1. お誂え 鹿の子総絞り子供着物【大人仕立付き】
  2. 色無地 NO.5【別L】
  3. 【誂え友禅色無地】小石丸使用紋意匠地八掛なし名物裂 『グレー』☆地紋は10柄よりお選びください!※完全お誂え品納期約3週間
  4. 【誂え友禅色無地】小石丸使用紋意匠地八掛なし名物裂 『薄たまご』☆地紋は10柄よりお選びください!※完全お誂え品納期約3週間
  5. BigSIZE 総絞りお振袖と袋帯、長襦袢、草履、バッグ、小物の8点セット(伊達衿プレゼント)(j8792)R'it17身丈4尺4寸(約167cm)set【smtb-m】セール除外品
  6. 【天然発酵建びわこ藍染】三重組織ふくれ織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「裂取更紗紋」日本人が一番美しく似合う色無地。
  7. 【天然発酵建びわこ藍染】三重組織ふくれ織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「異国の花」ブルーブラウン日本人が一番美しく似合う色無地。
  8. 【天然発酵建びわこ藍染】三重組織ふくれ織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「異国の花」ディーププラム日本人が一番美しく似合う色無地。
  9. 【誂え友禅色無地】小石丸使用紋意匠地八掛なし名物裂 『錆青藤』☆地紋は10柄よりお選びください!※完全お誂え品納期約3週間
  10. 【天然発酵建びわこ藍染】三重組織ふくれ織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「更紗の園」ダークブルー日本人が一番美しく似合う色無地。
  11. 【誂え友禅色無地】小石丸使用紋意匠地八掛なし名物裂 『薄萌黄』☆地紋は10柄よりお選びください!※完全お誂え品納期約3週間
  12. 【天然発酵建びわこ藍染】三重組織ふくれ織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「ペイズリー更紗」日本人が一番美しく似合う色無地。
  13. 【天然発酵建びわこ藍染】三重組織ふくれ織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「異国の花」ブルーブラック日本人が一番美しく似合う色無地。
  14. 【誂え友禅色無地】小石丸使用紋意匠地八掛なし名物裂 『空五倍子(うつぶし)』☆地紋は10柄よりお選びください!※完全お誂え品納期約3週間
  15. 色無地 NO.8【別L】
  16. 【誂え友禅色無地】小石丸使用紋意匠地八掛なし名物裂 『朱鷺浅葱』☆地紋は10柄よりお選びください!※完全お誂え品納期約3週間
  17. 【天然発酵建びわこ藍染】三重組織ふくれ織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「異国の花」ライトブルー日本人が一番美しく似合う色無地。
  18. 色無地 NO.7【別L】
  19. 【誂え友禅色無地】小石丸使用紋意匠地八掛なし名物裂 『ミルクティーベージュ』☆地紋は10柄よりお選びください!※完全お誂え品納期約3週間
  20. 【誂え友禅色無地】小石丸使用紋意匠地八掛なし名物裂 『薄青丹(うすあおに)』☆地紋は10柄よりお選びください!※完全お誂え品納期約3週間
  21. 【誂え友禅色無地】小石丸使用紋意匠地八掛なし名物裂 『サンドベージュ』☆地紋は10柄よりお選びください!※完全お誂え品納期約3週間
  22. 色無地 女性用着物 シルク(正絹) 青みのある 藤 平安女性 【中古】 【USED】 【リサイクル】 ★★★★☆
  23. ※「お茶の心」本加賀友禅色無地調着物杉浦伸作【お誂え共】1【03P01Mar15】
  24. 【天然発酵建びわこ藍染】寿光織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「菊花紋」日本人が一番美しく似合う色無地。
  25. 【天然発酵建びわこ藍染】寿光織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「菊梅唐草紋」日本人が一番美しく似合う色無地。
  26. 【天然発酵建びわこ藍染】寿光織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「遠山草花紋」日本人が一番美しく似合う色無地。
  27. 【天然発酵建びわこ藍染】寿光織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「扇線紋」日本人が一番美しく似合う色無地。
  28. 【天然発酵建びわこ藍染】寿光織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「唐草紋」日本人が一番美しく似合う色無地。
  29. 【天然発酵建びわこ藍染】寿光織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「菊蘭紋」日本人が一番美しく似合う色無地。
  30. 【天然発酵建びわこ藍染】寿光織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「唐花紋」日本人が一番美しく似合う色無地。

前頁 «12345678910111213141516171819202122232425100» 次頁



お誂え 鹿の子総絞り子供着物【大人仕立付き】

元々大人用の鹿の子絞りの着尺を通常通り大人用にお仕立てした価格です。【セット内容】 ◆ 鹿の子絞り着尺(反物) ◆ 絞り着尺 湯通し・裏打ち加工(絞りの伸び防止加工) ◆ 胴裏 ◆ 八掛 ◆ 大人用の仕立て

色無地 NO.5【別L】

絹100%【お仕立てをご希望の方はこちら↓】色無地袷・裏地正絹色無地袷・裏地ポリエステル単衣・裏地正絹パールトーン加工

【誂え友禅色無地】小石丸使用紋意匠地八掛なし名物裂 『グレー』☆地紋は10柄よりお選びください!※完全お誂え品納期約3週間

絹100% 長さ:13m 内巾:36cm白生地:小石丸糸使用名物裂紋意匠ちりめん地これぞお誂えの醍醐味。白生地には、一部に小石丸の糸を使用した縫い取りをほどこした、特選の紋意匠地を染め上げた…特選色無地のご紹介でございます!一つ紋でセミフォーマルまで。お茶席やちょっとしたお出かけ、習い事などに重宝のデザイン。単衣にもお誂えいただける質感の誂え品でございます!******************************************************************生地の地紋をお選びいただきました後、一反一反染めさせていただく、『誂え色無地』でございます!※ご注文を頂いてからお誂えいたします。染めあがりまでに【約3週間】ほどお時間をいただきますので、予めご了承くださいませ。※お誂えになりますので、受注後のキャンセルはお受け いたしかねますのでご注意下さいませ。******************************************************************◆こちらのお品のお色は『グレー(1007)』です。お柄は下記10柄となります。※選択肢にてお選びいただくか、備考欄にご記載くださいませ。NO.1【花兎金襴(はなうさぎ きんらん)】兎の下にある土坡、それに花樹、このような形式を「作り土」といい、作り土系文様は宋時代より行われた織物図案の一形式で、花兎金襴の文様は作土紋の中に花朶紋と土坡の上に振り向いた兎を配しております。一般的に、デザインが小さなものを花兎金襴、やや大きなものを角倉金襴と呼び習わしております。NO.2【高台寺菊桐(こうだいじ きくきり)】桐紋・菊紋の二つを同時に用いている紋を「菊桐紋」と呼び、豊臣秀吉夫人・北政所高台院が、 秀吉の冥福を祈るために京都に創建した『高台寺』に収蔵されている、『高台寺蒔絵』に配された菊桐紋をモチーフにいたしました。NO.3【茶裂三拾六選(ちゃぎれ さんじゅうろくせん)】名物裂のうち三十六種の文様を裂取りのような趣で配しました。NO.4【利休梅(りきゅううめ】利休が愛用した黒棗の仕覆に使用された名物裂「利休緞子」に表された梅模様で、円を中心にそれより少し大きい円を5個ならべた「星梅鉢(ほしうめばち)」を線で結んだ文様です。NO.5【笹蔓緞子(ささづる どんす)】笹の葉に、楕円形の幾何学文(松毬)と六弁の小花(梅)を規則正しく織り出した文様です。「花葉松毬唐草文様緞子」とも呼ばれております。NO.6【葡萄唐草(ぶどう からくさ)】ギリシャからシルクロードを経て中国に伝わり、日本へは飛鳥・奈良時代に伝わった葡萄唐草文様は奈良の正倉院に納められた錦や綾にみられ、その生命力の豊かさと長さは、豊穣の象徴としての文様の意味がございます。NO.7【龍胆唐草(りんどう からくさ)】釣鐘形の花を持った龍胆をデザイン化した錦織の裂がモチーフとなっております。龍胆は他の花より長く美しい花を咲かせるため平安時代の人々に喜ばれ、衣裳の紋や家紋に採用されたデザインです。NO.8【二重蔓牡丹唐草(ふたえつるぼたん からくさ)】牡丹唐草の図案で、名物裂の中でも最も多く見られるデザインでございます。三枚綾地や五枚繻子地に、金糸で一重蔓や二重蔓の牡丹唐草紋を織り出した蔓牡丹金襴がモチーフとなっております。NO.9【珠光緞子(じゅこう どんす)】細蔓の花唐草の間に龍の姿を織り出したもので、室町時代の茶人、村田珠光の愛用したところからこの名称がございます。NO.10【宗薫緞子(そうくん どんす)】 豊臣秀吉と徳川三代に仕えた茶人、今井宗薫所蔵の古渡りの緞子で、縹地に二重の七宝繋ぎ文に宝尽文と梅花文を入れた名物裂でございます。※染め物ですので、若干お色味が異なる場合がございます。【誂え友禅色無地】 小石丸使用紋意匠地 八掛なしお仕立ご希望の場合、湯のし1,080円+※胴裏4,860円〜+八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,320円(税込)が必要となります。※胴裏の価格についてはこちら。※紋入れについてはこちら。※身丈についてはこちら。当方で商品加工をご要望される場合はこちらより(湯のし) ※本品のお仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービスにてご返送ください。 返送料は無料です。◆こちらは完全受注品でございます。ご注文をいただいてから、お誂えさせて頂く形となりますので、ご注文後のご返品はお受けできません。◆染めの納期につきましては約3週間程度お時間が必要でございます。※納期お急ぎの場合は、メール・お電話にてお気軽にお問い合わせ下さいませ。[A4G000000CAS4MT]-[TP:八木]-[PS:八木]-[CH:田中郷]-[文責:牧野]-[0528014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【誂え友禅色無地】小石丸使用紋意匠地八掛なし名物裂 『薄たまご』☆地紋は10柄よりお選びください!※完全お誂え品納期約3週間

