1. 【染色の名門・しょうざん】特選創作生紬染め着尺≪単衣にも!≫「粋立涌斜段染」☆しょうざん生紬がこのお値段!
  2. 着尺 十日町紬吉澤織物七代目 伝統工芸作家 吉澤与市正絹/おしゃれきもの
  3. 着尺 信州飯田紬正絹紬・無地/おしゃれ着物広瀬牧宏 作
  4. 着尺 草木染め無地紬正絹紬・無地/おしゃれきもの廣瀬草木染織工芸信州飯田 広瀬 牧宏 作
  5. 【伝統的工芸品 本塩沢】★特撰74山十字絣着尺宮田織物 「灰水」≪袷・単衣/男女兼用≫定番上等本塩澤!
  6. 着尺 十日町紬吉澤織物七代目 伝統工芸作家 吉澤与市正絹/おしゃれ着物
  7. 【伝統的工芸品 本塩沢】★特撰74山十字絣着尺宮田織物 「白鼠に墨」≪袷・単衣/男女兼用≫定番上等本塩澤!
  8. 着尺 伊予絣綿紬/おしゃれきもの
  9. 着尺 紅花紬正絹紬・縞/おしゃれ着物新田英行 作
  10. 着尺 紅花紬・太子間道正絹紬/おしゃれきもの新田 英行 作
  11. 【伝統的工芸品 本塩沢】★特撰74山十字絣着尺宮田織物 「黒に白鼠」≪袷・単衣/男女兼用≫定番上等本塩澤!
  12. 【むらなか】伝統的工芸品本場白大島紬着尺≪7マルキカタス式≫「水玉ワルツ」≪すっきり洗練センスで。美しく透明感・・・≫
  13. 【伝統的工芸品 本塩沢】★特撰74山十字絣着尺宮田織物 「白茶」≪袷・単衣/男女兼用≫定番上等本塩澤!
  14. 着尺 本場琉球絣手織り正絹紬・おしゃれ着物製作者 大城 敏 作
  15. 【伝統的工芸品 本塩沢】★特撰74山十字絣着尺宮田織物 「黒に赤」≪袷・単衣/男女兼用≫定番上等本塩澤!
  16. おしゃれ着尺 夏 牛首白山工房 製造者手挽き糸 染め
  17. 信州 飯田 正絹 草木染め つむぎ(紬)着尺グレー  廣瀬草木染め工房【送料無料】
  18. 【伝統的工芸品 本塩沢】★特撰74山十字絣着尺宮田織物 「黒に白」≪袷・単衣/男女兼用≫定番上等本塩澤!
  19. ※19日迄!証紙なし破格!【米澤・新田】伝統的工芸品特選紅花紬「霞暈し間道」≪ほっこりと上質な素材のぬくもり…≫【仕・新古美品】 身丈159 裄67
  20. 牛首紬 着物 リサイクル 市川純一郎氏作 白山工房 牛首紬 中古 正絹 袷 166cm 作家物 紫 エレガント シック モダン 優美 牛首紬 【中古】 リサイクル着物 ★送料無料★
  21. 正絹 紬着尺 紅花 黄蘗 ぼかし段柄 太子間道米澤 新田織物謹製 【送料無料!】
  22. ★送料無料★【未着用】カタス7マルキ本泥大島紬 【中古】
  23. 【本場大島紬着尺】古代染色純泥染7マルキカタス式・有色伝統工芸品シックなモダン柄!
  24. ■手縫い仕立て付き 「株式会社 大山」 古代染色純泥染 本場大島紬 7マルキ 紬■
  25. ■手縫い仕立て付き 「大島古代紬」古代染色純泥染 本場大島紬 7マルキ 紬■
  26. あす楽対応 野蚕糸ゴールデンムガ 京友禅更紗文様 最高級紬の訪問着
  27. 【七代目吉澤与市・明石ちぢみ】≪夏物≫創作正絹十日町紬着尺伝統的工芸品「筬波明石・波線文」☆薄物コートにもおすすめ!
  28. ◎【窪田織物】謹製別誂本場大島紬着尺◇7マルキ カタス式≪本場大島紬 古代染色泥染≫「七宝絣美」
  29. 【白山工房】本場牛首紬染着尺伝統的工芸品「春秋吹き寄せ文」★着姿映える洒落たお柄!
  30. ■手縫い仕立て付き 「くぼた」 古代染色純泥染 泥藍染 本場大島紬 7マルキ 紬■ 02P08Feb15

前頁 «126272829303132333435363738394041424344454647484950100» 次頁



【染色の名門・しょうざん】特選創作生紬染め着尺≪単衣にも!≫「粋立涌斜段染」☆しょうざん生紬がこのお値段!

絹100% 長さ13.5m 内巾36cmしょうざん謹製◆最適な着用時期 袷(10月〜翌5月)、単衣(6・9月)◆店長おすすめ着用年齢 30代〜(シック好きのお若い方にもおすすめ)◆着用シーン 街着、カジュアルパーティー、コンサート・芸術鑑賞、           お食事、ご旅行・観光地巡り◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯洗練されたセンスが時代に合った大人の感性を漂わせる…京都・鷹が峰、染織の名門しょうざんより、創作生紬着尺をご紹介いたします。しょうざんの生紬とは…上州赤城山麓で新芽の桑の葉を食べて育った春蚕の玉繭を座繰で製糸し、弾力のある素朴な玉糸を経緯全てに用いて贅沢に織り上げた紬のこと。一反の反物に幾日もかけられ、本当に手間のかかるお品と言われております。ふわっと軽やかな空気感に、しなやかなシャリ感。所々に顔を出すフシが、上品な素朴さを感じさせるしょうざんならではの紬地。穏やかな飴色へと染め上げられた地は、端にむかうにつれしっとりと濃い焦茶色へとうつりかわってまいります。そこに何とも粋な表情で配された立涌模様…そっと重ねるように献上が被せられ、その表情はより深い表情へと変わります。また斜め方向に染のラインがすっと入っておりますので、着姿をよりすっきりとスマートに演出してくれることでしょう!素材感の美しさと、ハイセンスな創作力。シックにまとめあげられたお色使いが、大人な雰囲気を演出いたします。さりげなくも洗練された趣味性を漂わせる…上質カジュアルをご満喫いただきたく思います。こだわりの染め、ですが素材は生紬。着るほどになじむやわらかめの素材感を楽しみつつ…幅広いご年代の方に、存分にお楽しみいただけることでしょう。心よりおすすめいたします!どうぞお見逃しございませんようにお願いいたします!お仕立て料金はこちら地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+海外手縫い仕立て19,500円(全て税込)※国内手縫い仕立て「大島紬・結城紬」+25,500円(税込)「左記以外の紬」+15,000円(税込)※胴裏の価格について※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(地入れ) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。[A1G078439UCR4W]-[TP:中村]-[PS:中村]-[CH:田中郷]-[文責:稗島]-[0308015]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

着尺 十日町紬吉澤織物七代目 伝統工芸作家 吉澤与市正絹/おしゃれきもの

十日町紬 着尺商品説明 十日町市で、江戸時代より織りの伝統を受け継ぐ老舗(吉澤織物)。安政年間には、『越後紬』・明治時代には、『明石縮』でその織りの基礎を築いた。その7代目にあたる吉澤与市です。赤城の節糸を始め、玉糸・手紡糸などザラッとした素朴な糸を使用している為他に無い味ある紬地です。こちらの商品は黒茶から薄茶の横段着尺です。【七代目 吉澤与市】の創作紬で平凡な柄ですが深み・暖かさある一枚は手にしたいオシャレ着物です。 帯合わせで優しくも粋にも着こなせるオシャレきものです。十日町紬 着尺 商品詳細素   材絹100%産   地新潟県十日町市生 地 巾約38cm長   さ約1250cm地   色黒茶〜薄茶(段ボカシ)    、    お仕立て ・ 地入れお仕立て、地入れを希望されるお客様の注文方法は、レフトナビゲーションの(お仕立て)をご覧ください。商品の色合いについて商品の画像は実物により近づけて撮影しています。実際の商品とは多少色合いが、異なる場合がございます。 こちらの商品を実際に色合い生地の風合いを手にとってご確認ください。 備     考弊社では、土日祝日に出店販売を行う事がございます。翌営業日に在庫確認をいたしお客様にメールでご返事させていただきます。写真の帯は、読谷山花織 九寸帯168,000円写真の帯は、紅花紬 九寸帯(新田)98,000円(商品管理番号020−052)記載です。(こちら)(商品管理番号020−007)記載です。(こちら)

