。きりりと決まる、古典意匠…限りなく黒に近い墨焦黒茶色に、濃紺青色の絣合わせで麻の葉文様が見事に織り成されました。現代のおきものシーンにも馴染む、洗練された意匠美。大島紬をもう何枚もお持ちの方にも、自信をもっておすすめいたします。洒落袋帯、九寸・八寸名古屋帯、博多帯、塩瀬、民芸紬帯…合わせられる帯の種類も幅広いので、様々なコーディネートで、バリエーション豊かなおしゃれをお楽しみいただけることでしょう。是非お手元でご堪能いただきたく存じます。日本の染織の歴史が忍ばれるような素晴らしい作品を、どうぞ末永くご愛用下さいませ。◎ 本場 大島紬着尺 ◇7マルキ カタス式 泥染お仕立ご希望の場合、地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※胴裏の価格について※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(地入れ) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。[A1G012433UNX4W]-[TP:稲垣]-[PS:林]-[CH:福本岳]-[文責:後藤]-[0624014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

きものだいやす■本場結城紬■雲取 麻の葉牡丹 100亀甲 濃紺575【肩身丈:164.5cm 裄:68cm 身長サイズ:L】【送料無料】【正絹】【中古】【美品】【仕立て上がり着物】【青】【紺】【藍】

★ 種類   結城紬 (袷)★ 素材   正絹★ サイズ  身丈 約 164.5cm( 4尺 3寸 5分) 袖丈 約 49cm( 1尺 3寸 0分)         裄丈 約 68cm( 1尺 8寸 0分)         前幅 約  24.5cm( 6寸 5分) 後幅 約  30cm( 8寸 0分)★ 色     表地       深い濃藍色 ■■■          八掛       深い濃藍色          胴裏       白色            (小学館発行『色の手帖』参照)★ 着用時期 : 春・秋・冬★ 着用シーン : お出掛けなどのカジュアルシーンにおすすめ。★ おすすめ年代 : 20〜70代 <コメント>着物ファン憧れの本場結城紬 のご紹介です。シックな濃紺色の地に織り出されたのは麻の葉や牡丹などを配した雲取紋。細かな亀甲が配されたお柄は結城らしい雰囲気の魅力的な一枚に織りあがっています。こちらは、結城の糸のほっこり感と繊細な糸味の生きる100亀甲。同じ地色、同じお柄の結城と比べても80亀甲の物とくらべると、お生地のざっくり感が全く違い、100亀甲の方がより洗練された印象がありますね。茨城県結城市を中心に生産されている結城紬は、養蚕の盛んな鬼怒川(絹川とも呼ばれる)近辺の農閑期の副業として作られたのが始まりといわれており、日本最古の歴史を誇る高級絹織物。着てゆけば着てゆくほどに、やわらかくこなれ、肌に沿ってゆきます。結城紬ファンにとって、その最大の魅力に「真綿紬」ということがあげられます。真綿糸を使用する結城紬は、糸に撚りがかかっていない紬糸を使用するため糸に空気を多く含み大変暖かいのです。この糸つむぎの修得には数年の修行が必要な上、一反分の糸量をつむぐのには2〜3ヶ月を要するといわれています。また、着れば着るほど馴染んでいく結城紬の特徴でもあるその風合いは、一代限りではなく、親から子へと受け継がれる理由ともなっています。さりげない普段使いから、お食事会や観劇、趣味の集まりまで。幅広いシーンでお使いいただけるお品です。この機会にぜひどうぞ♪<状態>当店にてお仕立て替えをしたお品物です。もともと中古のお品物を新たに仕立て替えしておりますので、お生地にはこなれた風合いがございます。その他は、シミや傷等なく綺麗な状態です。充分に検品はおこなっておりますが、ごくわずかなものはご容赦下さいませ。■ 発送 ■お買い物3,000円以上で送料無料です。※発送方法はこちらで指定させていただきます。 【業者】佐川急便・ゆうパック【梱包方法】基本的にコンパクト梱包    (一部高額商品のみ平置き梱包) 当店では、地球にやさしいエコ包装を推奨しております。ご理解いただけますと幸いです。※お客様の方で特定の発送方法をご指定の場合は、   別途送料を頂く場合がございます。※まとめ買い時の扱い:1配送先につき、  複数の商品をご注文いただいた場合、   合計金額が3,000円以上の場合は送料無料となります。■ 注意 ■この商品は当店実店舗「だいやす」でも販売しております。お買い上げいただいた商品が、 品切れになってしまうこともございます。その場合、お客様には必ず連絡をいたしますが、 万が一入荷予定がない場合は、キャンセルさせていただく場合もございますことを あらかじめご了承ください。モニターの発色の具合により、 実際のものと色が異なって見える場合がございます。ご了承くださいませ。

★特撰100亀甲総絣本真綿紬着尺<伝統工芸士・白川貞夫>「王朝花鳥文」≪優雅なムード漂う良きお柄!≫

絹100%長さ12.3m 内巾37.5cm (裄丈約71cmまで)◆最適な着用時期 袷の季節を通して(10月〜翌5月)◆店長おすすめ着用年齢 20代〜50代◆着用シーン 街着、お食事会、芸術鑑賞、観劇、気軽なパーティなど◆あわせる帯 名古屋帯、博多帯、紬帯、染め帯など---------------------------------見れば見るほど心奪われる華やぎに満ちた美匠。正統派古典柄の格式と、紬のカジュアルな織り口が見事に調和して...手仕事だからこそ成しえたこの完成度の高さ。なんと100亀甲総絣で織り上げた特撰真綿紬をご紹介いたします。どうぞ、お見逃しなきようお願いいたします!---------------------------------深みのある濃紺のやわらかな地に、赤、紫、緑など鮮やかな色使いで優雅に羽ばたく鳥と、四季折々の花々が織りあらわされました。遠目に見ると、織り描いたとは思えないほどの細やかで密な織り口。はっと息を呑むその美しい着姿に、周囲の方も魅了されることでしょう。糸は、結城産地より仕入れた真綿手紡糸をたて、よこ共に使用しひと柄、ひと柄丹精込めて織り上げられました。一瞬の自然美をお着物に留めた素晴らしい仕上がりでございます。このお着物だけで、もう十分といっていいほど華やかですがぜひお洒落な帯と合わせて様々なコーディネートをお楽しみくださいませ。流行りすたりなく、季節を問うお柄ではございませんのでいつでも、いつまでも、末永くお召しいただけます。せっかくならば、よきものを。自信を持っておすすめいたします!お目に留まりましたら、どうぞお見逃しなく! お仕立ご希望の場合、地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫いは、「大島紬・結城紬」+25,500円(税込)、「左記以外の紬」+15,000円(税込)で承ります。※胴裏の価格についてはこちら。※身丈についてはこちら。当方で商品加工をご要望される場合はこちらより(地入れ) ※本品のお仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービスにてご返送ください。 返送料は無料です。※着姿の画像はあくまでイメージ写真で、柄の出方が少々異なる場合がございます。[A0G076452UCR4W]-[TP:斉藤]-[PS:林]-[CH:西村]-[文責:松田]-[1119014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【白山工房】本場牛首紬染着尺伝統的工芸品「古典花模様裂取り文」★着姿映える洒落たお柄!