絹100% 長さ:13m 内巾:36cm白生地:小石丸糸使用名物裂紋意匠ちりめん地これぞお誂えの醍醐味。白生地には、一部に小石丸の糸を使用した縫い取りをほどこした、特選の紋意匠地を染め上げた…特選色無地のご紹介でございます!一つ紋でセミフォーマルまで。お茶席やちょっとしたお出かけ、習い事などに重宝のデザイン。単衣にもお誂えいただける質感の誂え品でございます!******************************************************************生地の地紋をお選びいただきました後、一反一反染めさせていただく、『誂え色無地』でございます!※ご注文を頂いてからお誂えいたします。染めあがりまでに【約3週間】ほどお時間をいただきますので、予めご了承くださいませ。※お誂えになりますので、受注後のキャンセルはお受け いたしかねますのでご注意下さいませ。******************************************************************◆こちらのお品のお色は『薄たまご(1006)』です。おだやかな薄たまご色のお品となっております。お柄は下記10柄となります。※選択肢にてお選びいただくか、備考欄にご記載くださいませ。NO.1【花兎金襴(はなうさぎ きんらん)】兎の下にある土坡、それに花樹、このような形式を「作り土」といい、作り土系文様は宋時代より行われた織物図案の一形式で、花兎金襴の文様は作土紋の中に花朶紋と土坡の上に振り向いた兎を配しております。一般的に、デザインが小さなものを花兎金襴、やや大きなものを角倉金襴と呼び習わしております。NO.2【高台寺菊桐(こうだいじ きくきり)】桐紋・菊紋の二つを同時に用いている紋を「菊桐紋」と呼び、豊臣秀吉夫人・北政所高台院が、 秀吉の冥福を祈るために京都に創建した『高台寺』に収蔵されている、『高台寺蒔絵』に配された菊桐紋をモチーフにいたしました。NO.3【茶裂三拾六選(ちゃぎれ さんじゅうろくせん)】名物裂のうち三十六種の文様を裂取りのような趣で配しました。NO.4【利休梅(りきゅううめ】利休が愛用した黒棗の仕覆に使用された名物裂「利休緞子」に表された梅模様で、円を中心にそれより少し大きい円を5個ならべた「星梅鉢(ほしうめばち)」を線で結んだ文様です。NO.5【笹蔓緞子(ささづる どんす)】笹の葉に、楕円形の幾何学文(松毬)と六弁の小花(梅)を規則正しく織り出した文様です。「花葉松毬唐草文様緞子」とも呼ばれております。NO.6【葡萄唐草(ぶどう からくさ)】ギリシャからシルクロードを経て中国に伝わり、日本へは飛鳥・奈良時代に伝わった葡萄唐草文様は奈良の正倉院に納められた錦や綾にみられ、その生命力の豊かさと長さは、豊穣の象徴としての文様の意味がございます。NO.7【龍胆唐草(りんどう からくさ)】釣鐘形の花を持った龍胆をデザイン化した錦織の裂がモチーフとなっております。龍胆は他の花より長く美しい花を咲かせるため平安時代の人々に喜ばれ、衣裳の紋や家紋に採用されたデザインです。NO.8【二重蔓牡丹唐草(ふたえつるぼたん からくさ)】牡丹唐草の図案で、名物裂の中でも最も多く見られるデザインでございます。三枚綾地や五枚繻子地に、金糸で一重蔓や二重蔓の牡丹唐草紋を織り出した蔓牡丹金襴がモチーフとなっております。NO.9【珠光緞子(じゅこう どんす)】細蔓の花唐草の間に龍の姿を織り出したもので、室町時代の茶人、村田珠光の愛用したところからこの名称がございます。NO.10【宗薫緞子(そうくん どんす)】豊臣秀吉と徳川三代に仕えた茶人、今井宗薫所蔵の古渡りの緞子で、縹地に二重の七宝繋ぎ文に宝尽文と梅花文を入れた名物裂でございます。※染め物ですので、若干お色味が異なる場合がございます。【誂え友禅色無地】 小石丸使用紋意匠地 八掛なしお仕立ご希望の場合、湯のし1,080円+※胴裏4,860円〜+八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,320円(税込)が必要となります。※胴裏の価格についてはこちら。※紋入れについてはこちら。※身丈についてはこちら。当方で商品加工をご要望される場合はこちらより(湯のし) ※本品のお仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービスにてご返送ください。 返送料は無料です。◆こちらは完全受注品でございます。ご注文をいただいてから、お誂えさせて頂く形となりますので、ご注文後のご返品はお受けできません。◆染めの納期につきましては約3週間程度お時間が必要でございます。※納期お急ぎの場合は、メール・お電話にてお気軽にお問い合わせ下さいませ。[A4G000000CAS4MT]-[TP:八木]-[PS:八木]-[CH:田中郷]-[文責:牧野]-[0528014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

BigSIZE 総絞りお振袖と袋帯、長襦袢、草履、バッグ、小物の8点セット(伊達衿プレゼント)(j8792)R'it17身丈4尺4寸(約167cm)set【smtb-m】セール除外品

□□□ USED □□□<商品内容詳細>【セット内容】●着物(USED:正絹)●帯(新品:正絹)●長襦袢(USED:ポリエステル)●草履(新品:底 合皮)●バッグ(新品)●帯締め(USED:正絹)●帯揚げ(新品:正絹)●半衿(新品:正絹)●伊達衿(プレゼント)着物サイズ身丈4尺4寸約167cm裄1尺7寸5分約66.5cm袖丈2尺9寸5分約112cm前巾6寸5分約24.5cm後巾8寸2分約31cm【素材】:正絹広衿長襦袢サイズ身丈3尺4寸5分約131cm【素材】:ポリエステル帯サイズ長さ456cm巾30.7cm【素材】:正絹草履サイズサイズ23.5cm巾7.5cmかかと高さ5.3cm【素材】:底:合皮バッグサイズ横22cm縦14cmマチ10cm帯揚げ帯締め半衿【素材】:正絹白地に牡丹、梅、紅葉に立涌、毘沙門亀甲、七宝、青海波、桧垣文等の総絞りお振袖に新品の袋帯と新品刺繍半衿をお付けした長襦袢、草履、バッグ、帯揚げに帯締め、伊達衿(プレゼント)の全てセットしたフルセットです。成人式はもちろん、その他の式事等にいかがでしょうか?裄は2cm程度お出しする事が可能です。(別途料金)詳しくはお問い合わせ下さい。※お使いのパソコン・携帯機種によっては多少お色が異なって見える場合がございます。<店長の商品評価>着物/長襦袢:5段階中☆☆☆☆★★の理由:(着物)右袖後袖山より19cmと49cm付近に画像のような汚れあり。同じ汚れ他数か所あり。(長襦袢)右後身頃衿付けより28cm下がった所と左後身頃衿付けより29.5cm下がった所に画像のような汚れあり。その他見落としの汚れがあるかもしれませんがご了承下さい。帯締め:5段階中☆☆☆☆半★の理由:リサイクル品という事を考慮して。※白星が5つで、仕立て上がり品と同様 

【天然発酵建びわこ藍染】三重組織ふくれ織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「裂取更紗紋」日本人が一番美しく似合う色無地。

絹100%長さ約13.5m 内巾37cm全国植物染織会の証紙がございます。◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 食事会、付き添い、趣味のお集まり、お茶会、お稽古事、カジュアルパーティーなど ◆あわせる帯 袋帯、格ある名古屋帯など上質な佇まいを演出する色無地着尺が入荷してまいりました。シワになりにくい三重組織で別織された絹地には、実にふくよかな地紋が浮かび上がり、無地の中にも奥行ある表情を醸し出しております。その白生地に、天然発酵建びわこ藍染をほどこした秀逸品です。藍色といっても様々で、この色はこの着尺だけの色味です!同じ色には染まりませんので、特に現品をお見逃しなきようお願いいたします!色無地は略礼装の着物として慶弔のお席で大変重宝いたします。また、お茶席やパーティーなど、少し改まったお席の装いには最適です。さらに背中に一つ紋を入れますと、礼装用としてより幅広く御召し頂けます。さらりとした手触りに緻密に織り成された美しき地模様。品質・用途とも最高の色無地をご用意いたしました。また、藍染は紀元前2000年の古代エジプトで誕生し、3000年前にはシルクロードを経て中国へ伝わったとされています。日本への伝来は1400年前の飛鳥時代。中でも吉野川の氾濫に悩まされてきた徳島の阿波地方では、稲作に代わる産業として蓼藍の栽培が盛んに行われ行われ、さらに全国へ藍染が広がりました。その後、科学染料の普及により、日本の藍染文化は絶滅の危機に瀕します。昭和40年代、若くして阿波の地へ渡った金子 正氏は、京友禅の技法を取り入れた正絹藍染などを通じ、藍染の再評価と復興に貢献。古くからの「天然発酵建て」による藍染文化の振興に、現在も力を注ぎ続けています。その金子氏より天然発酵建の藍染であることが認定された御着物が本品です。阿波と琵琶湖、場所はことなりますが認定された本物の藍染めです。地紋は裂取に更紗模様が織り上げられております。この機会に老舗の上質をお手元にてご愛用頂けると幸いです。どうぞお見逃しのないようお願い致します。【天然発酵建びわこ藍染】 色無地着尺お仕立て料金はこちら湯のし1,080円+※胴裏4,860円〜+八掛10,500円+海外手縫い仕立て19,500円(全て税込)※国内手縫い仕立て+15,000円(税込)※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,320円(税込)が必要となります。※胴裏の価格について※紋入れについて※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(湯のし) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。[A3G104279LTN4W]-[TP:三輪]-[PS:三輪]-[CH:田中郷]-[文責:山中]-[0213015]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【天然発酵建びわこ藍染】三重組織ふくれ織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「異国の花」ブルーブラウン日本人が一番美しく似合う色無地。

絹100%長さ約13.5m 内巾37cm全国植物染織会の証紙がございます。◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 食事会、付き添い、趣味のお集まり、お茶会、お稽古事、カジュアルパーティーなど ◆あわせる帯 袋帯、格ある名古屋帯など上質な佇まいを演出する色無地着尺が入荷してまいりました。シワになりにくい三重組織で別織された絹地には、実にふくよかな地紋が浮かび上がり、無地の中にも奥行ある表情を醸し出しております。その白生地に、天然発酵建びわこ藍染をほどこした秀逸品です。藍色といっても様々で、この色はこの着尺だけの色味です!同じ色には染まりませんので、特に現品をお見逃しなきようお願いいたします!色無地は略礼装の着物として慶弔のお席で大変重宝いたします。また、お茶席やパーティーなど、少し改まったお席の装いには最適です。さらに背中に一つ紋を入れますと、礼装用としてより幅広く御召し頂けます。さらりとした手触りに緻密に織り成された美しき地模様。品質・用途とも最高の色無地をご用意いたしました。また、藍染は紀元前2000年の古代エジプトで誕生し、3000年前にはシルクロードを経て中国へ伝わったとされています。日本への伝来は1400年前の飛鳥時代。中でも吉野川の氾濫に悩まされてきた徳島の阿波地方では、稲作に代わる産業として蓼藍の栽培が盛んに行われ行われ、さらに全国へ藍染が広がりました。その後、科学染料の普及により、日本の藍染文化は絶滅の危機に瀕します。昭和40年代、若くして阿波の地へ渡った金子 正氏は、京友禅の技法を取り入れた正絹藍染などを通じ、藍染の再評価と復興に貢献。古くからの「天然発酵建て」による藍染文化の振興に、現在も力を注ぎ続けています。その金子氏より天然発酵建の藍染であることが認定された御着物が本品です。阿波と琵琶湖、場所はことなりますが認定された本物の藍染めです。地紋は自由闊達にオリエンタルな更紗紋が織り上げられております。やや茶味がかった地色に優しく藍の色みが馴染むように…この機会に老舗の上質をお手元にてご愛用頂けると幸いです。どうぞお見逃しのないようお願い致します。【天然発酵建びわこ藍染】 色無地着尺お仕立て料金はこちら湯のし1,080円+※胴裏4,860円〜+八掛10,500円+海外手縫い仕立て19,500円(全て税込)※国内手縫い仕立て+15,000円(税込)※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,320円(税込)が必要となります。※胴裏の価格について※紋入れについて※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(湯のし) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。[A3G104272LTN4W]-[TP:三輪]-[PS:中村]-[CH:田中郷]-[文責:山中]-[0213015]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【天然発酵建びわこ藍染】三重組織ふくれ織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「異国の花」ディーププラム日本人が一番美しく似合う色無地。