着尺 信州飯田紬正絹紬・無地/おしゃれ着物広瀬牧宏 作

信州飯田紬 無地着尺 商品説明飯田紬・信州は、昔から養蚕が盛んで(上田・飯田・松本・伊那)を中心に各地に一紬といわれるほどの紬産地でした。草木染した手引糸で織られ、経糸をゆるませて織るのが特徴で柔らかな風合いにあがります。こちらの商品は経糸(梅)緯糸(夜又附工・ログウッド)で染めた糸を無地に仕上げた作品です。 男物としても使えます。おしゃれ帯で、貴女のセンスを見つけて・・楽しく着こなしましょう。                        信州飯田紬着尺 商品詳細素   材絹100%産   地長野県/飯田市生 地 巾約39.5cm長   さ約1240cm地   色グレー無地            、お仕立て ・ 地入れお仕立て、地入れを希望されるお客様の注文方法は、レフトナビゲーションの(お仕立て)をご覧ください。商品の色合いについて商品の画像は実物により近づけて撮影しています。 実際の商品とは多少色合いが、異なる場合がございます。 こちらの商品を実際に色合い生地の風合いを手にとってご確認ください。 備     考弊社では、土日祝日に出店販売を行う事がございます。 翌営業日に在庫確認をいたしお客様にメールでご返事させていただきます。写真の帯は、首里織り八寸帯 138,000円写真の帯は、南風原花織り九寸帯 138,000円(商品管理番号030−046)記載です。(こちら)(商品管理番号020−041)記載です。(こちら)

着尺 草木染め無地紬正絹紬・無地/おしゃれきもの廣瀬草木染織工芸信州飯田 広瀬 牧宏 作

草木染め無地紬着尺商品説明飯田紬・信州は、昔から養繭が盛んで(上田・飯田・松本・伊那)を中心に各地域に一紬づつ育ったと言われる程の紬の産地でした。草木染めした手挽糸(経・梅:緯・渋木)を、経糸を緩ませながら織るのが特徴で柔らかな風合いにあがります。こちらの商品は草木(梅・渋木)で染めた糸を手織りで織りあげ柔らかな(ベージュ色)無地に上がりました。単衣・袷せ・どちらでも着ていただけると思います。オシャレ帯など合わせ貴女の好みで着こなして下さい。信州飯田紬着尺 商品詳細素   材絹100%産   地長野県/飯田市生 地 巾約40cm長   さ約1230cm地   色ベージュ無地            、お仕立て ・ 地入れお仕立て、地入れを希望されるお客様の注文方法は、レフトナビゲーションの(お仕立て)をご覧ください。商品の色合いについて商品の画像は実物により近づけて撮影しています。 実際の商品とは多少色合いが、異なる場合がございます。 こちらの商品を実際に色合い生地の風合いを手にとってご確認ください。 備     考弊社では、土日祝日に出店販売を行う事がございます。 翌営業日に在庫確認をいたしお客様にメールでご返事させていただきます。写真の帯は、牛首紬 九寸帯168,000円写真の帯は、ミンサー 八寸帯38,000円(商品管理番号020−022)記載です。(こちら)(商品管理番号030−052)記載です。(こちら)

【伝統的工芸品 本塩沢】★特撰74山十字絣着尺宮田織物 「灰水」≪袷・単衣/男女兼用≫定番上等本塩澤!

絹100% 長さ12.7m 内巾37cm 経済産業大臣指定伝統的工芸品の証紙、塩沢織物工業協同組合「本塩沢」の証紙、宮田織物オリジナルのラベルがついております。◆最適な着用時期 袷仕立て:10月〜翌5月/単衣仕立て:6月・9月◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン カジュアル全般◆あわせる帯 名古屋帯、染め帯などお洒落帯全般まっすぐな心意気で…上質なものだけを着実に生み出しておられる宮田織物。ベーシックであり、オーソドックス。ですが、だからこそ、糸質へのこだわりや、一反一反に込められた想いが一層深く伝わってくるもの。終生のお供としていただきたい、定番の本塩沢をご紹介いたします。 ☆「単衣仕立て」に大変向くおひとつ(袷にも可能です)、 また裄丈さえ出るようでしたら、 女性ものとしてだけでなく、男性用としてもおすすめです。経済産業大臣指定、伝統的工芸品のマークが貼られる本塩沢。それは、以下の要件を満たすものだけに限られます。 ≪技術又は技法≫  (1)先染めの平織  (2)縦糸の絣と横糸の絣とを手作業により柄合わせし、絣模様を織り出す事  (3)地糸に使用する横糸は、米のり、その他の植物性糊料を用いる  「のり付け」をした後「追ねん」をする事  (4)絣糸の染色法は「手くくり」「手摺り込み」「板締め」  又は「型紙なせん」による事  (5)しぼ出しは「湯もみ」による事 ≪使用する原料≫  糸は生糸を使用する ≪製造される地域≫  新潟県南魚沼郡塩沢町・六日町本塩沢と言えば…何よりもまず、このシャリ感。★緯糸(よこいと)に強く撚りをかけた糸を織り込み、さらにそれをひとつひとつ手作業にて湯もみにすることによって、サラリとした着心地とシワになりにくい地風が実現されます。レアなお色でございます。落ち着いた淡い灰水色地に、正統派の墨色の絣糸。経緯(たてよこ)をきちんきちんと、それこそ丁寧な手作業にて丹精込めて合わせていくことで、一面に、細かな十字絣が尽くされてございます。基本のお柄でありながら、亀甲よりも洗練されたムードが感じられる十字絣。さっぱりとした粋味は目にも肌にも心地良く、帯合わせ次第にて、様々な着こなしを期待させてくれます。本当に、コーディネートが楽しみでございますね!!上等な本塩沢をお届けいたします。お気に召していただけましたら、どうぞお見逃しなきようお願いいたします!※ご注文をいただいてからメーカーよりお取り寄せ致します。御品によってはお届けまでに3週間〜ひと月いただく場合がございます。お急ぎの方は、あらかじめお問い合わせくださいませ。お仕立ご希望の場合、[ 袷 ]地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+お仕立代19,500円+ガード加工5,400円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ2,160円+衿裏2,100円+お仕立代19,500円+ガード加工5,400円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※本塩沢は雨などの水分に対して非常にデリケートな生地ですので、 お仕立ての際には、ガード加工されることをお薦め致します。※胴裏の価格についてはこちら。※身丈についてはこちら。当方で商品加工をご要望される場合はこちらより(地入れ) ※本品のお仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービスにてご返送ください。 返送料は無料です。※着姿の画像はあくまでイメージ写真で、柄の出方が少々異なる場合がございます。[A0G000000YAS5MT]-[TP:河崎]-[PS:河崎]-[CH:長瀬]-[文責:長瀬]-[0804014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

着尺 十日町紬吉澤織物七代目 伝統工芸作家 吉澤与市正絹/おしゃれ着物

十日町紬 着尺商品説明 十日町市で、江戸時代より織りの伝統を受け継ぐ老舗(吉澤織物)。安政年間には、『越後紬』・明治時代には、『明石縮』でその織りの基礎を築いた。その7代目にあたる吉澤与市です。赤城の節糸を始め、玉糸・手紡糸などザラッとした素朴な糸を使用している為他に無い味ある紬地です。こちらの商品は小さな格子で「薄墨黒・薄紫・薄グリーン・薄茶」の市松柄です。【七代目 吉澤与市】の創作紬で平凡な柄ですが深み・暖かさある一枚は手にしたいオシャレ着物です。 フクレ調の生地に優しい市松の引き立つ着尺で、帯合わせなどで素直にも粋にも着こなせます。十日町紬 着尺 商品詳細素   材絹100%産   地新潟県十日町市生 地 巾約39cm長   さ約1260cm地   色オフホワイト    、    お仕立て ・ 地入れお仕立て、地入れを希望されるお客様の注文方法は、レフトナビゲーションの(お仕立て)をご覧ください。商品の色合いについて商品の画像は実物により近づけて撮影しています。実際の商品とは多少色合いが、異なる場合がございます。 こちらの商品を実際に色合い生地の風合いを手にとってご確認ください。 備     考弊社では、土日祝日に出店販売を行う事がございます。翌営業日に在庫確認をいたしお客様にメールでご返事させていただきます。写真の帯は、吉野間道 藤山千春 作 九寸帯 248,000円(商品管理番号020−091)記載です。(こちら)

【伝統的工芸品 本塩沢】★特撰74山十字絣着尺宮田織物 「白鼠に墨」≪袷・単衣/男女兼用≫定番上等本塩澤!