絹100% 長さ13.1m 内巾36.3cm経済産業大臣指定伝統的工芸品、 牛首紬生産振興協同組合の証紙がついております。牛首紬といえば、紛れもなき着物通の憧れ。今回は、その中でも本当にステキなお色柄のものを厳選してまいりました!!加賀の国・白峰村一帯の集落は、古くから自然の玉繭を原料に手機紬が織られていました。耐久性に優れた牛首紬は、釘にかけても破れないほど丈夫と言い伝えられ、別名「釘抜紬」とも呼ばれます。最近の牛首は、白山工房か加藤機業場、どちらかのものがほとんどです。組合の証紙にはふたつの名前が並列されておりますが、今回ご紹介するお品は「白山工房」の作品です。◆特別仕入れのお品につき、かなりのお値打ち価格にてお届けさせていただきます!ふうわりさらり…ベタつきがなく、それでいて確かな丈夫さを兼ね備えた絹地。その地が、通な洒落味を思わせる鶯茶色に仕上げられ、そこここにたっぷりと、花香る情景が染め成されました。一面のお柄行きながら、裂取りによる小気味良いリズムでスッキリと、さらには白上げの表情が、着姿に穏やかさをプラス。現代のお着物シーンにもぴたりとはまる、センスの良さを醸し出します。一反一反心を込めて織り上げられる作品たち。紬独特の軽やかな風合いと、絹織物の気品ある佇まいをあわせもった素晴らしき一枚。さりげなくも計算しつくされたデザインは、しっとりと落ち着いた表情で、洋装の方が多い場面にも、気兼ねなくお召しいただけます。洒落た中にあふれるこの上質なムードは、まさに大人の女性のためのお召しものでございます。袷仕立てにはもちろんのこと、6月、9月の初めにも十分お袖を通していただける柔らかさがございますので、単衣仕立てでもお楽しみいただけます。優しく肌に寄り添うこの上質な質感を、ぜひともお手元にてご堪能いただけましたら幸いでございます。どうぞお見逃しございませんようお願いいたします!お仕立ご希望の場合、[ 袷 ]地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ2,160円+衿裏2,100円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※胴裏の価格について※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(地入れ) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。[AHK072924CNY4GW]-[TP:寺川]-[PS:林]-[CH:田中郷]-[文責:清水]-[0521014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

≪◎憧れの牛首…激選柄≫石川県無形文化財伝統的工芸品角印・本場牛首紬着尺白山工房謹製「疋田文」

絹100%長さ13.3m 内巾36.5cm(裄丈69cmまで)経済産業大臣指定伝統的工芸品『牛首紬』証紙石川県牛首生産振興協同組合検査合格之証白山工房製・牛首紬保証証紙付き織物好きの憧れ、牛首紬のご紹介です!お洒落着物ファンの方であれば「私もいつかは牛首を…」と、思いを募らせていらっしゃる方も多いことでしょう。同じ織物姿が集う場においても注目を集めることは間違いございません。するりと肌に沿うなめらかな質感。つるりとほのかな光り集めるさりげない光沢。紬であって紬でないような…それこそが、強くしなやかな牛首紬のすばらしい魅力。日本の三大紬は、大島紬・結城紬・牛首紬と言われております。なかでも年間生産量の一番少ないものが、牛首紬。双子の蚕(玉繭)から取れる希少な糸だけを用いますため、年間2万反の大島に対して、牛首紬は年間何百反しか創作されません。加賀の国・白峰村一帯の集落は、古くから自然の玉繭を原料に手機紬が織られていました。耐久性に優れた牛首紬は、釘にかけても破れないほど丈夫と言い伝えられ、別名『釘抜紬』とも呼ばれます。最近の牛首は、白山工房か加藤機業場、どちらかのものがほとんどです。組合の証紙にはふたつの名前が並列されておりますが、今回ご紹介するお品は『白山工房』の作品です。やさしい絹ずれの音がする軽くてしなやかな地。深みのある葡萄鼠(ぶどうねず)色の地に、一面鹿の子が豊かに表されました。さりげない節糸が感じさせる独特の風合いに、すっきりとした意匠が溶け合って…。蝋の防染効果によって風雅な味わいを醸し出す見事な染め上がりです。もちろん紬のお着物の中でも最高級の逸品クラス。母から娘へと、末永く受け継いでいっていただける上質なひと品です。カジュアルにはもちろん、センスもののおしゃれ袋帯などを合わせて、現代的なおきものシーンになじむハイセンスな装いも素敵です。ご年齢も問わず、ずっとお付き合いいただけます。流行りすたりなく、丈夫さが特徴の紬ですので、末永くご愛用ください。もちろん仕立て直してお嬢様へと、代々に受け継いでいただける逸品です。絹織物と紬織物との両面をあわせもった気品の一枚を、どうぞこの機会にお誂えくださいませ。お仕立ご希望の場合、地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※胴裏の価格について※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(地入れ) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。※上記のお仕立ては、絹糸・絹衿裏(広衿)・絹背伏せでのお仕立てになります。※バチ衿仕立て希望のご指示があった場合のみ、バチ衿仕立て(衿裏不要)を承ります。その場合も縫い糸・背伏せは正絹となります。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。[A1G072917CNY4GW]-[TP:長洲]-[PS:植木]-[CH:田中郷]-[文責:稗島]-[0514014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