絹100%長さ約13.5m 内巾37cm全国植物染織会の証紙がございます。◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 食事会、付き添い、趣味のお集まり、お茶会、お稽古事、カジュアルパーティーなど ◆あわせる帯 袋帯、格ある名古屋帯など上質な佇まいを演出する色無地着尺が入荷してまいりました。シワになりにくい三重組織で別織された絹地には、実にふくよかな地紋が浮かび上がり、無地の中にも奥行ある表情を醸し出しております。その白生地に、天然発酵建びわこ藍染をほどこした秀逸品です。藍色といっても様々で、この色はこの着尺だけの色味です!同じ色には染まりませんので、特に現品をお見逃しなきようお願いいたします!色無地は略礼装の着物として慶弔のお席で大変重宝いたします。また、お茶席やパーティーなど、少し改まったお席の装いには最適です。さらに背中に一つ紋を入れますと、礼装用としてより幅広く御召し頂けます。さらりとした手触りに緻密に織り成された美しき地模様。品質・用途とも最高の色無地をご用意いたしました。また、藍染は紀元前2000年の古代エジプトで誕生し、3000年前にはシルクロードを経て中国へ伝わったとされています。日本への伝来は1400年前の飛鳥時代。中でも吉野川の氾濫に悩まされてきた徳島の阿波地方では、稲作に代わる産業として蓼藍の栽培が盛んに行われ行われ、さらに全国へ藍染が広がりました。その後、科学染料の普及により、日本の藍染文化は絶滅の危機に瀕します。昭和40年代、若くして阿波の地へ渡った金子 正氏は、京友禅の技法を取り入れた正絹藍染などを通じ、藍染の再評価と復興に貢献。古くからの「天然発酵建て」による藍染文化の振興に、現在も力を注ぎ続けています。その金子氏より天然発酵建の藍染であることが認定された御着物が本品です。阿波と琵琶湖、場所はことなりますが認定された本物の藍染めです。地紋は自由闊達にオリエンタルな更紗紋が織り上げられております。色味は深みある紫が藍に溶け込んだように…この機会に老舗の上質をお手元にてご愛用頂けると幸いです。どうぞお見逃しのないようお願い致します。【天然発酵建びわこ藍染】 色無地着尺お仕立て料金はこちら湯のし1,080円+※胴裏4,860円〜+八掛10,500円+海外手縫い仕立て19,500円(全て税込)※国内手縫い仕立て+15,000円(税込)※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,320円(税込)が必要となります。※胴裏の価格について※紋入れについて※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(湯のし) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。[A3G104270LTN4W]-[TP:三輪]-[PS:中村]-[CH:田中郷]-[文責:山中]-[0213015]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【誂え友禅色無地】小石丸使用紋意匠地八掛なし名物裂 『錆青藤』☆地紋は10柄よりお選びください!※完全お誂え品納期約3週間

絹100% 長さ:13m 内巾:36cm白生地:小石丸糸使用名物裂紋意匠ちりめん地これぞお誂えの醍醐味。白生地には、一部に小石丸の糸を使用した縫い取りをほどこした、特選の紋意匠地を染め上げた…特選色無地のご紹介でございます!一つ紋でセミフォーマルまで。お茶席やちょっとしたお出かけ、習い事などに重宝のデザイン。単衣にもお誂えいただける質感の誂え品でございます!******************************************************************生地の地紋をお選びいただきました後、一反一反染めさせていただく、『誂え色無地』でございます!※ご注文を頂いてからお誂えいたします。染めあがりまでに【約3週間】ほどお時間をいただきますので、予めご了承くださいませ。※お誂えになりますので、受注後のキャンセルはお受け いたしかねますのでご注意下さいませ。******************************************************************◆こちらのお品のお色は『錆青藤(1009)』です。くすみの強い、若干紫みをおびた青鈍系のお色となっております。お柄は下記10柄となります。※選択肢にてお選びいただくか、備考欄にご記載くださいませ。NO.1【花兎金襴(はなうさぎ きんらん)】兎の下にある土坡、それに花樹、このような形式を「作り土」といい、作り土系文様は宋時代より行われた織物図案の一形式で、花兎金襴の文様は作土紋の中に花朶紋と土坡の上に振り向いた兎を配しております。一般的に、デザインが小さなものを花兎金襴、やや大きなものを角倉金襴と呼び習わしております。NO.2【高台寺菊桐(こうだいじ きくきり)】桐紋・菊紋の二つを同時に用いている紋を「菊桐紋」と呼び、豊臣秀吉夫人・北政所高台院が、 秀吉の冥福を祈るために京都に創建した『高台寺』に収蔵されている、『高台寺蒔絵』に配された菊桐紋をモチーフにいたしました。NO.3【茶裂三拾六選(ちゃぎれ さんじゅうろくせん)】名物裂のうち三十六種の文様を裂取りのような趣で配しました。NO.4【利休梅(りきゅううめ】利休が愛用した黒棗の仕覆に使用された名物裂「利休緞子」に表された梅模様で、円を中心にそれより少し大きい円を5個ならべた「星梅鉢(ほしうめばち)」を線で結んだ文様です。NO.5【笹蔓緞子(ささづる どんす)】笹の葉に、楕円形の幾何学文(松毬)と六弁の小花(梅)を規則正しく織り出した文様です。「花葉松毬唐草文様緞子」とも呼ばれております。NO.6【葡萄唐草(ぶどう からくさ)】ギリシャからシルクロードを経て中国に伝わり、日本へは飛鳥・奈良時代に伝わった葡萄唐草文様は奈良の正倉院に納められた錦や綾にみられ、その生命力の豊かさと長さは、豊穣の象徴としての文様の意味がございます。NO.7【龍胆唐草(りんどう からくさ)】釣鐘形の花を持った龍胆をデザイン化した錦織の裂がモチーフとなっております。龍胆は他の花より長く美しい花を咲かせるため平安時代の人々に喜ばれ、衣裳の紋や家紋に採用されたデザインです。NO.8【二重蔓牡丹唐草(ふたえつるぼたん からくさ)】牡丹唐草の図案で、名物裂の中でも最も多く見られるデザインでございます。三枚綾地や五枚繻子地に、金糸で一重蔓や二重蔓の牡丹唐草紋を織り出した蔓牡丹金襴がモチーフとなっております。NO.9【珠光緞子(じゅこう どんす)】細蔓の花唐草の間に龍の姿を織り出したもので、室町時代の茶人、村田珠光の愛用したところからこの名称がございます。NO.10【宗薫緞子(そうくん どんす)】豊臣秀吉と徳川三代に仕えた茶人、今井宗薫所蔵の古渡りの緞子で、縹地に二重の七宝繋ぎ文に宝尽文と梅花文を入れた名物裂でございます。※染め物ですので、若干お色味が異なる場合がございます。【誂え友禅色無地】 小石丸使用紋意匠地 八掛なしお仕立ご希望の場合、湯のし1,080円+※胴裏4,860円〜+八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,320円(税込)が必要となります。※胴裏の価格についてはこちら。※紋入れについてはこちら。※身丈についてはこちら。当方で商品加工をご要望される場合はこちらより(湯のし) ※本品のお仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービスにてご返送ください。 返送料は無料です。◆こちらは完全受注品でございます。ご注文をいただいてから、お誂えさせて頂く形となりますので、ご注文後のご返品はお受けできません。◆染めの納期につきましては約3週間程度お時間が必要でございます。※納期お急ぎの場合は、メール・お電話にてお気軽にお問い合わせ下さいませ。[A4G000000CAS4MT]-[TP:八木]-[PS:八木]-[CH:田中郷]-[文責:牧野]-[0528014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【天然発酵建びわこ藍染】三重組織ふくれ織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「更紗の園」ダークブルー日本人が一番美しく似合う色無地。

絹100%長さ約13.5m 内巾37cm全国植物染織会の証紙がございます。◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 食事会、付き添い、趣味のお集まり、お茶会、お稽古事、カジュアルパーティーなど ◆あわせる帯 袋帯、格ある名古屋帯など上質な佇まいを演出する色無地着尺が入荷してまいりました。シワになりにくい三重組織で別織された絹地には、実にふくよかな地紋が浮かび上がり、無地の中にも奥行ある表情を醸し出しております。その白生地に、天然発酵建びわこ藍染をほどこした秀逸品です。藍色といっても様々で、この色はこの着尺だけの色味です!同じ色には染まりませんので、特に現品をお見逃しなきようお願いいたします!色無地は略礼装の着物として慶弔のお席で大変重宝いたします。また、お茶席やパーティーなど、少し改まったお席の装いには最適です。さらに背中に一つ紋を入れますと、礼装用としてより幅広く御召し頂けます。さらりとした手触りに緻密に織り成された美しき地模様。品質・用途とも最高の色無地をご用意いたしました。また、藍染は紀元前2000年の古代エジプトで誕生し、3000年前にはシルクロードを経て中国へ伝わったとされています。日本への伝来は1400年前の飛鳥時代。中でも吉野川の氾濫に悩まされてきた徳島の阿波地方では、稲作に代わる産業として蓼藍の栽培が盛んに行われ行われ、さらに全国へ藍染が広がりました。その後、科学染料の普及により、日本の藍染文化は絶滅の危機に瀕します。昭和40年代、若くして阿波の地へ渡った金子 正氏は、京友禅の技法を取り入れた正絹藍染などを通じ、藍染の再評価と復興に貢献。古くからの「天然発酵建て」による藍染文化の振興に、現在も力を注ぎ続けています。その金子氏より天然発酵建の藍染であることが認定された御着物が本品です。阿波と琵琶湖、場所はことなりますが認定された本物の藍染めです。地紋は異国の世界観漂う更紗紋が織り上げられております。お柄は冴えながらも地に溶け込むように…この機会に老舗の上質をお手元にてご愛用頂けると幸いです。どうぞお見逃しのないようお願い致します。【天然発酵建びわこ藍染】 色無地着尺お仕立て料金はこちら湯のし1,080円+※胴裏4,860円〜+八掛10,500円+海外手縫い仕立て19,500円(全て税込)※国内手縫い仕立て+15,000円(税込)※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,320円(税込)が必要となります。※胴裏の価格について※紋入れについて※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(湯のし) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。[A3G104281LTN4W]-[TP:三輪]-[PS:三輪]-[CH:田中郷]-[文責:山中]-[0213015]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【誂え友禅色無地】小石丸使用紋意匠地八掛なし名物裂 『薄萌黄』☆地紋は10柄よりお選びください!※完全お誂え品納期約3週間