絹100% 長さ12.7m 内巾37cm 経済産業大臣指定伝統的工芸品の証紙、塩沢織物工業協同組合「本塩沢」の証紙、宮田織物オリジナルのラベルがついております。◆最適な着用時期 袷仕立て:10月〜翌5月/単衣仕立て:6月・9月◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン カジュアル全般◆あわせる帯 名古屋帯、染め帯などお洒落帯全般まっすぐな心意気で…上質なものだけを着実に生み出しておられる宮田織物。ベーシックであり、オーソドックス。ですが、だからこそ、糸質へのこだわりや、一反一反に込められた想いが一層深く伝わってくるもの。終生のお供としていただきたい、定番の本塩沢をご紹介いたします。 ☆「単衣仕立て」に大変向くおひとつ(袷にも可能です)、 また裄丈さえ出るようでしたら、 女性ものとしてだけでなく、男性用としてもおすすめです。経済産業大臣指定、伝統的工芸品のマークが貼られる本塩沢。それは、以下の要件を満たすものだけに限られます。 ≪技術又は技法≫  (1)先染めの平織  (2)縦糸の絣と横糸の絣とを手作業により柄合わせし、絣模様を織り出す事  (3)地糸に使用する横糸は、米のり、その他の植物性糊料を用いる  「のり付け」をした後「追ねん」をする事  (4)絣糸の染色法は「手くくり」「手摺り込み」「板締め」  又は「型紙なせん」による事  (5)しぼ出しは「湯もみ」による事 ≪使用する原料≫  糸は生糸を使用する ≪製造される地域≫  新潟県南魚沼郡塩沢町・六日町本塩沢と言えば…何よりもまず、このシャリ感。★緯糸(よこいと)に強く撚りをかけた糸を織り込み、さらにそれをひとつひとつ手作業にて湯もみにすることによって、サラリとした着心地とシワになりにくい地風が実現されます。シックなお色でございます。しっとりとした白グレーの地に、正統派の墨色の絣糸。経緯(たてよこ)をきちんきちんと、それこそ丁寧な手作業にて丹精込めて合わせていくことで、一面に、細かな十字絣が尽くされてございます。基本のお柄でありながら、亀甲よりも洗練されたムードが感じられる十字絣。さっぱりとした粋味は目にも肌にも心地良く、帯合わせ次第にて、様々な着こなしを期待させてくれます。本当に、コーディネートが楽しみでございますね!!上等な本塩沢をお届けいたします。お気に召していただけましたら、どうぞお見逃しなきようお願いいたします!※ご注文をいただいてからメーカーよりお取り寄せ致します。御品によってはお届けまでに3週間〜ひと月いただく場合がございます。お急ぎの方は、あらかじめお問い合わせくださいませ。お仕立ご希望の場合、[ 袷 ]地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+お仕立代19,500円+ガード加工5,400円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ2,160円+衿裏2,100円+お仕立代19,500円+ガード加工5,400円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※本塩沢は雨などの水分に対して非常にデリケートな生地ですので、 お仕立ての際には、ガード加工されることをお薦め致します。※胴裏の価格についてはこちら。※身丈についてはこちら。当方で商品加工をご要望される場合はこちらより(地入れ) ※本品のお仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービスにてご返送ください。 返送料は無料です。※着姿の画像はあくまでイメージ写真で、柄の出方が少々異なる場合がございます。[A0G000000YAS5MT]-[TP:河崎]-[PS:河崎]-[CH:長瀬]-[文責:長瀬]-[0804014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

着尺 伊予絣綿紬/おしゃれきもの

伊豫(予)絣着尺 愛媛県指定伝統的特産品商品説明愛媛県松山市で生産されている絣で松山絣とも言われております。明治中期から大正にかけては、日本の絣生産のおよそ半分を占めており、生産量日本一を記録した。こちらの商品は藍染めされた糸を手織りで「蝶」をバランス良く配置したあっさりした、おしゃれなきもの地です。オシャレ帯など合わせて貴女のセンスで着こなして下さい。普段着の単衣着物には最適かと!!(八掛・のみ付けて着ても良いでしょう)伊豫(予)絣着尺 商品詳細素   材綿100%産   地愛媛県/松山市   生 地 巾約37cm長   さ約1275cm地   色藍色地/白絣           、お仕立て ・ 地入れお仕立て、地入れを希望されるお客様の注文方法は、レフトナビゲーションの(お仕立て)をご覧ください。商品の色合いについて商品の画像は実物により近づけて撮影しています。 実際の商品とは多少色合いが、異なる場合がございます。 こちらの商品を実際に色合い生地の風合いを手にとってご確認ください。 備     考弊社では、土日祝日に出店販売を行う事がございます。 翌営業日に在庫確認をいたしお客様にメールでご返事させていただきます。写真の帯は、久米島 八寸帯 168,000円写真の帯は、秦荘紬・八寸帯68,000円(商品管理番号030−031)記載です。(こちら)(商品管理番号030−041)記載です。(こちら)

着尺 紅花紬正絹紬・縞/おしゃれ着物新田英行 作

紅花紬 新田英行 作商品説明山形県米沢市の特産である紅花を絹糸に染色した織物です。紅花は、エジプトから中国を経て日本へ!そして米沢で多く栽培される事になりました。染色は京都で行っていましたが戦後米沢で染をするようになり今日に至っています。こちらの商品は柔らかな立縞で織られた温もりもあり軽くて着心地が良いおしゃれなきもの地です。 紅花紬着尺 商品詳細素   材絹100%産   地山形県/米沢市生 地 巾約38cm長   さ約1250cm地   色クリーム地/墨黒・ピンクよろけ縞、お仕立て ・ 地入れお仕立て、地入れを希望されるお客様の注文方法は、レフトナビゲーションの(お仕立て)をご覧ください。商品の色合いについて商品の画像は実物により近づけて撮影しています。実際の商品とは多少色合いが、異なる場合がございます。 こちらの商品を実際に色合い生地の風合いを手にとってご確認ください。 備     考弊社では、土日祝日に出店販売を行う事がございます。翌営業日に在庫確認をいたしお客様にメールでご返事させていただきます。写真の帯は、紅型染 九寸帯 168,000円写真の帯は、片貝布 八寸帯 68,000円(商品管理番号020−045)記載です。(こちら)(商品管理番号030−059)記載です。(こちら)

着尺 紅花紬・太子間道正絹紬/おしゃれきもの新田 英行 作

紅花紬・太子間道/山形県指定無形文化財商品説明山形県米沢の織物で、最も人気の高いのが、紅花紬です。紅花と織物の二つの米沢の名産品が融合して生まれた紅花紬だからです。意外と歴史の浅い紬で、米沢は、男物の織物が主で女性の着物は、最近のことです。こちらの商品は紅花染めの第一人者(新田秀次)さん夫婦が、試行錯誤を繰り返し伝統工芸展などに出品、世に知らしめる。息子(英行さん)が受け継ぎ紅花を始めとする草木染めの反物の生産に従事しています。(オシャレ帯)をいろいろ合わせて貴女の着物の着姿を楽しんで下さい。 紅花紬着尺 商品詳細素   材絹100%産   地山形県/米沢市生 地 巾約39cm長   さ約1250cm地   色クリーム地/グリーン経・緯縞お仕立て ・ 地入れお仕立て、地入れを希望されるお客様の注文方法は、レフトナビゲーションの(お仕立て)をご覧ください。商品の色合いについて商品の画像は実物により近づけて撮影しています。実際の商品とは多少色合いが、異なる場合がございます。 こちらの商品を実際に色合い生地の風合いを手にとってご確認ください。 備     考弊社では、土日祝日に出店販売を行う事がございます。翌営業日に在庫確認をいたしお客様にメールでご返事させていただきます。写真の帯は、南風原花織 九寸帯138,000円写真の帯は、紅型染 九寸帯298,000円(商品管理番号020−050)記載です。(こちら)(商品管理番号020−089)記載です。(こちら)

【伝統的工芸品 本塩沢】★特撰74山十字絣着尺宮田織物 「黒に白鼠」≪袷・単衣/男女兼用≫定番上等本塩澤!