≪◎憧れの牛首…厳選柄!≫石川県無形文化財・伝統的工芸品角印・本場牛首紬着尺白山工房謹製「モダン間道」

絹100%長さ13.1m 内巾36.5cm経済産業大臣指定伝統的工芸品『牛首紬』証紙石川県牛首生産振興協同組合検査合格之証白山工房製・牛首紬保証証紙付き織物好きの憧れ、牛首紬のご紹介です!お洒落着物ファンの方であれば「私もいつかは牛首を…」と、思いを募らせていらっしゃる方も多いことでしょう。同じ織物姿が集う場においても注目を集めることは間違いございません。するりと肌に沿うなめらかな質感。つるりとほのかな光り集めるさりげない光沢。紬であって紬でないような…それこそが、強くしなやかな牛首紬のすばらしい魅力。日本の三大紬は、大島紬・結城紬・牛首紬と言われております。なかでも年間生産量の一番少ないものが、牛首紬。双子の蚕(玉繭)から取れる希少な糸だけを用いますため、年間2万反の大島に対して、牛首紬は年間何百反しか創作されません。加賀の国・白峰村一帯の集落は、古くから自然の玉繭を原料に手機紬が織られていました。耐久性に優れた牛首紬は、釘にかけても破れないほど丈夫と言い伝えられ、別名『釘抜紬』とも呼ばれます。最近の牛首は、白山工房か加藤機業場、どちらかのものがほとんどです。組合の証紙にはふたつの名前が並列されておりますが、今回ご紹介するお品は『白山工房』の作品です。軽くしなやかな紬地は、まさに牛首ならではのもの。シックな黒色の地は、絹独特の光沢を持ち、そこに、スッと通る縦長の意匠を幾重にも重ねたようなお柄行き。モノトーンのお色味で繰り返される幾つものお柄…上品に込められた可憐な小花たちで、可愛さをプラスして。シンプルながらも、それだけではない深い奥行きを感じさせ、シックでモダンな都会的ムードを演出いたします。もちろん紬のお着物の中でも最高級の逸品クラス。母から娘へと、末永く受け継いでいっていただける上質なひと品です。カジュアルにはもちろん、センスもののおしゃれ袋帯などを合わせて、現代的なおきものシーンになじむハイセンスな装いも素敵です。ご年齢も問わず、ずっとお付き合いいただけます。流行りすたりなく、丈夫さが特徴の紬ですので、末永くご愛用ください。もちろん仕立て直してお嬢様へと、代々に受け継いでいただける逸品です。絹織物と紬織物との両面をあわせもった気品の一枚を、どうぞこの機会にお誂えくださいませ。お仕立ご希望の場合、地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※胴裏の価格について※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(地入れ) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。[A1G072919CNY4GW]-[TP:林]-[PS:林]-[CH:田中郷]-[文責:稗島]-[1216014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

本場久米島紬 草木染 飴色 手織り 縞 着尺 正絹 反物最高級カジュアル 味わいたっぷりの縞文様 sb79

寸法(cm) 長 さ 反物幅  裄 (最大) 1300以上 37.5 70素材正絹   手織り   草木染   重要無形文化財 本場久米島紬   織り人:神里恵子 状態状態はバツグンに良いです。新品・未仕立て品のとてもきれいなお品物となります。商品説明ふんわり あたたかな織の味わい久米島紬とは、沖縄県の久米島で織り上げられた最高級の紬織物でございます。 琉球王国時代からの伝統を保ち、すべて手作業により制作されている為、 2004年に国の重要無形文化財に指定されております。 生地質はふっくらとしなやかな手触りで着心地が良く、 手織りされた味わいある質感がなんとも言えず良い風合に仕上がっております。 琉球絣の品も大変すばらしいのですが、縞 ・ 格子 ・ 無地 などは珍しく、 帯とのコーディネイトがしやすい事に人気が高まっております! こちらのお品は あたたかみのある飴色を基調として、 茶色・抹茶・ライトグレーの縞が味わいたっぷりに織り上げられています。どこかレトロな雰囲気のお色合いとなっており、 久米島紬の中でもとっても珍しく、大変貴重な一反と言えます。 風合い良く草木染された色糸の細かな織りも、味わいがありとっても素敵で^^ 紬ファンを魅了するアイテムとして外せないのがこの久米島紬です。 昔から生産数の少ないお品ですが近年ではますます減少しておりますので、ご興味のある方はコレクションの中に加えてみてはいかがでしょうか^^ お仕立てをご希望のお客様へ今回、特別限定価格にてお仕立ての方お受けさせて頂きます!Mサイズ でも Lサイズでも、○私サイズ○ にお仕立てしてみませんか♪胴裏・八掛・地入れ なども すべて込み込みとなります。他店様でご購入の反物も、下記の価格にてお受けさせて頂きますよ^^ お仕立てをご希望の方はご落札後にご連絡下さいませ。◆ お着物 袷仕立て : 27,000円(税抜)   手縫いお誂え仕立て + 胴裏(上質)+ 八掛 + 湯のし◆ お着物  単衣仕立て : 22,000円(税抜)   手縫いお誂え仕立て + 居敷当 + 衿裏 + 湯のし◆ コート ・ 羽織  袷仕立て : 27,000円(税抜)  手縫いお誂え仕立て + コート裏 ・ 羽裏 + 湯のし◆ コート ・ 羽織  単衣仕立て : 22,000円(税抜)  手縫いお誂え仕立て + 湯のし・ 納期は1ヶ月前後でお客様のお手元にお届けできるかと思います。・ (お着物)八掛は基本的に同系色の無地を合わせますが、表地に強く透ける場合にはぼかしとさせて頂きます。・ (お着物)紬八掛をご希望の方は、プラス3,500円(税抜)にてご変更させて頂きます^^・ (コート・羽織)袷仕立ての場合、コート裏 ・羽裏 は、  メールにお写真を添付致しますのでその中からお選び下さい^^・ (コート・羽織)共布のくるみボタンと紐加工をさせて頂いております☆ お持ちのお着物サイズをご連絡頂ければ、そちらに合うようにお仕立てさせて頂きます。  もちろん身長 ・ 体重 ・ バスト ・ ヒップ ・ 裄のみでも大丈夫です^^☆ 期間限定のお仕立て価格となりますので、よろしくお願い致します。 ◎◎◎ 汚れちゃう前に・・・ 選べる撥水加工 安心価格 ◎◎◎ 【パールトーン】  安心の5年間保証付。高級品やお気に入りの1枚に最適です。              お着物やコート類 : 11,000円(税抜)       帯 : 8,000円(税抜)【 ガード 加工 】  一度は撥水加工を試してみたい!という方にお勧めです^^              お着物やコート類 :  7,000円(税抜)       帯 : 5,000円(税抜) オリジナルたとう紙サービス♪ 当店にてご落札、またお仕立てさせて頂きましたお着物や帯は、全て たとう紙 に入れてお送りさせて頂いております^^            ※男物の帯 ・ 半幅帯等は除く sefu 6817/9405 hi なにかご不明な点がございましたら、メール又はお電話にて お気軽にご連絡下さい。 メールを送る 0545−30−8321

裾ぼかしがお洒落な大島紬の訪問着【お仕立上がり】【送料無料】【smtb-k】【ky】

鹿児島県や奄美大島で生産され、手で紡いだ絹糸を泥染めしたもので手織りした、平織りの絹布を「大島紬」といい、結城・塩沢と並んで日本三大紬の一つに数えられています。この訪問着は染で裾ぼかしを加え、大島のシャリ感と染めのはんなりした雰囲気を組み合わせた逸品です。■素 材■絹100%■サイズ■身丈:164cm(4尺3寸3分)裄:68cm(1尺8寸)前幅:25cm(6寸6分)後幅:31cm(8寸2分)袖丈:49.3cm(1尺3寸)※ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。パールトーン加工とは、着物に行う撥水加工のことです。水ジミ防止やカビの発生の抑制など、さまざまな効果があります。◆パールトーン加工には別途追加料金が必要となります。パールトーン加工をご要望の方は、上記チェックボックスで、[パールトーン(撥水)加工を→する]をお選び下さい。※その場合、買い物かごで表示された金額と、実際の金額に差が生じます。お仕立上り着物のパールトーン加工の料金は11550円です。後ほどメールにて金額変更のご案内を致します。あらかじめご了承ください。 袋帯のパールトーン加工の詳細はコチラをお読みください。なお、加工には納期を1ヶ月ほどいただいております。あらかじめご了承ください。 ※なるべく実物と同じように写るよう撮影しておりますが、モニターによって画面上と実際のものとで色が異なって見える場合がございます。あらかじめご了承ください。関連キーワード:呉服/きもの/kimono/お仕立て上り/プレタ/小紋/訪問着/着物/袋帯/名古屋帯/仕立て代込み/正絹/カジュアル/フォーマル