絹100% 長さ:13m 内巾:36cm白生地:小石丸糸使用名物裂紋意匠ちりめん地これぞお誂えの醍醐味。白生地には、一部に小石丸の糸を使用した縫い取りをほどこした、特選の紋意匠地を染め上げた…特選色無地のご紹介でございます!一つ紋でセミフォーマルまで。お茶席やちょっとしたお出かけ、習い事などに重宝のデザイン。単衣にもお誂えいただける質感の誂え品でございます!******************************************************************生地の地紋をお選びいただきました後、一反一反染めさせていただく、『誂え色無地』でございます!※ご注文を頂いてからお誂えいたします。染めあがりまでに【約3週間】ほどお時間をいただきますので、予めご了承くださいませ。※お誂えになりますので、受注後のキャンセルはお受け いたしかねますのでご注意下さいませ。******************************************************************◆こちらのお品のお色は『薄萌黄(1003)』です。明るいトーンの薄萌黄となっております。お柄は下記10柄となります。※選択肢にてお選びいただくか、備考欄にご記載くださいませ。NO.1【花兎金襴(はなうさぎ きんらん)】兎の下にある土坡、それに花樹、このような形式を「作り土」といい、作り土系文様は宋時代より行われた織物図案の一形式で、花兎金襴の文様は作土紋の中に花朶紋と土坡の上に振り向いた兎を配しております。一般的に、デザインが小さなものを花兎金襴、やや大きなものを角倉金襴と呼び習わしております。NO.2【高台寺菊桐(こうだいじ きくきり)】桐紋・菊紋の二つを同時に用いている紋を「菊桐紋」と呼び、豊臣秀吉夫人・北政所高台院が、 秀吉の冥福を祈るために京都に創建した『高台寺』に収蔵されている、『高台寺蒔絵』に配された菊桐紋をモチーフにいたしました。NO.3【茶裂三拾六選(ちゃぎれ さんじゅうろくせん)】名物裂のうち三十六種の文様を裂取りのような趣で配しました。NO.4【利休梅(りきゅううめ】利休が愛用した黒棗の仕覆に使用された名物裂「利休緞子」に表された梅模様で、円を中心にそれより少し大きい円を5個ならべた「星梅鉢(ほしうめばち)」を線で結んだ文様です。NO.5【笹蔓緞子(ささづる どんす)】笹の葉に、楕円形の幾何学文(松毬)と六弁の小花(梅)を規則正しく織り出した文様です。「花葉松毬唐草文様緞子」とも呼ばれております。NO.6【葡萄唐草(ぶどう からくさ)】ギリシャからシルクロードを経て中国に伝わり、日本へは飛鳥・奈良時代に伝わった葡萄唐草文様は奈良の正倉院に納められた錦や綾にみられ、その生命力の豊かさと長さは、豊穣の象徴としての文様の意味がございます。NO.7【龍胆唐草(りんどう からくさ)】釣鐘形の花を持った龍胆をデザイン化した錦織の裂がモチーフとなっております。龍胆は他の花より長く美しい花を咲かせるため平安時代の人々に喜ばれ、衣裳の紋や家紋に採用されたデザインです。NO.8【二重蔓牡丹唐草(ふたえつるぼたん からくさ)】牡丹唐草の図案で、名物裂の中でも最も多く見られるデザインでございます。三枚綾地や五枚繻子地に、金糸で一重蔓や二重蔓の牡丹唐草紋を織り出した蔓牡丹金襴がモチーフとなっております。NO.9【珠光緞子(じゅこう どんす)】細蔓の花唐草の間に龍の姿を織り出したもので、室町時代の茶人、村田珠光の愛用したところからこの名称がございます。NO.10【宗薫緞子(そうくん どんす)】豊臣秀吉と徳川三代に仕えた茶人、今井宗薫所蔵の古渡りの緞子で、縹地に二重の七宝繋ぎ文に宝尽文と梅花文を入れた名物裂でございます。※染め物ですので、若干お色味が異なる場合がございます。【誂え友禅色無地】 小石丸使用紋意匠地 八掛なしお仕立ご希望の場合、湯のし1,080円+※胴裏4,860円〜+八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,320円(税込)が必要となります。※胴裏の価格についてはこちら。※紋入れについてはこちら。※身丈についてはこちら。当方で商品加工をご要望される場合はこちらより(湯のし) ※本品のお仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービスにてご返送ください。 返送料は無料です。◆こちらは完全受注品でございます。ご注文をいただいてから、お誂えさせて頂く形となりますので、ご注文後のご返品はお受けできません。◆染めの納期につきましては約3週間程度お時間が必要でございます。※納期お急ぎの場合は、メール・お電話にてお気軽にお問い合わせ下さいませ。[A4G000000CAS4MT]-[TP:八木]-[PS:八木]-[CH:田中郷]-[文責:牧野]-[0528014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【天然発酵建びわこ藍染】三重組織ふくれ織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「ペイズリー更紗」日本人が一番美しく似合う色無地。

絹100%長さ約13.5m 内巾36.5cm全国植物染織会の証紙がございます。◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 食事会、付き添い、趣味のお集まり、お茶会、お稽古事、カジュアルパーティーなど ◆あわせる帯 袋帯、格ある名古屋帯など上質な佇まいを演出する色無地着尺が入荷してまいりました。シワになりにくい三重組織で別織された絹地には、実にふくよかな地紋が浮かび上がり、無地の中にも奥行ある表情を醸し出しております。その白生地に、天然発酵建びわこ藍染をほどこした秀逸品です。藍色といっても様々で、この色はこの着尺だけの色味です!同じ色には染まりませんので、特に現品をお見逃しなきようお願いいたします!色無地は略礼装の着物として慶弔のお席で大変重宝いたします。また、お茶席やパーティーなど、少し改まったお席の装いには最適です。さらに背中に一つ紋を入れますと、礼装用としてより幅広く御召し頂けます。さらりとした手触りに緻密に織り成された美しき地模様。品質・用途とも最高の色無地をご用意いたしました。また、藍染は紀元前2000年の古代エジプトで誕生し、3000年前にはシルクロードを経て中国へ伝わったとされています。日本への伝来は1400年前の飛鳥時代。中でも吉野川の氾濫に悩まされてきた徳島の阿波地方では、稲作に代わる産業として蓼藍の栽培が盛んに行われ行われ、さらに全国へ藍染が広がりました。その後、科学染料の普及により、日本の藍染文化は絶滅の危機に瀕します。昭和40年代、若くして阿波の地へ渡った金子 正氏は、京友禅の技法を取り入れた正絹藍染などを通じ、藍染の再評価と復興に貢献。古くからの「天然発酵建て」による藍染文化の振興に、現在も力を注ぎ続けています。その金子氏より天然発酵建の藍染であることが認定された御着物が本品です。阿波と琵琶湖、場所はことなりますが認定された本物の藍染めです。地紋は優美なペイズリー紋が織り上げられております。この機会に老舗の上質をお手元にてご愛用頂けると幸いです。どうぞお見逃しのないようお願い致します。【天然発酵建びわこ藍染】 色無地着尺お仕立て料金はこちら湯のし1,080円+※胴裏4,860円〜+八掛10,500円+海外手縫い仕立て19,500円(全て税込)※国内手縫い仕立て+15,000円(税込)※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,320円(税込)が必要となります。※胴裏の価格について※紋入れについて※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(湯のし) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。[A3G104280LTN4W]-[TP:三輪]-[PS:三輪]-[CH:田中郷]-[文責:山中]-[0213015]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【天然発酵建びわこ藍染】三重組織ふくれ織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「異国の花」ブルーブラック日本人が一番美しく似合う色無地。

絹100%長さ約13.5m 内巾37cm全国植物染織会の証紙がございます。◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 食事会、付き添い、趣味のお集まり、お茶会、お稽古事、カジュアルパーティーなど ◆あわせる帯 袋帯、格ある名古屋帯など上質な佇まいを演出する色無地着尺が入荷してまいりました。シワになりにくい三重組織で別織された絹地には、実にふくよかな地紋が浮かび上がり、無地の中にも奥行ある表情を醸し出しております。その白生地に、天然発酵建びわこ藍染をほどこした秀逸品です。藍色といっても様々で、この色はこの着尺だけの色味です!同じ色には染まりませんので、特に現品をお見逃しなきようお願いいたします!色無地は略礼装の着物として慶弔のお席で大変重宝いたします。また、お茶席やパーティーなど、少し改まったお席の装いには最適です。さらに背中に一つ紋を入れますと、礼装用としてより幅広く御召し頂けます。さらりとした手触りに緻密に織り成された美しき地模様。品質・用途とも最高の色無地をご用意いたしました。また、藍染は紀元前2000年の古代エジプトで誕生し、3000年前にはシルクロードを経て中国へ伝わったとされています。日本への伝来は1400年前の飛鳥時代。中でも吉野川の氾濫に悩まされてきた徳島の阿波地方では、稲作に代わる産業として蓼藍の栽培が盛んに行われ行われ、さらに全国へ藍染が広がりました。その後、科学染料の普及により、日本の藍染文化は絶滅の危機に瀕します。昭和40年代、若くして阿波の地へ渡った金子 正氏は、京友禅の技法を取り入れた正絹藍染などを通じ、藍染の再評価と復興に貢献。古くからの「天然発酵建て」による藍染文化の振興に、現在も力を注ぎ続けています。その金子氏より天然発酵建の藍染であることが認定された御着物が本品です。阿波と琵琶湖、場所はことなりますが認定された本物の藍染めです。地紋は自由闊達にオリエンタルな更紗紋が織り上げられております。黒味がかった地色に優しく藍の色みが馴染むように…この機会に老舗の上質をお手元にてご愛用頂けると幸いです。どうぞお見逃しのないようお願い致します。【天然発酵建びわこ藍染】 色無地着尺お仕立て料金はこちら湯のし1,080円+※胴裏4,860円〜+八掛10,500円+海外手縫い仕立て19,500円(全て税込)※国内手縫い仕立て+15,000円(税込)※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,320円(税込)が必要となります。※胴裏の価格について※紋入れについて※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(湯のし) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。[A3G104274LTN4W]-[TP:三輪]-[PS:中村]-[CH:田中郷]-[文責:山中]-[0213015]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【誂え友禅色無地】小石丸使用紋意匠地八掛なし名物裂 『空五倍子(うつぶし)』☆地紋は10柄よりお選びください!※完全お誂え品納期約3週間