絹100% 長さ12.7m 内巾37cm 経済産業大臣指定伝統的工芸品の証紙、塩沢織物工業協同組合「本塩沢」の証紙、宮田織物オリジナルのラベルがついております。◆最適な着用時期 袷仕立て:10月〜翌5月/単衣仕立て:6月・9月◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン カジュアル全般◆あわせる帯 名古屋帯、染め帯などお洒落帯全般まっすぐな心意気で…上質なものだけを着実に生み出しておられる宮田織物。ベーシックであり、オーソドックス。ですが、だからこそ、糸質へのこだわりや、一反一反に込められた想いが一層深く伝わってくるもの。終生のお供としていただきたい、定番の本塩沢をご紹介いたします。 ☆「単衣仕立て」に大変向くおひとつ(袷にも可能です)、 また裄丈さえ出るようでしたら、 女性ものとしてだけでなく、男性用としてもおすすめです。経済産業大臣指定、伝統的工芸品のマークが貼られる本塩沢。それは、以下の要件を満たすものだけに限られます。 ≪技術又は技法≫  (1)先染めの平織  (2)縦糸の絣と横糸の絣とを手作業により柄合わせし、絣模様を織り出す事  (3)地糸に使用する横糸は、米のり、その他の植物性糊料を用いる  「のり付け」をした後「追ねん」をする事  (4)絣糸の染色法は「手くくり」「手摺り込み」「板締め」  又は「型紙なせん」による事  (5)しぼ出しは「湯もみ」による事 ≪使用する原料≫  糸は生糸を使用する ≪製造される地域≫  新潟県南魚沼郡塩沢町・六日町本塩沢と言えば…何よりもまず、このシャリ感。★緯糸(よこいと)に強く撚りをかけた糸を織り込み、さらにそれをひとつひとつ手作業にて湯もみにすることによって、サラリとした着心地とシワになりにくい地風が実現されます。キリリとシックな黒色地に、落ち着いた白グレーの絣糸。経緯(たてよこ)をきちんきちんと、それこそ丁寧な手作業にて丹精込めて合わせていくことで、一面に、細かな十字絣が尽くされてございます。基本のお柄でありながら、亀甲よりも洗練されたムードが感じられる十字絣。さっぱりとした粋味は目にも肌にも心地良く、帯合わせ次第にて、様々な着こなしを期待させてくれます。本当に、コーディネートが楽しみでございますね!!上等な本塩沢をお届けいたします。お気に召していただけましたら、どうぞお見逃しなきようお願いいたします!※ご注文をいただいてからメーカーよりお取り寄せ致します。御品によってはお届けまでに3週間〜ひと月いただく場合がございます。お急ぎの方は、あらかじめお問い合わせくださいませ。お仕立ご希望の場合、[ 袷 ]地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+お仕立代19,500円+ガード加工5,400円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ2,160円+衿裏2,100円+お仕立代19,500円+ガード加工5,400円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※本塩沢は雨などの水分に対して非常にデリケートな生地ですので、 お仕立ての際には、ガード加工されることをお薦め致します。※胴裏の価格についてはこちら。※身丈についてはこちら。当方で商品加工をご要望される場合はこちらより(地入れ) ※本品のお仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービスにてご返送ください。 返送料は無料です。※着姿の画像はあくまでイメージ写真で、柄の出方が少々異なる場合がございます。[A0G000000YAS5MT]-[TP:八木]-[PS:大原]-[CH:長瀬]-[文責:長瀬]-[0802014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【むらなか】伝統的工芸品本場白大島紬着尺≪7マルキカタス式≫「水玉ワルツ」≪すっきり洗練センスで。美しく透明感・・・≫

絹100% 長さ12.7m 内巾36cm経済産業大臣指定伝統的工芸品「本場大島紬」の証紙、本場大島紬協同組合の証紙がついております。むらなか謹製◆最適な着用時期 袷(10月〜翌5月)、単衣(6・9月)◆店長おすすめ着用年齢 〜60代◆着用シーン パーティー、ホテル・レストランでのお食事、コンサート            お呼ばれ、お着物仲間との集い◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯なんと軽やかに美しい…白大島ならではのこの魅力。特別仕入れにてかなりお値打ちに入荷いたしました。どうぞこの機会をお見逃しなきようお願いいたします。シャッシャッという大島特有の絹鳴り、さらりと肌に軽い着心地…一度お袖を通されますと、きっとやみつきになることでしょう。知的なセンス感じられるおきもの、白大島。大島紬のなかでも白大島には、独特の、特別な魅力があるように感じられます。ところが白ゆえに…最近では創作数も減ってきております。織り元に依頼しましても、汚れのつきやすい白大島は敬遠されるとのこと。技術力、デザイン、構成、全てに満足できるような、本当に良い白大島に出会うことが難しくなりました。ご存知のように、大島紬は全工程がすべて手作業です。図案から製織まで半年〜1年近くかかり、また大島独特の技術を多く用いるため、絣作りから製織時の絣合わせ、部分解きによる色のすり込み等、大変な労力が一反一反に込められています。問屋さんまわりをしておりますと、時々ハッとするほどステキに白大島を着こなしていらっしゃる方に出会います。<白大島紬をお召しの方は、三枚以上大島紬を持っている人>こう言われるように、通の方ほど必ず一枚は欲しくなる白大島。こんなにもステキなお品で、さりげなくも洗練された和姿はいかがでしょうか。白生地のようなきっぱりとした白ではなく…まろやかで深みがあり、まさに大地の穏やかな安らぎ感じられるような、白。そこにミント、ブルーの濃淡の明るい色絣を織り込み、水玉にアーチの美しい線意匠があらわされました。伝統意匠でありながらも、お色使いに洋の感性が感じられます。気が遠くなるような手間と時間をかけて織り出された手仕事の結晶を…どうぞこの機会をお見逃しなきようにお願いいたします。お仕立ご希望の場合、[ 袷 ]地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ2,160円+衿裏2,100円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫いは、「大島紬・結城紬」+25,500円(税込)、「左記以外の紬」+15,000円(税込)で承ります。※胴裏の価格について※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(地入れ) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。[AHK013181UCR4W]-[TP:田形]-[PS:田形]-[CH:福本岳]-[文責:北村]-[0201015]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【伝統的工芸品 本塩沢】★特撰74山十字絣着尺宮田織物 「白茶」≪袷・単衣/男女兼用≫定番上等本塩澤!

絹100% 長さ12.7m 内巾37cm 経済産業大臣指定伝統的工芸品の証紙、塩沢織物工業協同組合「本塩沢」の証紙、宮田織物オリジナルのラベルがついております。◆最適な着用時期 袷仕立て:10月〜翌5月/単衣仕立て:6月・9月◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン カジュアル全般◆あわせる帯 名古屋帯、染め帯などお洒落帯全般まっすぐな心意気で…上質なものだけを着実に生み出しておられる宮田織物。ベーシックであり、オーソドックス。ですが、だからこそ、糸質へのこだわりや、一反一反に込められた想いが一層深く伝わってくるもの。終生のお供としていただきたい、定番の本塩沢をご紹介いたします。 ☆「単衣仕立て」に大変向くおひとつ(袷にも可能です)、 また裄丈さえ出るようでしたら、 女性ものとしてだけでなく、男性用としてもおすすめです。経済産業大臣指定、伝統的工芸品のマークが貼られる本塩沢。それは、以下の要件を満たすものだけに限られます。 ≪技術又は技法≫  (1)先染めの平織  (2)縦糸の絣と横糸の絣とを手作業により柄合わせし、絣模様を織り出す事  (3)地糸に使用する横糸は、米のり、その他の植物性糊料を用いる  「のり付け」をした後「追ねん」をする事  (4)絣糸の染色法は「手くくり」「手摺り込み」「板締め」  又は「型紙なせん」による事  (5)しぼ出しは「湯もみ」による事 ≪使用する原料≫  糸は生糸を使用する ≪製造される地域≫  新潟県南魚沼郡塩沢町・六日町本塩沢と言えば…何よりもまず、このシャリ感。★緯糸(よこいと)に強く撚りをかけた糸を織り込み、さらにそれをひとつひとつ手作業にて湯もみにすることによって、サラリとした着心地とシワになりにくい地風が実現されます。レアなお色でございます。ミルクココアのようにおだやかな白茶色地に、シックな墨色の絣糸。経緯(たてよこ)をきちんきちんと、それこそ丁寧な手作業にて丹精込めて合わせていくことで、一面に、細かな十字絣が尽くされてございます。基本のお柄でありながら、亀甲よりも洗練されたムードが感じられる十字絣。さっぱりとした粋味は目にも肌にも心地良く、帯合わせ次第にて、様々な着こなしを期待させてくれます。本当に、コーディネートが楽しみでございますね!!上等な本塩沢をお届けいたします。お気に召していただけましたら、どうぞお見逃しなきようお願いいたします。※ご注文をいただいてからメーカーよりお取り寄せ致します。御品によってはお届けまでに3週間〜ひと月いただく場合がございます。お急ぎの方は、あらかじめお問い合わせくださいませ。お仕立ご希望の場合、[ 袷 ]地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+お仕立代19,500円+ガード加工5,400円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ2,160円+衿裏2,100円+お仕立代19,500円+ガード加工5,400円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※本塩沢は雨などの水分に対して非常にデリケートな生地ですので、 お仕立ての際には、ガード加工されることをお薦め致します。※胴裏の価格についてはこちら。※身丈についてはこちら。当方で商品加工をご要望される場合はこちらより(地入れ) ※本品のお仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービスにてご返送ください。 返送料は無料です。※着姿の画像はあくまでイメージ写真で、柄の出方が少々異なる場合がございます。[A0G000000YAS5MT]-[TP:梶原]-[PS:馬場]-[CH:長瀬]-[文責:長瀬]-[0804014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

着尺 本場琉球絣手織り正絹紬・おしゃれ着物製作者 大城 敏 作

本場琉球絣着尺 経済大臣指定伝統工芸品商品説明琉球絣は、絣織物の原点と言われる程バリエーションが豊かで巧妙です。絣の技術はインドより東南アジアを経由して琉球に伝わったとされます。こちらの商品は濃黄地に濃茶の縞・白の経緯絣に鳥絣(緯絣)などで織られシンプルで素朴な沖縄独特の味わいのある柄です。本場琉球絣着尺 商品詳細素   材絹100%産   地沖縄県生 地 巾約38cm長   さ約1280cm地   色濃黄色地/濃茶絣縞・白絣    、    お仕立て ・ 地入れお仕立て、地入れを希望されるお客様の注文方法は、レフトナビゲーションの(お仕立て)をご覧ください。商品の色合いについて商品の画像は実物により近づけて撮影しています。実際の商品とは多少色合いが、異なる場合がございます。 こちらの商品を実際に色合い生地の風合いを手にとってご確認ください。 備     考弊社では、土日祝日に出店販売を行う事がございます。翌営業日に在庫確認をいたしお客様にメールでご返事させていただきます。写真の帯は、太子間道九寸帯 198,000円写真の帯は、本場久米島紬八寸帯 168,000円(商品管理番号020−024)記載です。(こちら)(商品管理番号030−031)記載です。(こちら)

【伝統的工芸品 本塩沢】★特撰74山十字絣着尺宮田織物 「黒に赤」≪袷・単衣/男女兼用≫定番上等本塩澤!