★送料無料★【未着用】 鹿児島産大島紬 名匠たかし「白粋翔」 カタス式7マルキ 【中古】

鹿児島県名匠たかしによる、「白粋翔」白大島のお着物です霞がかったような淡い色彩で、木立が織り込まれています経緯絣カタス式7マルキの精緻な織りで、大島ならではのさらりとした手触りの正絹です手織本場大島紬であることを証明する、証紙が付いています傷みもなく大変良いコンディションで、しつけがあり、未着用だと思われますお呼ばれのお席などにも華やかに着こなして頂けます*おおよその地色 白文章:伏井歴史昭和中頃以降状態非常に良い生地絹裏地絹サイズ裄64cm身丈160cm後幅29cm前幅24cm袖丈48cmつま下78cm実重量0.79kg画像をクリックしていただくと大きな画像がひらきます。

宮脇綾子の紬

着付けたイメージ 没した今もなお絶大な人気を誇るアップリケ作家の故宮脇綾子さんの裂の世界。その素朴な温かみの作品が、味わい深い手織り紬として生まれ変わりました。素朴な淡い白の紬地に、春らしい五色の花びらの花と、ざくろが表されている手織りの紬です。宮脇綾子さんの純朴な裂の世界を、あなたのお着物としていかがですか?品質:絹100%【送料無料】 【smtb-KD】

結城紬 リサイクル 着物  重要無形文化財指定 本場結城紬 (証紙付き) 中古 正絹 袷 163cm ベージュ 飛び柄 上品 クラシック カジュアル 【おでかけ用】 【普段着用】 【お稽古用】 リサイクル着物 ★送料無料★ 【中古】

100亀甲の細かな亀甲絣で有栖川文が織り出された、本場結城紬の着物です生地は柔らかな正絹で、ぬくもりの漂う素朴な風合いをお楽しみいただける一品です無撚りの手引の糸をいざり機で織った日本最高級の紬の味をたっぷりと味わっていただけます広衿のお仕立てです本場結城紬の証紙がありますしつけがありますので、未着用、もしくはお手入れ後かもしれませんややはっきりとしたアクが、着物の所々にあります(A)表地・裏地共に薄い変色が見られますので、図と写真でご確認ください(黒字・表地、赤字・裏地)ふんわりと軽やかな着心地をお楽しみいただける一品です文:篠田*おおよその地色 - HTML code (DECEBA)■■■歴史戦後から昭和中頃状態良い生地絹裏地絹サイズ裄65cm身丈163cm後幅30cm前幅24cm袖丈48cmつま下76cm実重量0.88kg画像をクリックしていただくと大きな画像がひらきます。

大島紬 【新古品】 【USED】 リサイクル 女性用着物 シルク(正絹) スモーキーな ネイビー(紺) バラ 状態良し ★★★★★

ご覧頂いているモニターによって、写真と実物の色や風合いが異なって見える場合があります。こちらの商品は中古の古着になります。シミ・傷等の写真はあくまでもご参考程度にお願いします。写真に写っていないダメージがありましても、「中古品」「難あり」「訳あり」ということをご了解の上、ノークレームでご購入下さいませ。※当店運営の他ウェブショップでも同時に販売しております。ご購入のタイミングで品切れの際はご了承くださいませ。その際はこちらからご連絡の上、ご入金後の場合は速やかに返金させていただきます。メイン/見た目の色 : スモーキーなネイビー(紺)地紋 :   文様付け : 織 デザイン : バラ       装飾 :        生地/衿/紋 :  広えり その他 :  目立つダメージ無し。 目立つダメージ無し。 しつけ付き。 証紙有り。大島紬。 下に各部サイズと詳細写真、傷の写真(ダメージがある場合のみ)がありますので参考にして下さい。袖・裄 51.1" 130cm(裄 65cm) 袖丈 19.2" 49cm 身丈 64.7" 164.5cm 裾周り 53.9" 137cm 重さ 2.16 lb 980g Silk / シルク(正絹) Silk / シルク(正絹) MINT / 新古品 Silk / シルク(正絹)

【 牛首紬 白山工房 】 リサイクル 着物 朝もやから目覚める遠山 中古 正絹 袷 161 グレー 薄紫系 上品 エレガント モダン シック 【リサイクル着物】 ★送料無料★ 【中古】

まるで、朝もやの中、目覚めはじめた遠山の風景を切り取ったような意匠が美しい、牛首紬白山工房の訪問着です生地は素朴なぬくもりのある、柔らかい正絹で、節の目立つ風合いです広衿のお仕立てです薄い衿汚れがあります(A)その他に目立つ傷みはありませんが、念の為に図と写真でご確認ください(黒字・表地、赤字・裏地)フォーマル着用は十分可能です美しい風景を切り取った意匠をお楽しみください文:篠田*おおよその地色 - HTML code (BDB3AA)■■■歴史昭和中頃以降状態良い生地絹裏地絹サイズ裄65cm身丈161cm後幅31cm前幅26cm袖丈48cmつま下76cm実重量0.89kg画像をクリックしていただくと大きな画像がひらきます。