絹100% 長さ:13m 内巾:36cm白生地:小石丸糸使用名物裂紋意匠ちりめん地これぞお誂えの醍醐味。白生地には、一部に小石丸の糸を使用した縫い取りをほどこした、特選の紋意匠地を染め上げた…特選色無地のご紹介でございます!一つ紋でセミフォーマルまで。お茶席やちょっとしたお出かけ、習い事などに重宝のデザイン。単衣にもお誂えいただける質感の誂え品でございます!******************************************************************生地の地紋をお選びいただきました後、一反一反染めさせていただく、『誂え色無地』でございます!※ご注文を頂いてからお誂えいたします。染めあがりまでに【約3週間】ほどお時間をいただきますので、予めご了承くださいませ。※お誂えになりますので、受注後のキャンセルはお受け いたしかねますのでご注意下さいませ。******************************************************************◆こちらのお品のお色は『空五倍子(うつぶし)(1010)』です。くすみの強い、やや紅藤みをおびた墨色系のお色となっております。お柄は下記10柄となります。※選択肢にてお選びいただくか、備考欄にご記載くださいませ。NO.1【花兎金襴(はなうさぎ きんらん)】兎の下にある土坡、それに花樹、このような形式を「作り土」といい、作り土系文様は宋時代より行われた織物図案の一形式で、花兎金襴の文様は作土紋の中に花朶紋と土坡の上に振り向いた兎を配しております。一般的に、デザインが小さなものを花兎金襴、やや大きなものを角倉金襴と呼び習わしております。NO.2【高台寺菊桐(こうだいじ きくきり)】桐紋・菊紋の二つを同時に用いている紋を「菊桐紋」と呼び、豊臣秀吉夫人・北政所高台院が、 秀吉の冥福を祈るために京都に創建した『高台寺』に収蔵されている、『高台寺蒔絵』に配された菊桐紋をモチーフにいたしました。NO.3【茶裂三拾六選(ちゃぎれ さんじゅうろくせん)】名物裂のうち三十六種の文様を裂取りのような趣で配しました。NO.4【利休梅(りきゅううめ】利休が愛用した黒棗の仕覆に使用された名物裂「利休緞子」に表された梅模様で、円を中心にそれより少し大きい円を5個ならべた「星梅鉢(ほしうめばち)」を線で結んだ文様です。NO.5【笹蔓緞子(ささづる どんす)】笹の葉に、楕円形の幾何学文(松毬)と六弁の小花(梅)を規則正しく織り出した文様です。「花葉松毬唐草文様緞子」とも呼ばれております。NO.6【葡萄唐草(ぶどう からくさ)】ギリシャからシルクロードを経て中国に伝わり、日本へは飛鳥・奈良時代に伝わった葡萄唐草文様は奈良の正倉院に納められた錦や綾にみられ、その生命力の豊かさと長さは、豊穣の象徴としての文様の意味がございます。NO.7【龍胆唐草(りんどう からくさ)】釣鐘形の花を持った龍胆をデザイン化した錦織の裂がモチーフとなっております。龍胆は他の花より長く美しい花を咲かせるため平安時代の人々に喜ばれ、衣裳の紋や家紋に採用されたデザインです。NO.8【二重蔓牡丹唐草(ふたえつるぼたん からくさ)】牡丹唐草の図案で、名物裂の中でも最も多く見られるデザインでございます。三枚綾地や五枚繻子地に、金糸で一重蔓や二重蔓の牡丹唐草紋を織り出した蔓牡丹金襴がモチーフとなっております。NO.9【珠光緞子(じゅこう どんす)】細蔓の花唐草の間に龍の姿を織り出したもので、室町時代の茶人、村田珠光の愛用したところからこの名称がございます。NO.10【宗薫緞子(そうくん どんす)】豊臣秀吉と徳川三代に仕えた茶人、今井宗薫所蔵の古渡りの緞子で、縹地に二重の七宝繋ぎ文に宝尽文と梅花文を入れた名物裂でございます。※染め物ですので、若干お色味が異なる場合がございます。【誂え友禅色無地】 小石丸使用紋意匠地 八掛なしお仕立ご希望の場合、湯のし1,080円+※胴裏4,860円〜+八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,320円(税込)が必要となります。※胴裏の価格についてはこちら。※紋入れについてはこちら。※身丈についてはこちら。当方で商品加工をご要望される場合はこちらより(湯のし) ※本品のお仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービスにてご返送ください。 返送料は無料です。◆こちらは完全受注品でございます。ご注文をいただいてから、お誂えさせて頂く形となりますので、ご注文後のご返品はお受けできません。◆染めの納期につきましては約3週間程度お時間が必要でございます。※納期お急ぎの場合は、メール・お電話にてお気軽にお問い合わせ下さいませ。[A4G000000CAS4MT]-[TP:八木]-[PS:八木]-[CH:田中郷]-[文責:牧野]-[0528014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

色無地 NO.8【別L】

絹100%【お仕立てをご希望の方はこちら↓】色無地袷・裏地正絹色無地袷・裏地ポリエステル単衣・裏地正絹パールトーン加工

【誂え友禅色無地】小石丸使用紋意匠地八掛なし名物裂 『朱鷺浅葱』☆地紋は10柄よりお選びください!※完全お誂え品納期約3週間

絹100% 長さ:13m 内巾:36cm白生地:小石丸糸使用名物裂紋意匠ちりめん地これぞお誂えの醍醐味。白生地には、一部に小石丸の糸を使用した縫い取りをほどこした、特選の紋意匠地を染め上げた…特選色無地のご紹介でございます!一つ紋でセミフォーマルまで。お茶席やちょっとしたお出かけ、習い事などに重宝のデザイン。単衣にもお誂えいただける質感の誂え品でございます!******************************************************************生地の地紋をお選びいただきました後、一反一反染めさせていただく、『誂え色無地』でございます!※ご注文を頂いてからお誂えいたします。染めあがりまでに【約3週間】ほどお時間をいただきますので、予めご了承くださいませ。※お誂えになりますので、受注後のキャンセルはお受け いたしかねますのでご注意下さいませ。******************************************************************◆こちらのお品のお色は『朱鷺浅葱(1001)』です。若干くすみの朱鷺浅葱色となっております。お柄は下記10柄となります。※選択肢にてお選びいただくか、備考欄にご記載くださいませ。NO.1【花兎金襴(はなうさぎ きんらん)】兎の下にある土坡、それに花樹、このような形式を「作り土」といい、作り土系文様は宋時代より行われた織物図案の一形式で、花兎金襴の文様は作土紋の中に花朶紋と土坡の上に振り向いた兎を配しております。一般的に、デザインが小さなものを花兎金襴、やや大きなものを角倉金襴と呼び習わしております。NO.2【高台寺菊桐(こうだいじ きくきり)】桐紋・菊紋の二つを同時に用いている紋を「菊桐紋」と呼び、豊臣秀吉夫人・北政所高台院が、 秀吉の冥福を祈るために京都に創建した『高台寺』に収蔵されている、『高台寺蒔絵』に配された菊桐紋をモチーフにいたしました。NO.3【茶裂三拾六選(ちゃぎれ さんじゅうろくせん)】名物裂のうち三十六種の文様を裂取りのような趣で配しました。NO.4【利休梅(りきゅううめ】利休が愛用した黒棗の仕覆に使用された名物裂「利休緞子」に表された梅模様で、円を中心にそれより少し大きい円を5個ならべた「星梅鉢(ほしうめばち)」を線で結んだ文様です。NO.5【笹蔓緞子(ささづる どんす)】笹の葉に、楕円形の幾何学文(松毬)と六弁の小花(梅)を規則正しく織り出した文様です。「花葉松毬唐草文様緞子」とも呼ばれております。NO.6【葡萄唐草(ぶどう からくさ)】ギリシャからシルクロードを経て中国に伝わり、日本へは飛鳥・奈良時代に伝わった葡萄唐草文様は奈良の正倉院に納められた錦や綾にみられ、その生命力の豊かさと長さは、豊穣の象徴としての文様の意味がございます。NO.7【龍胆唐草(りんどう からくさ)】釣鐘形の花を持った龍胆をデザイン化した錦織の裂がモチーフとなっております。龍胆は他の花より長く美しい花を咲かせるため平安時代の人々に喜ばれ、衣裳の紋や家紋に採用されたデザインです。NO.8【二重蔓牡丹唐草(ふたえつるぼたん からくさ)】牡丹唐草の図案で、名物裂の中でも最も多く見られるデザインでございます。三枚綾地や五枚繻子地に、金糸で一重蔓や二重蔓の牡丹唐草紋を織り出した蔓牡丹金襴がモチーフとなっております。NO.9【珠光緞子(じゅこう どんす)】細蔓の花唐草の間に龍の姿を織り出したもので、室町時代の茶人、村田珠光の愛用したところからこの名称がございます。NO.10【宗薫緞子(そうくん どんす)】豊臣秀吉と徳川三代に仕えた茶人、今井宗薫所蔵の古渡りの緞子で、縹地に二重の七宝繋ぎ文に宝尽文と梅花文を入れた名物裂でございます。※染め物ですので、若干お色味が異なる場合がございます。【誂え友禅色無地】 小石丸使用紋意匠地 八掛なしお仕立ご希望の場合、湯のし1,080円+※胴裏4,860円〜+八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,320円(税込)が必要となります。※胴裏の価格についてはこちら。※紋入れについてはこちら。※身丈についてはこちら。当方で商品加工をご要望される場合はこちらより(湯のし) ※本品のお仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービスにてご返送ください。 返送料は無料です。◆こちらは完全受注品でございます。ご注文をいただいてから、お誂えさせて頂く形となりますので、ご注文後のご返品はお受けできません。◆染めの納期につきましては約3週間程度お時間が必要でございます。※納期お急ぎの場合は、メール・お電話にてお気軽にお問い合わせ下さいませ。[A4G000000CAS4MT]-[TP:八木]-[PS:八木]-[CH:田中郷]-[文責:牧野]-[0528014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【天然発酵建びわこ藍染】三重組織ふくれ織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「異国の花」ライトブルー日本人が一番美しく似合う色無地。

絹100%長さ約13.5m 内巾37cm全国植物染織会の証紙がございます。◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 食事会、付き添い、趣味のお集まり、お茶会、お稽古事、カジュアルパーティーなど ◆あわせる帯 袋帯、格ある名古屋帯など上質な佇まいを演出する色無地着尺が入荷してまいりました。シワになりにくい三重組織で別織された絹地には、実にふくよかな地紋が浮かび上がり、無地の中にも奥行ある表情を醸し出しております。その白生地に、天然発酵建びわこ藍染をほどこした秀逸品です。藍色といっても様々で、この色はこの着尺だけの色味です!同じ色には染まりませんので、特に現品をお見逃しなきようお願いいたします!色無地は略礼装の着物として慶弔のお席で大変重宝いたします。また、お茶席やパーティーなど、少し改まったお席の装いには最適です。さらに背中に一つ紋を入れますと、礼装用としてより幅広く御召し頂けます。さらりとした手触りに緻密に織り成された美しき地模様。品質・用途とも最高の色無地をご用意いたしました。また、藍染は紀元前2000年の古代エジプトで誕生し、3000年前にはシルクロードを経て中国へ伝わったとされています。日本への伝来は1400年前の飛鳥時代。中でも吉野川の氾濫に悩まされてきた徳島の阿波地方では、稲作に代わる産業として蓼藍の栽培が盛んに行われ行われ、さらに全国へ藍染が広がりました。その後、科学染料の普及により、日本の藍染文化は絶滅の危機に瀕します。昭和40年代、若くして阿波の地へ渡った金子 正氏は、京友禅の技法を取り入れた正絹藍染などを通じ、藍染の再評価と復興に貢献。古くからの「天然発酵建て」による藍染文化の振興に、現在も力を注ぎ続けています。その金子氏より天然発酵建の藍染であることが認定された御着物が本品です。阿波と琵琶湖、場所はことなりますが認定された本物の藍染めです。地紋は自由闊達にオリエンタルな更紗紋が織り上げられております。お柄は地に馴染みながらもパッと藍が冴えるように…この機会に老舗の上質をお手元にてご愛用頂けると幸いです。どうぞお見逃しのないようお願い致します。【天然発酵建びわこ藍染】 色無地着尺お仕立て料金はこちら湯のし1,080円+※胴裏4,860円〜+八掛10,500円+海外手縫い仕立て19,500円(全て税込)※国内手縫い仕立て+15,000円(税込)※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,320円(税込)が必要となります。※胴裏の価格について※紋入れについて※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(湯のし) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。[A3G104273LTN4W]-[TP:三輪]-[PS:中村]-[CH:田中郷]-[文責:山中]-[0213015]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