絹100% 長さ12.7m 内巾37cm 経済産業大臣指定伝統的工芸品の証紙、塩沢織物工業協同組合「本塩沢」の証紙、宮田織物オリジナルのラベルがついております。◆最適な着用時期 袷仕立て:10月〜翌5月/単衣仕立て:6月・9月◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン カジュアル全般◆あわせる帯 名古屋帯、染め帯などお洒落帯全般まっすぐな心意気で…上質なものだけを着実に生み出しておられる宮田織物。ベーシックであり、オーソドックス。ですが、だからこそ、糸質へのこだわりや、一反一反に込められた想いが一層深く伝わってくるもの。終生のお供としていただきたい、定番の本塩沢をご紹介いたします。 ☆「単衣仕立て」に大変向くおひとつ(袷にも可能です)、 また裄丈さえ出るようでしたら、 女性ものとしてだけでなく、男性用としてもおすすめです。経済産業大臣指定、伝統的工芸品のマークが貼られる本塩沢。それは、以下の要件を満たすものだけに限られます。 ≪技術又は技法≫  (1)先染めの平織  (2)縦糸の絣と横糸の絣とを手作業により柄合わせし、絣模様を織り出す事  (3)地糸に使用する横糸は、米のり、その他の植物性糊料を用いる  「のり付け」をした後「追ねん」をする事  (4)絣糸の染色法は「手くくり」「手摺り込み」「板締め」  又は「型紙なせん」による事  (5)しぼ出しは「湯もみ」による事 ≪使用する原料≫  糸は生糸を使用する ≪製造される地域≫  新潟県南魚沼郡塩沢町・六日町本塩沢と言えば…何よりもまず、このシャリ感。★緯糸(よこいと)に強く撚りをかけた糸を織り込み、さらにそれをひとつひとつ手作業にて湯もみにすることによって、サラリとした着心地とシワになりにくい地風が実現されます。キリリとシックな黒色地に、印象的な表情ある赤色の絣糸。経緯(たてよこ)をきちんきちんと、それこそ丁寧な手作業にて丹精込めて合わせていくことで、一面に、細かな十字絣が尽くされてございます。基本のお柄でありながら、亀甲よりも洗練されたムードが感じられる十字絣。さっぱりとした粋味は目にも肌にも心地良く、帯合わせ次第にて、様々な着こなしを期待させてくれます。本当に、コーディネートが楽しみでございますね!!上等な本塩沢をお届けいたします。お気に召していただけましたら、どうぞお見逃しなきようお願いいたします!※ご注文をいただいてからメーカーよりお取り寄せ致します。御品によってはお届けまでに3週間〜ひと月いただく場合がございます。お急ぎの方は、あらかじめお問い合わせくださいませ。お仕立ご希望の場合、[ 袷 ]地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+お仕立代19,500円+ガード加工5,400円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ2,160円+衿裏2,100円+お仕立代19,500円+ガード加工5,400円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※本塩沢は雨などの水分に対して非常にデリケートな生地ですので、 お仕立ての際には、ガード加工されることをお薦め致します。※胴裏の価格についてはこちら。※身丈についてはこちら。当方で商品加工をご要望される場合はこちらより(地入れ) ※本品のお仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービスにてご返送ください。 返送料は無料です。※着姿の画像はあくまでイメージ写真で、柄の出方が少々異なる場合がございます。[A0G000000YAS5MT]-[TP:河崎]-[PS:河崎]-[CH:長瀬]-[文責:長瀬]-[0802014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

おしゃれ着尺 夏 牛首白山工房 製造者手挽き糸 染め

夏牛首 着尺商品説明 牛首紬白生地を染めた(夏牛首)着尺です。日本三大紬【大島・結城・牛首】。中でも年間の生産量が最も少ない牛首紬・・・(双子の繭)玉繭から取れる希少な糸のみ使用!!6月〜9月の半ばまで着られる夏紬・・単衣とわ少し違ったしっかりした生地なので真夏は少々暑いのではと思いますが(夏の単衣)と言われている。こちらの商品は心を込めて一反一反織り上げた白生地に染め上げた丈夫な着物です。(ちりめん)と(つむぎ)の着物を合わせ持った様な独特の風合いでしっかりした生地です。見た目単衣・・だけど夏物の着物。末永くご愛用下さい。夏牛首 着尺 商品詳細 素   材絹100%産   地石川県   生 地 巾約38cm長   さ約1350cm地   色白         、お仕立て ・ 地入れお仕立て、地入れを希望されるお客様の注文方法は、レフトナビゲーションの(お仕立て)をご覧ください。商品の色合いについて商品の画像は実物により近づけて撮影しています。 実際の商品とは多少色合いが、異なる場合がございます。 こちらの商品を実際に色合い生地の風合いを手にとってご確認ください。 備     考弊社では、土日祝日に出店販売を行う事がございます。 翌営業日に在庫確認をいたしお客様にメールでご返事させていただきます。写真の帯は、紙布198,000円写真の帯は、葛布248,000円(商品管理番号030−027)記載です。(こちら)(商品管理番号030−013)記載です。(こちら)

信州 飯田 正絹 草木染め つむぎ(紬)着尺グレー  廣瀬草木染め工房【送料無料】

正絹 紬着尺 信州飯田 草木染め むじ紬 グレー 正絹 紬着尺 信州飯田 草木染め むじ紬 グレー 信州飯田にある廣瀬草木染め工房にて織り上げられた草木染めの無地紬です。 廣瀬氏の織りに対するこだわりが感じられる この織り上がりは 男性・女性どちらにもお勧めの逸品です。 楽天特価でのご提供! ■絹 100%  ■草木染め (ロックウッド 梅) ■反物巾 40cm(耳内 38.5cm) ■反物の長さ 12.7m ■廣瀬草木染め織り工芸 袷の仕立てをご希望の方はこちらから 単衣仕立てをご希望の方はこちらから

【伝統的工芸品 本塩沢】★特撰74山十字絣着尺宮田織物 「黒に白」≪袷・単衣/男女兼用≫定番上等本塩澤!