■手縫い仕立て付き 「前田義久」 古代染色純泥染 本場奄美大島紬 7マルキ 紬■

■商品詳細・新品 未仕立て 正絹・証紙:本場奄美大島紬検査之証・本場奄美大島:古代染色純泥染之証・通産大臣指定伝統的工芸品・7マルキ・地色…ほぼ画像通りになります【濃紺色】・八掛けなし・適応年代…20代〜60代のお方に最適です。・反物内幅…36cm ・製造者:前田義久・販売価格に【手縫い仕立て+地入れ+正絹八掛け+送料込み】・フルオーダーお仕立て付きお客様の寸法に応じてお着物をお仕立てさせていただきます。・お仕立てをご希望でないお客様は、料金の割引などはできかねますが、未仕立てでの発送も承っております。 ・お仕立て前に一度お手に取って拝見いただく事も可能です。その際の送料はご負担になります。■商品説明本場奄美大島紬は1300年以上に渡る確かな伝統技法に裏付けられ、日本を代表する「高級織物」として世代を超え、今日まで多くの人々を魅了し続けています。また織物の中でも最も手作業の多い製品、緻密な織物といわれる本場大島紬は、軽くてシワになりにくく、着やすいと云われる事で、今でも最高のオシャレ着として人気の高いものとなっております。こちらはモダンでお洒落な柄行きの7マルキ「純泥染め本場奄美大島紬」となっており、泥染は古代からある染色技法で、大変な手間と時間を要する技法です。泥で染処理を数回繰り返すことで、初めて大島紬独特の渋みのある色合いに染め上がります。生地はサラリとした着心地の良い本場奄美大島紬ならではの風合いに仕上がっております。現物は画像以上に大変美しいものですのでこの機会に是非ともどうぞ。こちらは販売価格に【手縫いお仕立て代等】も含まれております。正絹胴裏は料金に含まれておりませんので、別途6000円頂戴致します。(お手持ちの胴裏の持ち込みはご遠慮いただいておりますので、ご了承くださいませ)仕上がり日数は寸法・ご入金確認後から約50日前後とさせて頂いております。【丁寧な手縫い仕立てでお届けします】■撥水加工ご希望の場合 パールトーン加工 【9,450円】 パールトーン加工は、一般の防水加工やガード加工と違い、 特殊浸透加工で繊維の一本一本に撥水加工を施します。 絹本来の風合いや光沢、通気性を失うことなく、 着物を雨ぬれや汚れから守る加工です。■色合いについて 画像は出来る限り現物に近い物を選んでおりますが、 お客様のモニターの違いなどで、多少色目が異なる場合がございます。 色合い等に関しましてはお気軽にご質問ください。

【藤絹織物・都喜ヱ門】古典美術本場大島紬着尺≪5マルキ一元式有色・純泥染≫「咲初小菊」≪彩り豊かに…センス抜群≫

絹100%長さ12.4m 内巾36cm藤絹織物株式会社謹製藤絹織物オリジナル 太陽印の古典美術大島の証紙付き通産大臣指定伝統的工芸品の証紙付き織:那枝ヲメ最高峰ブランド都喜ヱ門謹製手織りのお品が入荷いたしました!さらり…しなやかな質感にモダンな風情。織のお着物ファンの方に、また洋装の多い方にもお奨めの特選品!!その織と意匠のかもし出す風情、是非ご堪能ください。古典美術の本場大島紬の最高峰ブランド・『都喜エ門』。戦前、戦後を通して大島紬の世界で活躍した名瀬市大熊出身の故・藤都喜ヱ門氏(本名:都喜七)。3年かけて大島紬の全工程を体得し、18歳で大島紬工場主になり、戦時中に鹿児島に疎開しましたが、戦後間もなく大島紬業を再開されました。その後、藤絹織物を設立し、大熊にも工場を開設。色大島、白大島、さらに独特の美術大島を開発し「都喜ヱ門ブランド」を誕生させ、大島紬の振興に生涯をささげた功績で1997年に南日本文化賞受賞、99年1月、惜しまれつつも88歳の生涯を閉じられました。現在は、その都喜ヱ門氏の心を受け継いだ職人たちによって、都喜ヱ門ブランドは、大島づくりの名門として、紬ファン憧れのお品を多く世に輩出しております。今回ご紹介のお品は、5マルキ一元式有色絣による、彩り豊かなひと品・・・細緻かつ正確な織は、熟練の職人の技術があってこそ。ご覧いただけますでしょうか…渋く落ち着いた風情の、黒にチャコールを基調に、地色に調和する豊かな彩りにて、愛らしい小菊の花意匠が細密に織り表されました。「咲初小菊」と題された、見事な花の絣意匠が、スマートな着姿を演出してくれることでしょう。緯糸と経糸が交わることで生まれる絣の最高峰。大島紬の命とも言える絣の細かさを表現するためには、常に経緯の糸が正しく交差するよう、また糸にいつも均等な力がかかるよう、織り手には細心の注意が要求されます。織の巧みさはもちろん、その大島の彩りもまた、都喜ヱ門ならではの出来栄え。シャッシャッという大島特有の絹鳴り、さらりと肌に軽い着心地の良さ。一度お袖を通されますと、きっとやみつきになることでしょう。どうかこの機会をお見逃しなくお願い致します。お仕立ご希望の場合、[ 袷 ]地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ2,160円+衿裏2,100円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※胴裏の価格について※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(地入れ) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。[A6G012250KNC4W]-[TP:寺川]-[PS:浅野]-[CH:田中郷]-[文責:北村]-[0114015]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

■手縫い仕立て付き 「窪田織物」謹製 【金閣情景】 古代染色純泥染 本場大島紬 7マルキ 紬■

■商品詳細・新品 未仕立て 正絹・証紙:本場大島紬織物協同組合・古代染色純泥染之証・通産大臣指定伝統的工芸品・窪田織物謹製・作品名…金閣情景・7マルキ・地色…ほぼ画像通りになります【濃紺色】・八掛けなし・適応年代…20代〜70代のお方に最適です。・反物内幅…37cm ・販売価格に【手縫い仕立て+地入れ+正絹八掛け+送料込み】・フルオーダーお仕立て付きお客様の寸法に応じてお着物をお仕立てさせていただきます。・お仕立てをご希望でないお客様は、料金の割引などはできかねますが、未仕立てでの発送も承っております。 ・お仕立て前に一度お手に取って拝見いただく事も可能です。その際の送料はご負担になります。■商品説明本場大島紬は1300年の歴史を誇り、織物の中でも最も手作業の多い製品です。また、世界で最も緻密な織物といわれる本場大島紬は、軽くてシワになりにくく、着やすいと云われる事で、今でも最高のオシャレ着として人気の高いものとなっております。こちらは繊細で大変見事な金閣情景を描いたお召しやすい「純泥染め本場大島紬」となっており、泥染は古代からある染色技法で、大変な手間と時間を要する技法です。泥で染処理を数回繰り返すことで、初めて大島紬独特の渋みのある色合いに染め上がります。生地はサラリとした着心地の良い本場大島紬ならではの風合いに仕上がっております。現物は画像以上に大変美しいものですのでこの機会に是非ともどうぞ。こちらは販売価格に【手縫いお仕立て代等】も含まれております。正絹胴裏は料金に含まれておりませんので、別途6000円頂戴致します。(お手持ちの胴裏の持ち込みはご遠慮いただいておりますので、ご了承くださいませ)仕上がり日数は寸法・ご入金確認後から約50日前後とさせて頂いております。【丁寧な手縫い仕立てでお届けします】■撥水加工ご希望の場合 パールトーン加工 【9,450円】 パールトーン加工は、一般の防水加工やガード加工と違い、 特殊浸透加工で繊維の一本一本に撥水加工を施します。 絹本来の風合いや光沢、通気性を失うことなく、 着物を雨ぬれや汚れから守る加工です。■色合いについて 画像は出来る限り現物に近い物を選んでおりますが、 お客様のモニターの違いなどで、多少色目が異なる場合がございます。 色合い等に関しましてはお気軽にご質問ください。

【本場奄美大島紬】創匠きゅうの 謹製≪7マルキカタス式 有色絣≫「菊尽くし」特別仕入れで現品お値打ち!