色無地 NO.7【別L】

絹100%【お仕立てをご希望の方はこちら↓】色無地袷・裏地正絹色無地袷・裏地ポリエステル単衣・裏地正絹パールトーン加工

【誂え友禅色無地】小石丸使用紋意匠地八掛なし名物裂 『ミルクティーベージュ』☆地紋は10柄よりお選びください!※完全お誂え品納期約3週間

絹100% 長さ:13m 内巾:36cm白生地:小石丸糸使用名物裂紋意匠ちりめん地これぞお誂えの醍醐味。白生地には、一部に小石丸の糸を使用した縫い取りをほどこした、特選の紋意匠地を染め上げた…特選色無地のご紹介でございます!一つ紋でセミフォーマルまで。お茶席やちょっとしたお出かけ、習い事などに重宝のデザイン。単衣にもお誂えいただける質感の誂え品でございます!******************************************************************生地の地紋をお選びいただきました後、一反一反染めさせていただく、『誂え色無地』でございます!※ご注文を頂いてからお誂えいたします。染めあがりまでに【約3週間】ほどお時間をいただきますので、予めご了承くださいませ。※お誂えになりますので、受注後のキャンセルはお受け いたしかねますのでご注意下さいませ。******************************************************************◆こちらのお品のお色は『ミルクティーベージュ(1002)』です。若干赤みがかかった、ミルクティーのようなベージュとなっております。お柄は下記10柄となります。※選択肢にてお選びいただくか、備考欄にご記載くださいませ。NO.1【花兎金襴(はなうさぎ きんらん)】兎の下にある土坡、それに花樹、このような形式を「作り土」といい、作り土系文様は宋時代より行われた織物図案の一形式で、花兎金襴の文様は作土紋の中に花朶紋と土坡の上に振り向いた兎を配しております。一般的に、デザインが小さなものを花兎金襴、やや大きなものを角倉金襴と呼び習わしております。NO.2【高台寺菊桐(こうだいじ きくきり)】桐紋・菊紋の二つを同時に用いている紋を「菊桐紋」と呼び、豊臣秀吉夫人・北政所高台院が、 秀吉の冥福を祈るために京都に創建した『高台寺』に収蔵されている、『高台寺蒔絵』に配された菊桐紋をモチーフにいたしました。NO.3【茶裂三拾六選(ちゃぎれ さんじゅうろくせん)】名物裂のうち三十六種の文様を裂取りのような趣で配しました。NO.4【利休梅(りきゅううめ】利休が愛用した黒棗の仕覆に使用された名物裂「利休緞子」に表された梅模様で、円を中心にそれより少し大きい円を5個ならべた「星梅鉢(ほしうめばち)」を線で結んだ文様です。NO.5【笹蔓緞子(ささづる どんす)】笹の葉に、楕円形の幾何学文(松毬)と六弁の小花(梅)を規則正しく織り出した文様です。「花葉松毬唐草文様緞子」とも呼ばれております。NO.6【葡萄唐草(ぶどう からくさ)】ギリシャからシルクロードを経て中国に伝わり、日本へは飛鳥・奈良時代に伝わった葡萄唐草文様は奈良の正倉院に納められた錦や綾にみられ、その生命力の豊かさと長さは、豊穣の象徴としての文様の意味がございます。NO.7【龍胆唐草(りんどう からくさ)】釣鐘形の花を持った龍胆をデザイン化した錦織の裂がモチーフとなっております。龍胆は他の花より長く美しい花を咲かせるため平安時代の人々に喜ばれ、衣裳の紋や家紋に採用されたデザインです。NO.8【二重蔓牡丹唐草(ふたえつるぼたん からくさ)】牡丹唐草の図案で、名物裂の中でも最も多く見られるデザインでございます。三枚綾地や五枚繻子地に、金糸で一重蔓や二重蔓の牡丹唐草紋を織り出した蔓牡丹金襴がモチーフとなっております。NO.9【珠光緞子(じゅこう どんす)】細蔓の花唐草の間に龍の姿を織り出したもので、室町時代の茶人、村田珠光の愛用したところからこの名称がございます。NO.10【宗薫緞子(そうくん どんす)】豊臣秀吉と徳川三代に仕えた茶人、今井宗薫所蔵の古渡りの緞子で、縹地に二重の七宝繋ぎ文に宝尽文と梅花文を入れた名物裂でございます。※染め物ですので、若干お色味が異なる場合がございます。【誂え友禅色無地】 小石丸使用紋意匠地 八掛なしお仕立ご希望の場合、湯のし1,080円+※胴裏4,860円〜+八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,320円(税込)が必要となります。※胴裏の価格についてはこちら。※紋入れについてはこちら。※身丈についてはこちら。当方で商品加工をご要望される場合はこちらより(湯のし) ※本品のお仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービスにてご返送ください。 返送料は無料です。◆こちらは完全受注品でございます。ご注文をいただいてから、お誂えさせて頂く形となりますので、ご注文後のご返品はお受けできません。◆染めの納期につきましては約3週間程度お時間が必要でございます。※納期お急ぎの場合は、メール・お電話にてお気軽にお問い合わせ下さいませ。[A4G000000CAS4MT]-[TP:八木]-[PS:八木]-[CH:田中郷]-[文責:牧野]-[0528014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【誂え友禅色無地】小石丸使用紋意匠地八掛なし名物裂 『薄青丹(うすあおに)』☆地紋は10柄よりお選びください!※完全お誂え品納期約3週間

絹100% 長さ:13m 内巾:36cm白生地:小石丸糸使用名物裂紋意匠ちりめん地これぞお誂えの醍醐味。白生地には、一部に小石丸の糸を使用した縫い取りをほどこした、特選の紋意匠地を染め上げた…特選色無地のご紹介でございます!一つ紋でセミフォーマルまで。お茶席やちょっとしたお出かけ、習い事などに重宝のデザイン。単衣にもお誂えいただける質感の誂え品でございます!******************************************************************生地の地紋をお選びいただきました後、一反一反染めさせていただく、『誂え色無地』でございます!※ご注文を頂いてからお誂えいたします。染めあがりまでに【約3週間】ほどお時間をいただきますので、予めご了承くださいませ。※お誂えになりますので、受注後のキャンセルはお受け いたしかねますのでご注意下さいませ。******************************************************************◆こちらのお品のお色は『薄青丹(1004)』です。ややくすみの淡い青丹(あおに:やや黄色みのくすみの抹茶系の色)となっております。お柄は下記10柄となります。※選択肢にてお選びいただくか、備考欄にご記載くださいませ。NO.1【花兎金襴(はなうさぎ きんらん)】兎の下にある土坡、それに花樹、このような形式を「作り土」といい、作り土系文様は宋時代より行われた織物図案の一形式で、花兎金襴の文様は作土紋の中に花朶紋と土坡の上に振り向いた兎を配しております。一般的に、デザインが小さなものを花兎金襴、やや大きなものを角倉金襴と呼び習わしております。NO.2【高台寺菊桐(こうだいじ きくきり)】桐紋・菊紋の二つを同時に用いている紋を「菊桐紋」と呼び、豊臣秀吉夫人・北政所高台院が、 秀吉の冥福を祈るために京都に創建した『高台寺』に収蔵されている、『高台寺蒔絵』に配された菊桐紋をモチーフにいたしました。NO.3【茶裂三拾六選(ちゃぎれ さんじゅうろくせん)】名物裂のうち三十六種の文様を裂取りのような趣で配しました。NO.4【利休梅(りきゅううめ】利休が愛用した黒棗の仕覆に使用された名物裂「利休緞子」に表された梅模様で、円を中心にそれより少し大きい円を5個ならべた「星梅鉢(ほしうめばち)」を線で結んだ文様です。NO.5【笹蔓緞子(ささづる どんす)】笹の葉に、楕円形の幾何学文(松毬)と六弁の小花(梅)を規則正しく織り出した文様です。「花葉松毬唐草文様緞子」とも呼ばれております。NO.6【葡萄唐草(ぶどう からくさ)】ギリシャからシルクロードを経て中国に伝わり、日本へは飛鳥・奈良時代に伝わった葡萄唐草文様は奈良の正倉院に納められた錦や綾にみられ、その生命力の豊かさと長さは、豊穣の象徴としての文様の意味がございます。NO.7【龍胆唐草(りんどう からくさ)】釣鐘形の花を持った龍胆をデザイン化した錦織の裂がモチーフとなっております。龍胆は他の花より長く美しい花を咲かせるため平安時代の人々に喜ばれ、衣裳の紋や家紋に採用されたデザインです。NO.8【二重蔓牡丹唐草(ふたえつるぼたん からくさ)】牡丹唐草の図案で、名物裂の中でも最も多く見られるデザインでございます。三枚綾地や五枚繻子地に、金糸で一重蔓や二重蔓の牡丹唐草紋を織り出した蔓牡丹金襴がモチーフとなっております。NO.9【珠光緞子(じゅこう どんす)】細蔓の花唐草の間に龍の姿を織り出したもので、室町時代の茶人、村田珠光の愛用したところからこの名称がございます。NO.10【宗薫緞子(そうくん どんす)】豊臣秀吉と徳川三代に仕えた茶人、今井宗薫所蔵の古渡りの緞子で、縹地に二重の七宝繋ぎ文に宝尽文と梅花文を入れた名物裂でございます。※染め物ですので、若干お色味が異なる場合がございます。【誂え友禅色無地】 小石丸使用紋意匠地 八掛なしお仕立ご希望の場合、湯のし1,080円+※胴裏4,860円〜+八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,320円(税込)が必要となります。※胴裏の価格についてはこちら。※紋入れについてはこちら。※身丈についてはこちら。当方で商品加工をご要望される場合はこちらより(湯のし) ※本品のお仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービスにてご返送ください。 返送料は無料です。◆こちらは完全受注品でございます。ご注文をいただいてから、お誂えさせて頂く形となりますので、ご注文後のご返品はお受けできません。◆染めの納期につきましては約3週間程度お時間が必要でございます。※納期お急ぎの場合は、メール・お電話にてお気軽にお問い合わせ下さいませ。[A4G000000CAS4MT]-[TP:八木]-[PS:八木]-[CH:田中郷]-[文責:牧野]-[0528014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【誂え友禅色無地】小石丸使用紋意匠地八掛なし名物裂 『サンドベージュ』☆地紋は10柄よりお選びください!※完全お誂え品納期約3週間