絹100% 長さ12.7m 内巾37cm 経済産業大臣指定伝統的工芸品の証紙、塩沢織物工業協同組合「本塩沢」の証紙、宮田織物オリジナルのラベルがついております。◆最適な着用時期 袷仕立て:10月〜翌5月/単衣仕立て:6月・9月◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。◆着用シーン カジュアル全般◆あわせる帯 名古屋帯、染め帯などお洒落帯全般まっすぐな心意気で…上質なものだけを着実に生み出しておられる宮田織物。ベーシックであり、オーソドックス。ですが、だからこそ、糸質へのこだわりや、一反一反に込められた想いが一層深く伝わってくるもの。終生のお供としていただきたい、定番の本塩沢をご紹介いたします。 ☆「単衣仕立て」に大変向くおひとつ(袷にも可能です)、 また裄丈さえ出るようでしたら、 女性ものとしてだけでなく、男性用としてもおすすめです。経済産業大臣指定、伝統的工芸品のマークが貼られる本塩沢。それは、以下の要件を満たすものだけに限られます。 ≪技術又は技法≫  (1)先染めの平織  (2)縦糸の絣と横糸の絣とを手作業により柄合わせし、絣模様を織り出す事  (3)地糸に使用する横糸は、米のり、その他の植物性糊料を用いる  「のり付け」をした後「追ねん」をする事  (4)絣糸の染色法は「手くくり」「手摺り込み」「板締め」  又は「型紙なせん」による事  (5)しぼ出しは「湯もみ」による事 ≪使用する原料≫  糸は生糸を使用する ≪製造される地域≫  新潟県南魚沼郡塩沢町・六日町本塩沢と言えば…何よりもまず、このシャリ感。★緯糸(よこいと)に強く撚りをかけた糸を織り込み、さらにそれをひとつひとつ手作業にて湯もみにすることによって、サラリとした着心地とシワになりにくい地風が実現されます。キリリとシックな黒色地に、すっきりとした白色の絣糸。経緯(たてよこ)をきちんきちんと、それこそ丁寧な手作業にて丹精込めて合わせていくことで、一面に、細かな十字絣が尽くされてございます。基本のお柄でありながら、亀甲よりも洗練されたムードが感じられる十字絣。さっぱりとした粋味は目にも肌にも心地良く、帯合わせ次第にて、様々な着こなしを期待させてくれます。本当に、コーディネートが楽しみでございますね!!上等な本塩沢をお届けいたします。お気に召していただけましたら、どうぞお見逃しなきようお願いいたします!※ご注文をいただいてからメーカーよりお取り寄せ致します。御品によってはお届けまでに3週間〜ひと月いただく場合がございます。お急ぎの方は、あらかじめお問い合わせくださいませ。お仕立ご希望の場合、[ 袷 ]地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+お仕立代19,500円+ガード加工5,400円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ2,160円+衿裏2,100円+お仕立代19,500円+ガード加工5,400円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※本塩沢は雨などの水分に対して非常にデリケートな生地ですので、 お仕立ての際には、ガード加工されることをお薦め致します。※胴裏の価格についてはこちら。※身丈についてはこちら。当方で商品加工をご要望される場合はこちらより(地入れ) ※本品のお仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービスにてご返送ください。 返送料は無料です。※着姿の画像はあくまでイメージ写真で、柄の出方が少々異なる場合がございます。[A0G000000YAS5MT]-[TP:八木]-[PS:大原]-[CH:長瀬]-[文責:長瀬]-[0802014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

※19日迄!証紙なし破格!【米澤・新田】伝統的工芸品特選紅花紬「霞暈し間道」≪ほっこりと上質な素材のぬくもり…≫【仕・新古美品】 身丈159 裄67

■お仕立て上がり・新古美品■表裏:絹100% (縫製:手縫い)背より身丈159cm(適応身長154cm〜164cm) (4尺 2寸 0分)裄丈67cm (1尺 7寸 7分) 袖巾34cm (9寸 0分)袖丈51.5cm (1尺 3寸 6分)前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30.5cm (8寸 1分)■証紙類なし◆最適な着用時期 袷(10月〜翌年5月)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティーなど◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など証紙類はございませんが、確かなお品です。万葉人を魅了した紅花染。それを復活させた「新田」は、創業明治6年という歴史を誇ります。その米澤新田機業工場より、紅花染のお品をご紹介いたします。■未着用の新古品として仕入れてまいりました。仕付け糸もついたままの美品です。 お目に留まりましたらお値打ちに御召しくださいませ。(コテ仕上げをして、たたみシワも伸ばしてお届けいたしますので、お届けまで1週間前後頂戴いたします。)    白絹に想ひをかけて紅染むる 両手に映る紅花の紅——ひとつぽっと咲き、翌日から次々に咲いていくロマンの花、紅花。栽培には大変な手間がかかり、また染色法も大変難しいものだとか。初夏に満開となりますが、7、8分咲きの頃に花を摘みとり、花餅をつくります。染色は、雪の降り積もる1月から2月。淡雪にもたとえられる紅花の色素は、最も寒いこの時期以外には美しく染めることができません。紅花染めというと明るいお色を想像される方も多いかと思います。紅花からは<紅>と<黄>の色素が抽出できるため、これに<藍>の染料を加えると三原色が揃い、どのようなお色でも生み出すことができるそうです。今回ご紹介のお品は、紅花にいくつかの天然染料を加え、深川鼠や鳩羽色、黄唐茶色などにて、味わいある暈しの間道文様をあらわしました。シンプルながらも奥深い風情ある経絣(たてかすり)は、しっとりと大人の品格を漂わす独特の魅力をかもし出します。本当にあたたかなお色使いに、節のある不規則な縞もよう。たとえようのない奥深いお色に、たゆまぬ研究と努力から生まれた織り糸。同じ色、同じ柄は二度とできないという、自然からの創作品。人の手のぬくもり感じられる仕上がりです。末永くお召しいただきたい一枚です。どうかお見逃しなくお願いいたします。撥水加工をご要望の場合はこちら(パールトーン加工 仕立て上り色無地・小紋・紬) (ガード加工 仕立て上り色無地・小紋・紬) ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。[A6G033681CLT4]-[TP:斉藤]-[PS:阿久津]-[CH:田中郷]-[文責:羽野]-[0310015]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

牛首紬 着物 リサイクル 市川純一郎氏作 白山工房 牛首紬 中古 正絹 袷 166cm 作家物 紫 エレガント シック モダン 優美 牛首紬 【中古】 リサイクル着物 ★送料無料★

憧れの高級紬の一つ、白山工房 牛首紬のお着物です玉糸を使い素朴な風合いの良さが魅力的な訪問着です裾の美しいぼかしと華文に刺繍をあしらった 老舗染匠「いち川」の市川純一郎氏の手により染め上げられた一枚気品を漂わせる逸品です証紙が残っており、下前に作者の落款があります傷みの写真はありませんが、裏地に薄い変色が見られますその他目立つ傷みもなく綺麗な印象です丁寧な染めと、さりげない刺繍の趣向を凝らしたひと品と独特の風合をお楽しみくださいませ文:洲濱*おおよその地色 - HTML code (58505C)■■■歴史昭和中頃以降状態良い生地絹裏地絹サイズ裄68cm身丈166cm後幅30cm前幅24cm袖丈44cmつま下80cm実重量0.95kg画像をクリックしていただくと大きな画像がひらきます。

正絹 紬着尺 紅花 黄蘗 ぼかし段柄 太子間道米澤 新田織物謹製 【送料無料!】

正絹 紬 着尺 紅花・黄蘗 段柄 太子間道 米澤 新田織物謹製 正絹 紬 着尺 紅花・黄蘗・ぼかし段柄 太子間道 米澤 新田織物謹製 米澤の織元の名門 新田織物の紅花染めの真綿使いの紬着尺です。 紅花・黄蘗・ログウッドと化学染料とで段にピンクと薄黄の ぼかし段柄を織り出した正絹紬着尺です。 真綿使いの素朴な味わいと 品のある色合いがマッチしお勧めのお品です。 楽天特価でのご提供! ■絹 100% ■反物巾 38cm ■反物の長さ 12.5m以上 ■産地 米澤 新田織物謹製 お仕立ご希望の方はこちらから

★送料無料★【未着用】カタス7マルキ本泥大島紬 【中古】

経緯絣のカタス式 7マルキの本場本泥の大島紬のお着物です上品な花柄が織り出されています生地は大島ならではのさらりと柔らかなものですしつけが付いており未着用と思われます図のようにかすかな傷みがあります。’A'は薄く白っぽい筋のようなもので、へらのあとなのかもしれません図と写真を参照してください。(黒字-表、赤字-裏)全体としてはとても状態が良いです*おおよその地色  焦げ茶文:洲濱歴史昭和中頃以降状態良い生地絹裏地絹サイズ裄65cm身丈161cm後幅30cm前幅24cm袖丈48cmつま下76cm実重量0.78kg画像をクリックしていただくと大きな画像がひらきます。  

【本場大島紬着尺】古代染色純泥染7マルキカタス式・有色伝統工芸品シックなモダン柄!

絹100% 長さ12.3m 内巾37cm◆通産大臣指定伝統的工芸品の証紙、古代染色純泥染の証紙、本場大島紬協同組合の証紙がついております。◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 女子会、街着、ランチ、趣味のお集まりなど ◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸帯、八寸帯、半巾帯など紬の代名詞とも言える大島紬。現代感覚でしゃれ味溢れる個性に満ちたお品を仕入れて参りました!大変お値打ちにご紹介致しますので、お目に留まりましたらこの機会にご検討頂ければ幸いです。泥染めは古代より受け継がれた純植物染料染めですので、色落ちしにくく、退色も10年で一退色、100年で一退色といい、化学染料染めと比較して色が変わっても悪く変わることがありません。また、泥染めによる樹脂の作用で、地風はしなやかとなり、絹の嫌な部分のつやが押さえられ、味わい深い黒のお色がすっと落ち着いた独特の色となります。大島独特の地風に、小粋なムードで浮かび上がるのは、深緑、藍、茶、白などの有色絣で織り上げられた奥ゆかしい幾何学柄。モダンなお柄行は現代の街並みにもすっと馴染み、スタイリッシュにおしゃれをお楽しみいただけることでしょう。しわになりにくく、良く肌に沿い、軽くて着やすい。いったん手を通すと、もう離せないといわれるのが泥染めです。大島紬は丈夫ですので、一生ものとして、是非こだわりの一枚を見つけていただきたいおきものです。母娘代々にわたり、受け継ぐおきものとして末永くご愛用いただければと願っております。軽やかで女性らしい美しさをかもしだした印象的な仕上がりです。この機会、どうぞお見逃しなくお願い致します。お仕立ご希望の場合、[ 袷 ]地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ2,160円+衿裏2,100円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫いは、「大島紬・結城紬」+25,500円(税込)、「左記以外の紬」+15,000円(税込)で承ります。※胴裏の価格について※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(地入れ) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。[A3G013182UYX4W]-[TP:桂]-[PS:田形]-[CH:福本岳]-[文責:山中]-[0201015]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