絹100%長さ12.3m 内巾37cm通産業大臣指定伝統的工芸品の証紙、絹織物本場奄美大島紬織物協同組合の証紙がついております。伝統の泥染めに繊細な絣合わせ。良柄の味わい深い表情を魅せる逸品を、お値打ちにご紹介させて頂きます!是非この機会にお誂え下さいませ!シャッシャッという大島特有の絹鳴り、さらりと肌に軽い着心地は一度手を通されるとやみつきになることでしょう。大島の命とも言うべき泥染めは、テーチ木(車輪梅)の液で数十回も繰り返し染めることから始まります。テーチ木のタンニン酸によって、赤褐色に変わった絹糸を、今度は泥田につけて何度も染めます。タンニン酸と泥に含まれる鉄分が化合して糸はやわらかくなり、決して化学染料では表わす事ができない、独特の渋みのあるダークな色調に染め上がります。今回ご紹介いたしますのは、一面に菊のお柄を尽くした一枚。大人のおしゃれ心に溢れ、小粋さをもちあわせた素敵な仕上がりとなっております。また、大島紬の命とも言える絣の細かさを表現するためには、常に経緯の糸が正しく交差するよう、また糸にいつも均等な力がかかるよう、織り手には細心の注意が要求されます。7〜8cm織りすすむごとに、細い針の先で絣を正しくそろえる作業を行いますので、平均して40日前後、最高級の手の込んだものとなりますと、一年以上の月日の末にやっと一反が生み出されることもあります。大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いをお楽しみください。気が遠くなるような手間と時間をかけて織り出された手仕事の結晶…。この機会に、贅沢な大人のひとときをご堪能くださいませ。お仕立ご希望の場合、[ 袷 ]地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ2,160円+衿裏2,100円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※胴裏の価格について※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(地入れ) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。[A5G012638UCR4W]-[TP:林]-[PS:中村]-[CH:田中郷]-[文責:岡田]-[0910014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

白大島紬 7マルキ 優粋泥 白薩摩焼泥染 窪田織物謹製 t1680 【smtb-k】【w1】

◆新品 未仕立 正絹◆窪田織物謹製 「旗印」の鹿児島産の証紙◆経済産業大臣指定伝統的工芸品の証◆優粋泥 白薩摩焼泥染◆内巾約35.5cm/長さ約12.32m以上◆裄は内巾のおよそ2倍までお仕立てできます◆地色 乳白色系◆お洒落用に窪田織物謹製による7マルキ白大島紬のお品です。大島のなかでも白大島は、特別なものでございますね。白大島の生産数は極わずかで、現在稀少なものとなりつつあります。独特の、本当に奥深い表情があるように感じられますが、白ゆえに、最近では創作数も減ってきております。本当に良い白大島に出会うことが難しくなってまいりました。厳しい検査基準を経て合格したものにだけ、認定の証紙がつけられる大島紬は、着物好きには憧れの着物でございます。手間のかかる白大島紬は織あがった生地の艶が命であり、白薩摩焼の泥で染たこの反物はつややかな絹の風合いがしなやかに輝いています。日本の心を表した絣の桜。7マルキ絣で、洒落た意匠に設計され、キモノへの仕上がりが美しくお洒落な逸品です。年齢幅広く、おしゃれに着ていただけますね。帯によって個性を表現していただけるのも、楽しみのひとつでございます。少しの雨ならはじいてくれるので、心強いですね。軽くてしなやかな着心地は、これからの季節にピッタリな御着物でございます。◎お稽古、お出掛け、会合、旅行、参観などにどうぞ。※泥染・泥藍染大島紬 取扱上の注意泥染・泥藍染大島紬は、植物(車輪梅)の抽出液と泥土による古代染織技法を今に伝える伝統ある織物で、独特な色彩・風合い・しなやかさ・保湿性に優れた手づくり商品です。お召しになられる時は、水濡れ・汗・摩擦などで多少泥落ちすることがありますので、御注意の上ご愛用頂きますようお願いいたします。(本場大島紬織物協同組合)■適応シーン■ 同窓会、あつまり、デート、ショッピング■適応シーズン■ 1月〜5月、10月〜12月■適応年代■ 20代〜70代くらいまでの方に この部分はインラインフレームを使用してヘッダーを表示しています。 この部分はインラインフレームを使用してヘッダーを表示しています。※↑の写真をクリックすると拡大します。

白大島紬 7マルキ 古代染色純泥染 井田三男 t1679 【smtb-k】【w1】

◆新品 未仕立 正絹◆内巾約36.5cm◆7マルキ 「旗印」の鹿児島産の証紙◆伝統的工芸品の証 古代染色純泥染の証 名匠 井田三男◆地色 白色系◆お洒落用に井田織物の美しい大島紬、7マルキのお品です。本場大島紬織物協同組合証紙、古代染色純泥染の証が付いております。厳しい検査基準を経て合格したものにだけ、認定の証紙がつけられる大島紬は、着物好きには憧れの着物でございます。手間のかかる白大島紬は織あがった生地の艶が命であり、白薩摩焼の泥で染たこの反物はつややかな絹の風合いがしなやかに輝いています。緻密な7マルキの総絣柄を美しく均一に織り上げる事が非常に難しく、熟練した織りの技術を要します。美しく光る逸品ですね。絣で表現した緻密な計算により織り出された印象的な意匠を泥染の絣で美しく織り上げました。7マルキの繊細な絣がお柄に立体感を出しています。帯によって個性を表現していただけるのも、楽しみのひとつでございます。少しの雨ならはじいてくれるので、心強いですね。軽くてしなやかな着心地は、これからの季節にピッタリなお着物でございます。■適応シーン■ 同窓会、あつまり、デート、ショッピング■適応シーズン■ 1月〜5月、10月〜12月■適応年代■ 10代〜70代くらいまでの方に この部分はインラインフレームを使用してヘッダーを表示しています。 この部分はインラインフレームを使用してヘッダーを表示しています。※↑の写真をクリックすると拡大します。