絹100% 長さ:13m 内巾:36cm白生地:小石丸糸使用名物裂紋意匠ちりめん地これぞお誂えの醍醐味。白生地には、一部に小石丸の糸を使用した縫い取りをほどこした、特選の紋意匠地を染め上げた…特選色無地のご紹介でございます!一つ紋でセミフォーマルまで。お茶席やちょっとしたお出かけ、習い事などに重宝のデザイン。単衣にもお誂えいただける質感の誂え品でございます!******************************************************************生地の地紋をお選びいただきました後、一反一反染めさせていただく、『誂え色無地』でございます!※ご注文を頂いてからお誂えいたします。染めあがりまでに【約3週間】ほどお時間をいただきますので、予めご了承くださいませ。※お誂えになりますので、受注後のキャンセルはお受け いたしかねますのでご注意下さいませ。******************************************************************◆こちらのお品のお色は『サンドベージュ(1005)』です。若干くすみのベージュ系のお色となっております。お柄は下記10柄となります。※選択肢にてお選びいただくか、備考欄にご記載くださいませ。NO.1【花兎金襴(はなうさぎ きんらん)】兎の下にある土坡、それに花樹、このような形式を「作り土」といい、作り土系文様は宋時代より行われた織物図案の一形式で、花兎金襴の文様は作土紋の中に花朶紋と土坡の上に振り向いた兎を配しております。一般的に、デザインが小さなものを花兎金襴、やや大きなものを角倉金襴と呼び習わしております。NO.2【高台寺菊桐(こうだいじ きくきり)】桐紋・菊紋の二つを同時に用いている紋を「菊桐紋」と呼び、豊臣秀吉夫人・北政所高台院が、 秀吉の冥福を祈るために京都に創建した『高台寺』に収蔵されている、『高台寺蒔絵』に配された菊桐紋をモチーフにいたしました。NO.3【茶裂三拾六選(ちゃぎれ さんじゅうろくせん)】名物裂のうち三十六種の文様を裂取りのような趣で配しました。NO.4【利休梅(りきゅううめ】利休が愛用した黒棗の仕覆に使用された名物裂「利休緞子」に表された梅模様で、円を中心にそれより少し大きい円を5個ならべた「星梅鉢(ほしうめばち)」を線で結んだ文様です。NO.5【笹蔓緞子(ささづる どんす)】笹の葉に、楕円形の幾何学文(松毬)と六弁の小花(梅)を規則正しく織り出した文様です。「花葉松毬唐草文様緞子」とも呼ばれております。NO.6【葡萄唐草(ぶどう からくさ)】ギリシャからシルクロードを経て中国に伝わり、日本へは飛鳥・奈良時代に伝わった葡萄唐草文様は奈良の正倉院に納められた錦や綾にみられ、その生命力の豊かさと長さは、豊穣の象徴としての文様の意味がございます。NO.7【龍胆唐草(りんどう からくさ)】釣鐘形の花を持った龍胆をデザイン化した錦織の裂がモチーフとなっております。龍胆は他の花より長く美しい花を咲かせるため平安時代の人々に喜ばれ、衣裳の紋や家紋に採用されたデザインです。NO.8【二重蔓牡丹唐草(ふたえつるぼたん からくさ)】牡丹唐草の図案で、名物裂の中でも最も多く見られるデザインでございます。三枚綾地や五枚繻子地に、金糸で一重蔓や二重蔓の牡丹唐草紋を織り出した蔓牡丹金襴がモチーフとなっております。NO.9【珠光緞子(じゅこう どんす)】細蔓の花唐草の間に龍の姿を織り出したもので、室町時代の茶人、村田珠光の愛用したところからこの名称がございます。NO.10【宗薫緞子(そうくん どんす)】豊臣秀吉と徳川三代に仕えた茶人、今井宗薫所蔵の古渡りの緞子で、縹地に二重の七宝繋ぎ文に宝尽文と梅花文を入れた名物裂でございます。※染め物ですので、若干お色味が異なる場合がございます。【誂え友禅色無地】 小石丸使用紋意匠地 八掛なしお仕立ご希望の場合、湯のし1,080円+※胴裏4,860円〜+八掛10,500円+お仕立代19,500円(全て税込)で承ります。・海外手縫い価格です。国内手縫い価格につきましては、お問合せ下さい。※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,320円(税込)が必要となります。※胴裏の価格についてはこちら。※紋入れについてはこちら。※身丈についてはこちら。当方で商品加工をご要望される場合はこちらより(湯のし) ※本品のお仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービスにてご返送ください。 返送料は無料です。◆こちらは完全受注品でございます。ご注文をいただいてから、お誂えさせて頂く形となりますので、ご注文後のご返品はお受けできません。◆染めの納期につきましては約3週間程度お時間が必要でございます。※納期お急ぎの場合は、メール・お電話にてお気軽にお問い合わせ下さいませ。[A4G000000CAS4MT]-[TP:八木]-[PS:八木]-[CH:田中郷]-[文責:牧野]-[0528014]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

色無地 女性用着物 シルク(正絹) 青みのある 藤 平安女性 【中古】 【USED】 【リサイクル】 ★★★★☆

ご覧頂いているモニターによって、写真と実物の色や風合いが異なって見える場合があります。こちらの商品は中古の古着になります。シミ・傷等の写真はあくまでもご参考程度にお願いします。写真に写っていないダメージがありましても、「中古品」「難あり」「訳あり」ということをご了解の上、ノークレームでご購入下さいませ。※当店運営の他ウェブショップでも同時に販売しております。ご購入のタイミングで品切れの際はご了承くださいませ。その際はこちらからご連絡の上、ご入金後の場合は速やかに返金させていただきます。メイン/見た目の色 : 青みのある 藤 地紋 : 平安女性文様付け : デザイン : 平安女性、 縞 装飾 : 青みのある藤生地/衿/紋 : 広えり その他 : 三代目友禅師 樽本伊勢蔵。 (裄:66cm、身丈:158cm、袖丈:49.5cm、裾周り:136cm↓↓↓ 下に各部サイズと詳細写真、傷の写真(ダメージがある場合のみ)がありますので参考にして下さい。袖・裄51.9"132cm(裄 66cm)袖丈19.4"49.5cm身丈62.2"158cm裾周り53.5"136cm重さ2.77 lb1260gSilk. / シルク(正絹)Silk / シルク(正絹)Used / 中古Silk / シルク(正絹)

※「お茶の心」本加賀友禅色無地調着物杉浦伸作【お誂え共】1【03P01Mar15】

※「お茶の心」本加賀友禅色無地調着物杉浦伸作【お誂え共】1☆和装お仕立て【京都かもがわ】のページをご覧頂きありがとうございます☆訳あり仕入れ商品(金融換金品や業者オークション)を提携の仕立て屋と検反後提供しています。なお、当方は仕立て屋と資金、在庫面などが密接に連携しており、お仕立てを承っての販売です。※※商品はお仕立てが条件となります☆【仕立て価格最安値ゾーン】※※商品説明■「お茶の心」をテーマに八掛けのみに名峰の花を手描き友禅で描いたきものです。■木村雨山巨匠の師事系で独自の加賀友禅を確立した若手トップクラスの杉浦伸先生の作品です。■生地選びから友禅タタキ染まですべてにこだわりの物作りです。■最高のお茶着といえる柄八掛け無地調きものが完成しています。品質・詳細○地色 【こちらの地色はくすみのある薄茶クリーム色系の濃淡タタキです。 画像は八掛けの柄が出ている画像が近いと思います】○絹織物 ○新品・未仕立の逸品色無地調着物です。○最高ちりめん生地使用○参考上代  458,000円お仕立てについて【仕立て屋さん手持ちのため、色無地調着物手縫い仕立て代価格 22,000円、絹胴裏上物 5,500円、合計 27,500円(税抜)が別途必要になります】※お仕立て期間は入金確認後寸法を頂いてのお仕立て開始から約40日です。(お急ぎのお客様は別途対応いたします)■いずれも百貨店対応の仕立屋です。(お仕立てを希望の方のみご入札お願い致します。未仕立てでの購入は御遠慮下さい)■参考寸法【裄1尺8寸5分(約70cm)、身丈肩より4尺4寸0分(約163cm)、前幅6寸8分(約26cm)、後幅8寸5分(約32cm)】*洋服サイズ9号〜13号くらいまでの方適品です。■ガード加工も承りますので、お気軽に相談下さい。(色無地調着物はガード加工を推奨しています。) ご質問、お問い合わせ、お気軽にお電話ください。075-352-1313( 楽天ショッピング 京都かもがわ )※「お茶の心」本加賀友禅色無地調着物杉浦伸作【お誂え共】1

【天然発酵建びわこ藍染】寿光織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「菊花紋」日本人が一番美しく似合う色無地。

絹100%長さ約13.5m 内巾37cm全国植物染織会の証紙がございます。◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 食事会、付き添い、趣味のお集まり、お茶会、お稽古事、カジュアルパーティーなど ◆あわせる帯 袋帯、格ある名古屋帯など上質な佇まいを演出する色無地着尺が入荷してまいりました。寿光織は丹後ちりめん白生地メーカーの中でも、伝統・品質ともにトップに位置する、竹下利株式会社のブランド品です。創業は江戸時代の寛政8年(1796年)で、4度に渡って皇室への献上品を創り出している老舗です。その白生地に、天然発酵建びわこ藍染をほどこした秀逸品です。藍色といっても様々で、この色はこの着尺だけの色味です!同じ色には染まりませんので、特に現品をお見逃しなきようお願いいたします!色無地は略礼装の着物として慶弔のお席で大変重宝いたします。また、お茶席やパーティーなど、少し改まったお席の装いには最適です。さらに背中に一つ紋を入れますと、礼装用としてより幅広く御召し頂けます。寿光織の紋意匠といえば、これ以上のものはございません。品質・用途とも最高の色無地をご用意いたしました。また、藍染は紀元前2000年の古代エジプトで誕生し、3000年前にはシルクロードを経て中国へ伝わったとされています。日本への伝来は1400年前の飛鳥時代。中でも吉野川の氾濫に悩まされてきた徳島の阿波地方では、稲作に代わる産業として蓼藍の栽培が盛んに行われ行われ、さらに全国へ藍染が広がりました。その後、科学染料の普及により、日本の藍染文化は絶滅の危機に瀕します。昭和40年代、若くして阿波の地へ渡った金子 正氏は、京友禅の技法を取り入れた正絹藍染などを通じ、藍染の再評価と復興に貢献。古くからの「天然発酵建て」による藍染文化の振興に、現在も力を注ぎ続けています。その金子氏より天然発酵建の藍染であることが認定された御着物が本品です。阿波と琵琶湖、場所はことなりますが認定された本物の藍染めです。地紋には菊や楓、小花などが一面に織り上げられております。この機会に老舗の上質をお手元にてご愛用頂けると幸いです。どうぞお見逃しのないようお願い致します。【天然発酵建びわこ藍染】 色無地着尺お仕立て料金はこちら湯のし1,080円+※胴裏4,860円〜+八掛10,500円+海外手縫い仕立て19,500円(全て税込)※国内手縫い仕立て+15,000円(税込)※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,320円(税込)が必要となります。※胴裏の価格について※紋入れについて※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(湯のし) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。[A3G104266LTN4W]-[TP:山本]-[PS:田形]-[CH:田中郷]-[文責:山中]-[0213015]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【天然発酵建びわこ藍染】寿光織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「菊梅唐草紋」日本人が一番美しく似合う色無地。