■手縫い仕立て付き 「株式会社 大山」 古代染色純泥染 本場大島紬 7マルキ 紬■

■商品詳細・新品 未仕立て 正絹・証紙:本場大島紬織物協同組合・古代染色純泥染之証・通産大臣指定伝統的工芸品・製造者:株式会社 大山・7マルキ・地色…ほぼ画像通りになります【濃紺色】・八掛けなし・適応年代…20代〜50代のお方に最適です。・反物内幅…37cm ・販売価格に【手縫い仕立て+地入れ+正絹八掛け+送料込み】・フルオーダーお仕立て付きお客様の寸法に応じてお着物をお仕立てさせていただきます。・お仕立てをご希望でないお客様は、料金の割引などはできかねますが、未仕立てでの発送も承っております。 ・お仕立て前に一度お手に取って拝見いただく事も可能です。その際の送料はご負担になります。■商品説明本場大島紬は1300年の歴史を誇り、織物の中でも最も手作業の多い製品です。また、世界で最も緻密な織物といわれる本場大島紬は、軽くてシワになりにくく、着やすいと云われる事で、今でも最高のオシャレ着として人気の高いものとなっております。こちらは繊細で華やかな柄行きの大変美しい「純泥染め本場大島紬」となっており、泥染は古代からある染色技法で、大変な手間と時間を要する技法です。泥で染処理を数回繰り返すことで、初めて大島紬独特の渋みのある色合いに染め上がります。生地はサラリとした着心地の良い本場大島紬ならではの風合いに仕上がっております。現物は画像以上に大変美しいものですのでこの機会に是非ともどうぞ。こちらは販売価格に【手縫いお仕立て代等】も含まれております。正絹胴裏は料金に含まれておりませんので、別途6000円頂戴致します。(お手持ちの胴裏の持ち込みはご遠慮いただいておりますので、ご了承くださいませ)仕上がり日数は寸法・ご入金確認後から約50日前後とさせて頂いております。【丁寧な手縫い仕立てでお届けします】■撥水加工ご希望の場合 パールトーン加工 【9,450円】 パールトーン加工は、一般の防水加工やガード加工と違い、 特殊浸透加工で繊維の一本一本に撥水加工を施します。 絹本来の風合いや光沢、通気性を失うことなく、 着物を雨ぬれや汚れから守る加工です。■色合いについて 画像は出来る限り現物に近い物を選んでおりますが、 お客様のモニターの違いなどで、多少色目が異なる場合がございます。 色合い等に関しましてはお気軽にご質問ください。

■手縫い仕立て付き 「大島古代紬」古代染色純泥染 本場大島紬 7マルキ 紬■

■商品詳細・新品 未仕立て 正絹・証紙:本場大島紬織物協同組合・古代染色純泥染之証・通産大臣指定伝統的工芸品・製造者:大島古代紬・7マルキ・地色…ほぼ画像通りになります【濃紺色】・八掛けなし・適応年代…20代〜70代のお方に最適です。・反物内幅…37cm ・販売価格に【手縫い仕立て+地入れ+正絹八掛け+送料込み】・フルオーダーお仕立て付きお客様の寸法に応じてお着物をお仕立てさせていただきます。・お仕立てをご希望でないお客様は、料金の割引などはできかねますが、未仕立てでの発送も承っております。 ・お仕立て前に一度お手に取って拝見いただく事も可能です。その際の送料はご負担になります。■商品説明本場大島紬は1300年の歴史を誇り、織物の中でも最も手作業の多い製品です。また、世界で最も緻密な織物といわれる本場大島紬は、軽くてシワになりにくく、着やすいと云われる事で、今でも最高のオシャレ着として人気の高いものとなっております。こちらは繊細で大変見事な7マルキの「純泥染め本場大島紬」となっており、泥染は古代からある染色技法で、大変な手間と時間を要する技法です。泥で染処理を数回繰り返すことで、初めて大島紬独特の渋みのある色合いに染め上がります。生地はサラリとした着心地の良い本場大島紬ならではの風合いに仕上がっております。現物は画像以上に大変美しいものですのでこの機会に是非ともどうぞ。こちらは販売価格に【手縫いお仕立て代等】も含まれております。正絹胴裏は料金に含まれておりませんので、別途6000円頂戴致します。(お手持ちの胴裏の持ち込みはご遠慮いただいておりますので、ご了承くださいませ)仕上がり日数は寸法・ご入金確認後から約50日前後とさせて頂いております。【丁寧な手縫い仕立てでお届けします】■撥水加工ご希望の場合 パールトーン加工 【9,450円】 パールトーン加工は、一般の防水加工やガード加工と違い、 特殊浸透加工で繊維の一本一本に撥水加工を施します。 絹本来の風合いや光沢、通気性を失うことなく、 着物を雨ぬれや汚れから守る加工です。■色合いについて 画像は出来る限り現物に近い物を選んでおりますが、 お客様のモニターの違いなどで、多少色目が異なる場合がございます。 色合い等に関しましてはお気軽にご質問ください。

あす楽対応 野蚕糸ゴールデンムガ 京友禅更紗文様 最高級紬の訪問着

こちらはインドのアッサム地方にしか生息しない天然の黄金繭「ムガ蚕」から紡がれる生糸『野蚕糸ゴールデンムガ』を使用し、光沢の美しさはもちろんしなやかでとても軽い地風で更紗文様が染め上げられた最高級紬の訪問着になります。 仮絵羽状態(未仕立)正絹100% 生地巾約39cmサイズ 身丈約178cm裄丈約74cm 袖丈約63cm 量目約455g色 おちついたブロンド系色八掛なしお仕立てをご希望の方はこちらをご覧下さい

【七代目吉澤与市・明石ちぢみ】≪夏物≫創作正絹十日町紬着尺伝統的工芸品「筬波明石・波線文」☆薄物コートにもおすすめ!

絹100%  長さ12.8m 内巾37cm経済産業大臣指定「十日町明石ちぢみ」伝統的工芸品の証紙が付いております。◆最適な着用時期 盛夏の時期(7・8月)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 街着、お食事、女子会、カジュアルパーティー◆あわせる帯 夏もの名古屋帯、半巾帯シンプルに、素材の上等やハイセンスさが際立つ、越後十日町の名門「吉澤織物」の、伝統工芸作家・七代目吉澤与市によるお品でございます。雑誌「美しいキモノ」などにも毎号取り上げられ、大変人気のあるブランドとして知られております。今回ご紹介のお品ものは…「筬波織り」と名付けられた、独特の繊細な揺らぎの表情が美しい、涼感のムードをたっぷりと感じていただけるひと品でございます。筬(おさ)とは織機の装置で、経糸(たていと)がもつれないように整え、経糸に通した緯糸(よこいと)を打ち込んで、引き締める役割を果たします。通常直線である筬を波状にアレンジすることで、織り地にニュアンスをつけていくのです。画面上で全てをお伝えしきれないのが、本当に残念でなりませんが、少しでも、この素晴しい地風を感じていただければ幸いでございます。ベースは、しっとりと落ち着いた霞色のお色地。そこに、潤や若緑、水色のお色使いにて、ゆらゆらとした波線の揺らぎがあらわされました。近づいて初めて、それが織りによってあらわされているということに気付き…浮かんでは消えていく水面のように、実に繊細に、心奪われる深みと奥行き。絽や紗とも違う、さらりと流れるような透け感で、情緒豊かな佇まいをご堪能いただけます。おのずと帯合わせや小物合わせへの期待も高まります!都会的にも民芸的にも装っていただけますし、また、春夏秋のスリーシーズンでお召しいただける、薄物コートとしてもおすすめ。お召しになられたお着物がすうっと透ける風情で、お着物の時とも違う、格別の美しさをまとっていただけましょう。季節を味わう贅沢な洒落…どうぞ末長く、季節を感じつつご愛用くださいませ!お仕立て料金はこちら[ 着物 ]地入れ2,160円+衿裏2,100円+海外手縫い仕立て19,500円(全て税込)※国内手縫い仕立て「大島紬・結城紬」+25,500円(税込)「左記以外の紬」+15,000円(税込)[ 道行コート(単衣) ]お仕立代36,720円(税込)で承ります。[ 道中着(単衣) ]飾り紐2,700円〜+お仕立代42,120円(全て税込)で承ります。※国内手縫い価格です。スリーシーズンコート地の海外仕立ては承っておりません。※胴裏の価格について※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(地入れ) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。[A1G018362CAU4W]-[TP:山本]-[PS:山本]-[CH:福本岳]-[文責:清水]-[0212015]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