◎【窪田織物】謹製≪本場大島紬 泥染≫別誂正絹大島紬着尺◇7マルキ カタス式「インカ模様」

絹100%長さ12.2m 内巾37cm経済産業大臣指定伝統的工芸品「本場大島紬」「泥染之証」の証、本場大島紬協同組合証紙の証がございます。窪田織物おきもの好きの憧れ、大島紬—!!シンプルに極められたモダン性に、泥染の深く味わいあるお色。お召しになられる度にその表情に深みを増す、本場大島紬…現代的センスを込めた逸品を、どうぞお手元でご覧くださいませ!大島紬は完成までに二度織られます。一度目の締め機は、大島紬独特の精密な絣模様をつけるため。上下の綿糸によってギュッと締められた部分は防染されて染料が入り込まず、その染まらない部分が絣になります。絣模様をくっきりと作るためには、大変な力で締めつけて織り込む必要があるため、昔からこの締め機は男性の仕事とされてきました。それでも、図案に合わせて締め機にかける糸を調節して、確実に、数ミリ単位の狂いもなく締め込んでいくというのは大変に緻密で根気がいる仕事。ここで間違いが起こると絣模様ができなくなってしまうため、力があるというだけではできない難しい仕事です。次に「純泥染」。一言で泥染と言っても、その工程には大変な手間がかかります。”テーチ木の樹液で20回染めた後、泥田で1回染める。”この工程を3〜4回繰り返し(計100回程染める)、ようやく絣糸が染め上がります。絣筵をほどいて綿糸をのぞくと、細かい模様が染められたシマシマの糸が現れ、そのシマシマが経緯(たてよこ)に組み合わせられて美しい模様となります。一ミリ単位のズレで表情が崩れてしまう繊細な作業。そうしていくつもの工程を経て、丁寧に丁寧に織り上げられた一枚の織物。まさに紬の女王の格をもつとされる、織物の中でも大変な高級品として着物ファンを虜にする独自の仕上がり、意匠が魅力をもっております。大島紬は全工程がすべて手作業で、図案から製織まで、早いもので六ヶ月〜一年近くかかります。特に、他産地に見られない独特な技術を多く使用しているため、絣作り、織る時の絣合わせ、部分解きによる色のすり込み等、大変な苦労が一反一反に込められています。実に贅沢な、でもそこまでいいものだからこそ、日常の趣味のおきものの女王格として愛されているのでしょう。はっと息をのむほどの…絣の強弱から生まれる縞ぼかしに異国情趣漂うインカ模様が織り成されました。現代のおきものシーンにも馴染む、洗練された意匠美。大島紬をもう何枚もお持ちの方にも、自信をもっておすすめいたします。洒落袋帯、九寸・八寸名古屋帯、博多帯、塩瀬、民芸紬帯…合わせられる帯の種類も幅広いので、様々なコーディネートで、バリエーション豊かなおしゃれをお楽しみいただけることでしょう。是非お手元でご堪能いただきたく存じます。日本の染織の歴史が偲ばれるような素晴らしい作品を、どうぞ末永くご愛用下さいませ。◎ 本場 大島紬着尺 ◇7マルキ カタス式 泥染お仕立ご希望の場合、地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※胴裏の価格について※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(地入れ) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。[A1G012438UNX4W]-[TP:稲垣]-[PS:桂]-[CH:福本岳]-[文責:後藤]-[0624014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【本場大島紬】創匠きゅうの 謹製≪7マルキカタス式 有色絣≫「花深樹」特別仕入れで現品お値打ち!

絹100%長さ12.3m 内巾37cm通産業大臣指定伝統的工芸品の証紙、絹織物本場奄美大島紬織物協同組合の証紙がついております。伝統の泥染めに繊細な絣合わせ。限定数お値打ちにご紹介させて頂きますので、大島ファンの皆様には、是非ともこの機会にお誂え下さいませ!シャッシャッという大島特有の絹鳴り、さらりと肌に軽い着心地は一度手を通されるとやみつきになることでしょう。大島の命とも言うべき泥染めは、テーチ木(車輪梅)の液で数十回も繰り返し染めることから始まります。テーチ木のタンニン酸によって、赤褐色に変わった絹糸を、今度は泥田につけて何度も染めます。タンニン酸と泥に含まれる鉄分が化合して糸はやわらかくなり、決して化学染料では表わす事ができない、独特の渋みのあるダークな色調に染め上がります。今回ご紹介いたしますのは、豊かな情景を魅せる一枚。大人のおしゃれ心溢れる個性を存分にお召しいただける、穏やかな表情を魅せております。上質、品格、小粋さをもちあわせた素敵な仕上がりとなっております。また、大島紬の命とも言える絣の細かさを表現するためには、常に経緯の糸が正しく交差するよう、また糸にいつも均等な力がかかるよう、織り手には細心の注意が要求されます。7〜8cm織りすすむごとに、細い針の先で絣を正しくそろえる作業を行いますので、平均して40日前後、最高級の手の込んだものとなりますと、一年以上の月日の末にやっと一反が生み出されることもあります。大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いをお楽しみください。気が遠くなるような手間と時間をかけて織り出された手仕事の結晶…。この機会に、贅沢な大人のひとときをご堪能くださいませ。お仕立ご希望の場合、[ 袷 ]地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ2,160円+衿裏2,100円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※胴裏の価格について※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(地入れ) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。[A5G012639UCR4W]-[TP:三輪]-[PS:三輪]-[CH:田中郷]-[文責:岡田]-[0826014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

◎お値打ち入荷!伝統的工芸品本場大島紬着尺 窪田織物 カタス式7マルキ 「千雪」

絹100%  長さ12.7m  内巾37.5cm 経済産業大臣指定伝統的工芸品の証紙、本場大島紬協同組合の証紙がついております。窪田織物謹製の紬で、純泥染手織りの最高級品です。泥染めは古代より受け継がれた純植物染料染めですので、色落ちしにくく、退色も10年で一退色、100年で一退色といい、化学染料染めと比較して色が変わっても悪く変わることがありません。また、泥染めによる樹脂の作用で、地風はしなやかとなり、絹の嫌な部分のつやが押さえられ、深い黒のお色がすっと落ち着いた独特の色となります。しわになりにくく、良く肌に沿い、軽くて着やすい。いったん手を通すと、もう離せないといわれるのが泥染めです。しっとりとした泥染めの黒地に、整然と並ぶ連続する雪輪文。シンプルながらもそのリズム感かおくゆき感かもしだします。大胆な柄行きでも、大島のしっとりと深いモノトーンの色使いはシックな趣味性を漂わせる大人の遊び心を満たしてくれる上品な印象が魅力的です。大島紬は丈夫ですので、一生ものとして、是非こだわりの一枚を見つけていただきたいおきものです。母娘代々にわたり、受け継ぐおきものとして末永くご愛顧いただければと願っております。軽やかで女性らしい美しさをかもしだした印象的な仕上がりです。ひと味違ったこだわりのある紬をお探しの方には、きっとご満足いただけることと存じます。お目に止まりましたら是非!お仕立ご希望の場合、地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※胴裏の価格について※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(地入れ) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。[A1G012434UNX4W]-[TP:浅野]-[PS:浅野]-[CH:田中郷]-[文責:竹中]-[0623014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【本場大島紬】≪7マルキカタス式 有色絣≫古代染色純泥染「華の情緒」特別仕入れでお値打ち!モダンな彩り。

絹100%長さ12.3m 内巾36cm経済産業大臣指定伝統的工芸品の証紙、本場大島紬織物協同組合、古代染色純泥染の証紙の証紙がついております。シャッシャッという大島特有の絹鳴り、さらりと肌に軽い着心地は一度手を通されるとやみつきになることでしょう。大島の命とも言うべき泥染めは、テーチ木(車輪梅)の液で数十回も繰り返し染めることから始まります。テーチ木のタンニン酸によって、赤褐色に変わった絹糸を、今度は泥田につけて何度も染めます。タンニン酸と泥に含まれる鉄分が化合して糸はやわらかくなり、決して化学染料では表わす事ができない、独特の渋みのあるダークな色調に染め上がります。今回ご紹介いたしますのは、豊かな情景を魅せる一枚。大人のおしゃれ心溢れる個性を存分にお召しいただける、穏やかな表情を魅せております。上質、品格、小粋さをもちあわせた素敵な仕上がりとなっております。また、大島紬の命とも言える絣の細かさを表現するためには、常に経緯の糸が正しく交差するよう、また糸にいつも均等な力がかかるよう、織り手には細心の注意が要求されます。7〜8cm織りすすむごとに、細い針の先で絣を正しくそろえる作業を行いますので、平均して40日前後、最高級の手の込んだものとなりますと、一年以上の月日の末にやっと一反が生み出されることもあります。大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いをお楽しみください。気が遠くなるような手間と時間をかけて織り出された手仕事の結晶…。この機会に、贅沢な大人のひとときをご堪能くださいませ。お仕立ご希望の場合、地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※胴裏の価格について※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(地入れ) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。[A5G011996UKL4W]-[TP:山本]-[PS:阿久津]-[CH:田中郷]-[文責:岡田]-[0207014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【本場大島紬】創匠きゅうの 謹製≪7マルキカタス式 有色絣≫「花雅」特別仕入れで現品お値打ち!

絹100%長さ12.3m 内巾36.8cm通産業大臣指定伝統的工芸品の証紙、本場大島紬織物協同組合の証紙がついております。伝統の泥染めに繊細な絣合わせ。限定数お値打ちにご紹介させて頂きますので、大島ファンの皆様には、是非ともこの機会にお誂え下さいませ!シャッシャッという大島特有の絹鳴り、さらりと肌に軽い着心地は一度手を通されるとやみつきになることでしょう。大島の命とも言うべき泥染めは、テーチ木(車輪梅)の液で数十回も繰り返し染めることから始まります。テーチ木のタンニン酸によって、赤褐色に変わった絹糸を、今度は泥田につけて何度も染めます。タンニン酸と泥に含まれる鉄分が化合して糸はやわらかくなり、決して化学染料では表わす事ができない、独特の渋みのあるダークな色調に染め上がります。今回ご紹介いたしますのは、豊かな情景を魅せる一枚。大人のおしゃれ心溢れる個性を存分にお召しいただける、穏やかな表情を魅せております。上質、品格、小粋さをもちあわせた素敵な仕上がりとなっております。また、大島紬の命とも言える絣の細かさを表現するためには、常に経緯の糸が正しく交差するよう、また糸にいつも均等な力がかかるよう、織り手には細心の注意が要求されます。7〜8cm織りすすむごとに、細い針の先で絣を正しくそろえる作業を行いますので、平均して40日前後、最高級の手の込んだものとなりますと、一年以上の月日の末にやっと一反が生み出されることもあります。大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いをお楽しみください。気が遠くなるような手間と時間をかけて織り出された手仕事の結晶…。この機会に、贅沢な大人のひとときをご堪能くださいませ。お仕立ご希望の場合、[ 袷 ]地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ2,160円+衿裏2,100円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※胴裏の価格について※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(地入れ) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。[A5G012640UCR4GW]-[TP:三輪]-[PS:三輪]-[CH:田中郷]-[文責:岡田]-[0826014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

民芸創作織物 手織り 結匠紬(真綿紬) 花をアレンジした柄

ご注意 画面上と実物では多少色具合が異なって見える場合もございます。ご了承ください。**** 商品説明 **** 越後(現在の新潟県)には沢山優れた織物がありますが、 その中の一点に当たり、 分類的には真綿紬に当たります。 真綿紬とは蚕の屑繭から撚りを掛けずに 糸を紡いだ糸を使用したもので、 軽く、しなやかで、体に沿い、着崩れ なく、暖かい優れた織物です。 実際、反物をお持ち頂きますと、 その軽さに驚きます。 普段お召し頂くおしゃれ着としては最適で、 汚れが目立ちにくく、もし汚れても 先染めですので、裏面までご使用できます。 また、お召しになるにつれ、風合いがまし 時代に左右されないお召し物です。 (帯はイメージです。) 対応身長 170cmまで 裄 1尺8寸2分(69.16cm)まで 素材 正絹 100%

【送料無料】 大島紬 リサイクル 着物 中古 Lサイズ モデルサイズ身丈 モデルサイズ裄 裄 正絹 リサイクル着物 リサイクル 大島紬 リサイクル 着物 中古 こげ茶 ベージュ 幾何学丈様ff0704【中古】 【 着物 通販 呉服 きもの 中古】 【pre】【pg】

商品情報 ★説明 こげ茶色の地に細かい筋状の線が不規則な形でつながっていたり幾何学丈様が帯状に描かれています。大変なめらかで、さらりとした手触りの大島紬です。八掛はえび茶色です。★ランク AAA★状態 しみ汚れなくきれいな状態です。★着用時期 10月〜5月★シチュエーション フォーマル〜セミフォーマル★素材 正絹★仕立て 広衿 袷★サイズ 身丈(肩から)165cm 裄丈66cm 袖丈49cm 袖幅33.5cm 前幅24cm 後幅30cm★可能身長 160〜170cm★お直し寸法 身丈:不可 裄丈:1cm出せます ※モニターの違いにより実際の色目と異なる場合がございますa:hover img {filter:alpha(opacity=75);-moz-opacity:0.75;opacity:0.75;}.s_mode01 {background-color:#FAF5E5;border:1px solid #FFFFFF;border-collapse:separate;padding:5px 10 5px 10px;width:358px;color:#444444;font-size:14px;}.s_mode02 {background-color:#FFFFFF;border:1px solid #FFFFFF;border-collapse:separate;padding:10px 10px 10px 10px;width:358px;font-size:13px;line-height:1.4em;color:#444444;}.s_mode03 {background-color:#FFFFFF;border:1px solid #FFFFFF;border-collapse:separate;padding:5px 5px 5px 5px;font-size:12px;line-height:1.4em;color:#CC6600;text-align:center;}#product_top {width:680px;border:#F7F7F7 5px solid;padding:10px 5px;margin:0 0 20px 0;}