◎【窪田織物】謹製別誂本場大島紬着尺◇7マルキ カタス式≪本場大島紬 古代染色泥染≫「七宝絣美」

絹100% 長さ約12.5m 内巾37cm窪田織物謹製経済産業大臣指定伝統的工芸品の本場大島紬証紙、本場大島紬織物協同組合の証紙、古代染色純泥染の証紙がついております。おきもの好きの憧れ、大島紬—!!シンプルに極められたモダン性に、泥染の深く味わいあるお色。お召しになられる度にその表情に深みを増す、本場大島紬…現代的センスを込めた逸品を、どうぞお手元でご覧くださいませ!大島紬は完成までに二度織られます。一度目の締め機は、大島紬独特の精密な絣模様をつけるため。上下の綿糸によってギュッと締められた部分は防染されて染料が入り込まず、その染まらない部分が絣になります。絣模様をくっきりと作るためには、大変な力で締めつけて織り込む必要があるため、昔からこの締め機は男性の仕事とされてきました。それでも、図案に合わせて締め機にかける糸を調節して、確実に、数ミリ単位の狂いもなく締め込んでいくというのは大変に緻密で根気がいる仕事。ここで間違いが起こると絣模様ができなくなってしまうため、力があるというだけではできない難しい仕事です。次に「純泥染」。一言で泥染と言っても、その工程には大変な手間がかかります。”テーチ木の樹液で20回染めた後、泥田で1回染める。”この工程を3〜4回繰り返し(計100回程染める)、ようやく絣糸が染め上がります。絣筵をほどいて綿糸をのぞくと、細かい模様が染められたシマシマの糸が現れ、そのシマシマが経緯(たてよこ)に組み合わせられて美しい模様となります。一ミリ単位のズレで表情が崩れてしまう繊細な作業。そうしていくつもの工程を経て、丁寧に丁寧に織り上げられた一枚の織物。まさに紬の女王の格をもつとされる、織物の中でも大変な高級品として着物ファンを虜にする独自の仕上がり、意匠が魅力をもっております。大島紬は全工程がすべて手作業で、図案から製織まで、早いもので六ヶ月〜一年近くかかります。特に、他産地に見られない独特な技術を多く使用しているため、絣作り、織る時の絣合わせ、部分解きによる色のすり込み等、大変な苦労が一反一反に込められています。実に贅沢な、でもそこまでいいものだからこそ、日常の趣味のおきものの女王格として愛されているのでしょう。はっと息をのむほどの…緩やかな絣のグラデーションの中に装飾的な七宝繋ぎ文様が見事に織り成されました。現代のおきものシーンにも馴染む、洗練された意匠美。大島紬をもう何枚もお持ちの方にも、自信をもっておすすめいたします。洒落袋帯、九寸・八寸名古屋帯、博多帯、塩瀬、民芸紬帯…合わせられる帯の種類も幅広いので、様々なコーディネートで、バリエーション豊かなおしゃれをお楽しみいただけることでしょう。是非お手元でご堪能いただきたく存じます。日本の染織の歴史が偲ばれるような素晴らしい作品を、どうぞ末永くご愛用下さいませ。◎ 本場 大島紬着尺 ◇7マルキ カタス式 泥染お仕立ご希望の場合、地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※胴裏の価格について※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(地入れ) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。[A1G012435UNX4W]-[TP:稲垣]-[PS:桂]-[CH:福本岳]-[文責:後藤]-[0203015]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【白山工房】本場牛首紬染着尺伝統的工芸品「春秋吹き寄せ文」★着姿映える洒落たお柄!

絹100% 長さ13.1m 内巾36.5cm経済産業大臣指定伝統的工芸品、 牛首紬生産振興協同組合の証紙がついております。牛首紬といえば、紛れもなき着物通の憧れ。今回は、その中でも本当にステキなお色柄のものを厳選してまいりました!!加賀の国・白峰村一帯の集落は、古くから自然の玉繭を原料に手機紬が織られていました。耐久性に優れた牛首紬は、釘にかけても破れないほど丈夫と言い伝えられ、別名「釘抜紬」とも呼ばれます。最近の牛首は、白山工房か加藤機業場、どちらかのものがほとんどです。組合の証紙にはふたつの名前が並列されておりますが、今回ご紹介するお品は「白山工房」の作品です。◆特別仕入れのお品につき、かなりのお値打ち価格にてお届けさせていただきます!ふうわりさらり…ベタつきがなく、それでいて確かな丈夫さを兼ね備えた絹地。その地が、キリリと締まった黒色に仕上げられ、一面に、情緒あふれる草花意匠が染め成されました。松葉に楓、そして可憐な桜の花びら…白上げの染めがスッキリと、お色のコントラストを感じさせ、凛と印象的な着姿を演出。現代のお着物シーンにもぴたりとはまる、センスの良さを醸し出します。一反一反心を込めて織り上げられる作品たち。紬独特の軽やかな風合いと、絹織物の気品ある佇まいをあわせもった素晴らしき一枚。さりげなくも計算しつくされたデザインは、しっとりと落ち着いた表情で、洋装の方が多い場面にも、気兼ねなくお召しいただけます。洒落た中にあふれるこの上質なムードは、まさに大人の女性のためのお召しものでございます。袷仕立てにはもちろんのこと、6月、9月の初めにも十分お袖を通していただける柔らかさがございますので、単衣仕立てでもお楽しみいただけます。ここまでのセンス良きものは、探してもそうそう見つかるものではございません。優しく肌に寄り添うこの上質な質感を、ぜひともお手元にてご堪能いただけましたら幸いでございます。どうぞお見逃しございませんようお願いいたします!お仕立ご希望の場合、[ 袷 ]地入れ2,160円+※胴裏4,860円〜+紬八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。[ 単 ]地入れ2,160円+衿裏2,100円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※胴裏の価格について※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(地入れ) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。[AHK072918CNY4W]-[TP:寺川]-[PS:林]-[CH:田中郷]-[文責:清水]-[0521014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

■手縫い仕立て付き 「くぼた」 古代染色純泥染 泥藍染 本場大島紬 7マルキ 紬■ 02P08Feb15

■商品詳細・新品 未仕立て 正絹・証紙:本場大島紬織物協同組合・古代染色純泥染之証・通産大臣指定伝統的工芸品・製造者:くぼた・7マルキ・地色…ほぼ画像通りになります【濃紺色】・八掛けなし・適応年代…30代〜60代のお方に最適です。・反物内幅…37cm ・販売価格に【手縫い仕立て+地入れ+正絹八掛け+送料込み】・フルオーダーお仕立て付きお客様の寸法に応じてお着物をお仕立てさせていただきます。・お仕立てをご希望でないお客様は、料金の割引などはできかねますが、未仕立てでの発送も承っております。 ・お仕立て前に一度お手に取って拝見いただく事も可能です。その際の送料はご負担になります。■商品説明本場大島紬は1300年の歴史を誇り、織物の中でも最も手作業の多い製品です。また、世界で最も緻密な織物といわれる本場大島紬は、軽くてシワになりにくく、着やすいと云われる事で、今でも最高のオシャレ着として人気の高いものとなっております。こちらはモダンで繊細な柄行きの大変美しい7マルキ「純泥染め本場大島紬」となっており、泥染は古代からある染色技法で、大変な手間と時間を要する技法です。泥で染処理を数回繰り返すことで、初めて大島紬独特の渋みのある色合いに染め上がります。生地はサラリとした着心地の良い本場大島紬ならではの風合いに仕上がっております。現物は画像以上に大変美しいものですのでこの機会に是非ともどうぞ。こちらは販売価格に【手縫いお仕立て代等】も含まれております。正絹胴裏は料金に含まれておりませんので、別途6000円頂戴致します。(お手持ちの胴裏の持ち込みはご遠慮いただいておりますので、ご了承くださいませ)仕上がり日数は寸法・ご入金確認後から約50日前後とさせて頂いております。【丁寧な手縫い仕立てでお届けします】■撥水加工ご希望の場合 パールトーン加工 【9,450円】 パールトーン加工は、一般の防水加工やガード加工と違い、 特殊浸透加工で繊維の一本一本に撥水加工を施します。 絹本来の風合いや光沢、通気性を失うことなく、 着物を雨ぬれや汚れから守る加工です。■色合いについて 画像は出来る限り現物に近い物を選んでおりますが、 お客様のモニターの違いなどで、多少色目が異なる場合がございます。 色合い等に関しましてはお気軽にご質問ください。