絹100%長さ約13.5m 内巾38cm(最大裄丈約72cm)全国植物染織会の証紙がございます。◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 食事会、付き添い、趣味のお集まり、お茶会、お稽古事、カジュアルパーティーなど ◆あわせる帯 袋帯、格ある名古屋帯など上質な佇まいを演出する色無地着尺が入荷してまいりました。寿光織は丹後ちりめん白生地メーカーの中でも、伝統・品質ともにトップに位置する、竹下利株式会社のブランド品です。創業は江戸時代の寛政8年(1796年)で、4度に渡って皇室への献上品を創り出している老舗です。その白生地に、天然発酵建びわこ藍染をほどこした秀逸品です。藍色といっても様々で、この色はこの着尺だけの色味です!同じ色には染まりませんので、特に現品をお見逃しなきようお願いいたします!色無地は略礼装の着物として慶弔のお席で大変重宝いたします。また、お茶席やパーティーなど、少し改まったお席の装いには最適です。さらに背中に一つ紋を入れますと、礼装用としてより幅広く御召し頂けます。寿光織の紋意匠といえば、これ以上のものはございません。品質・用途とも最高の色無地をご用意いたしました。また、藍染は紀元前2000年の古代エジプトで誕生し、3000年前にはシルクロードを経て中国へ伝わったとされています。日本への伝来は1400年前の飛鳥時代。中でも吉野川の氾濫に悩まされてきた徳島の阿波地方では、稲作に代わる産業として蓼藍の栽培が盛んに行われ行われ、さらに全国へ藍染が広がりました。その後、科学染料の普及により、日本の藍染文化は絶滅の危機に瀕します。昭和40年代、若くして阿波の地へ渡った金子 正氏は、京友禅の技法を取り入れた正絹藍染などを通じ、藍染の再評価と復興に貢献。古くからの「天然発酵建て」による藍染文化の振興に、現在も力を注ぎ続けています。その金子氏より天然発酵建の藍染であることが認定された御着物が本品です。阿波と琵琶湖、場所はことなりますが認定された本物の藍染めです。地紋は品格あふれる菊梅唐草紋が織り上げられております。この機会に老舗の上質をお手元にてご愛用頂けると幸いです。どうぞお見逃しのないようお願い致します。【天然発酵建びわこ藍染】 色無地着尺お仕立て料金はこちら湯のし1,080円+※胴裏4,860円〜+八掛10,500円+海外手縫い仕立て19,500円(全て税込)※国内手縫い仕立て+15,000円(税込)※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,320円(税込)が必要となります。※胴裏の価格について※紋入れについて※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(湯のし) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。[A3G104267LTN4W]-[TP:山本]-[PS:中村]-[CH:田中郷]-[文責:山中]-[0213015]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【天然発酵建びわこ藍染】寿光織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「遠山草花紋」日本人が一番美しく似合う色無地。

絹100%長さ約13.5m 内巾38cm全国植物染織会の証紙がございます。◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 食事会、付き添い、趣味のお集まり、お茶会、お稽古事、カジュアルパーティーなど ◆あわせる帯 袋帯、格ある名古屋帯など上質な佇まいを演出する色無地着尺が入荷してまいりました。寿光織は丹後ちりめん白生地メーカーの中でも、伝統・品質ともにトップに位置する、竹下利株式会社のブランド品です。創業は江戸時代の寛政8年(1796年)で、4度に渡って皇室への献上品を創り出している老舗です。その白生地に、天然発酵建びわこ藍染をほどこした秀逸品です。藍色といっても様々で、この色はこの着尺だけの色味です!同じ色には染まりませんので、特に現品をお見逃しなきようお願いいたします!色無地は略礼装の着物として慶弔のお席で大変重宝いたします。また、お茶席やパーティーなど、少し改まったお席の装いには最適です。さらに背中に一つ紋を入れますと、礼装用としてより幅広く御召し頂けます。寿光織の紋意匠といえば、これ以上のものはございません。品質・用途とも最高の色無地をご用意いたしました。また、藍染は紀元前2000年の古代エジプトで誕生し、3000年前にはシルクロードを経て中国へ伝わったとされています。日本への伝来は1400年前の飛鳥時代。中でも吉野川の氾濫に悩まされてきた徳島の阿波地方では、稲作に代わる産業として蓼藍の栽培が盛んに行われ行われ、さらに全国へ藍染が広がりました。その後、科学染料の普及により、日本の藍染文化は絶滅の危機に瀕します。昭和40年代、若くして阿波の地へ渡った金子 正氏は、京友禅の技法を取り入れた正絹藍染などを通じ、藍染の再評価と復興に貢献。古くからの「天然発酵建て」による藍染文化の振興に、現在も力を注ぎ続けています。その金子氏より天然発酵建の藍染であることが認定された御着物が本品です。阿波と琵琶湖、場所はことなりますが認定された本物の藍染めです。地色は深い深い紫鳶のようなお色。地紋には菊や桔梗、蔦葉などに遠山や片輪車などが一面に織り上げられております。この機会に老舗の上質をお手元にてご愛用頂けると幸いです。どうぞお見逃しのないようお願い致します。【天然発酵建びわこ藍染】 色無地着尺お仕立て料金はこちら湯のし1,080円+※胴裏4,860円〜+八掛10,500円+海外手縫い仕立て19,500円(全て税込)※国内手縫い仕立て+15,000円(税込)※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,320円(税込)が必要となります。※胴裏の価格について※紋入れについて※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(湯のし) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。[A3G104268LTN4W]-[TP:山本]-[PS:山本]-[CH:田中郷]-[文責:山中]-[0213015]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【天然発酵建びわこ藍染】寿光織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「扇線紋」日本人が一番美しく似合う色無地。

絹100%長さ約13.5m 内巾37.5cm全国植物染織会の証紙がございます。◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 食事会、付き添い、趣味のお集まり、お茶会、お稽古事、カジュアルパーティーなど ◆あわせる帯 袋帯、格ある名古屋帯など上質な佇まいを演出する色無地着尺が入荷してまいりました。寿光織は丹後ちりめん白生地メーカーの中でも、伝統・品質ともにトップに位置する、竹下利株式会社のブランド品です。創業は江戸時代の寛政8年(1796年)で、4度に渡って皇室への献上品を創り出している老舗です。その白生地に、天然発酵建びわこ藍染をほどこした秀逸品です。藍色といっても様々で、この色はこの着尺だけの色味です!同じ色には染まりませんので、特に現品をお見逃しなきようお願いいたします!色無地は略礼装の着物として慶弔のお席で大変重宝いたします。また、お茶席やパーティーなど、少し改まったお席の装いには最適です。さらに背中に一つ紋を入れますと、礼装用としてより幅広く御召し頂けます。寿光織の紋意匠といえば、これ以上のものはございません。品質・用途とも最高の色無地をご用意いたしました。また、藍染は紀元前2000年の古代エジプトで誕生し、3000年前にはシルクロードを経て中国へ伝わったとされています。日本への伝来は1400年前の飛鳥時代。中でも吉野川の氾濫に悩まされてきた徳島の阿波地方では、稲作に代わる産業として蓼藍の栽培が盛んに行われ行われ、さらに全国へ藍染が広がりました。その後、科学染料の普及により、日本の藍染文化は絶滅の危機に瀕します。昭和40年代、若くして阿波の地へ渡った金子 正氏は、京友禅の技法を取り入れた正絹藍染などを通じ、藍染の再評価と復興に貢献。古くからの「天然発酵建て」による藍染文化の振興に、現在も力を注ぎ続けています。その金子氏より天然発酵建の藍染であることが認定された御着物が本品です。阿波と琵琶湖、場所はことなりますが認定された本物の藍染めです。地紋は扇状に重なり広がる線紋が織り上げられております。この機会に老舗の上質をお手元にてご愛用頂けると幸いです。どうぞお見逃しのないようお願い致します。【天然発酵建びわこ藍染】 色無地着尺お仕立て料金はこちら湯のし1,080円+※胴裏4,860円〜+八掛10,500円+海外手縫い仕立て19,500円(全て税込)※国内手縫い仕立て+15,000円(税込)※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,320円(税込)が必要となります。※胴裏の価格について※紋入れについて※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(湯のし) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。[A3G104271LTN4W]-[TP:山本]-[PS:田形]-[CH:田中郷]-[文責:山中]-[0213015]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【天然発酵建びわこ藍染】寿光織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「唐草紋」日本人が一番美しく似合う色無地。

絹100%長さ約13.5m 内巾37cm全国植物染織会の証紙がございます。◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 食事会、付き添い、趣味のお集まり、お茶会、お稽古事、カジュアルパーティーなど ◆あわせる帯 袋帯、格ある名古屋帯など上質な佇まいを演出する色無地着尺が入荷してまいりました。寿光織は丹後ちりめん白生地メーカーの中でも、伝統・品質ともにトップに位置する、竹下利株式会社のブランド品です。創業は江戸時代の寛政8年(1796年)で、4度に渡って皇室への献上品を創り出している老舗です。その白生地に、天然発酵建びわこ藍染をほどこした秀逸品です。藍色といっても様々で、この色はこの着尺だけの色味です!同じ色には染まりませんので、特に現品をお見逃しなきようお願いいたします!色無地は略礼装の着物として慶弔のお席で大変重宝いたします。また、お茶席やパーティーなど、少し改まったお席の装いには最適です。さらに背中に一つ紋を入れますと、礼装用としてより幅広く御召し頂けます。寿光織の紋意匠といえば、これ以上のものはございません。品質・用途とも最高の色無地をご用意いたしました。また、藍染は紀元前2000年の古代エジプトで誕生し、3000年前にはシルクロードを経て中国へ伝わったとされています。日本への伝来は1400年前の飛鳥時代。中でも吉野川の氾濫に悩まされてきた徳島の阿波地方では、稲作に代わる産業として蓼藍の栽培が盛んに行われ行われ、さらに全国へ藍染が広がりました。その後、科学染料の普及により、日本の藍染文化は絶滅の危機に瀕します。昭和40年代、若くして阿波の地へ渡った金子 正氏は、京友禅の技法を取り入れた正絹藍染などを通じ、藍染の再評価と復興に貢献。古くからの「天然発酵建て」による藍染文化の振興に、現在も力を注ぎ続けています。その金子氏より天然発酵建の藍染であることが認定された御着物が本品です。阿波と琵琶湖、場所はことなりますが認定された本物の藍染めです。地紋は小さく弧を描く唐草紋が織り上げられております。この機会に老舗の上質をお手元にてご愛用頂けると幸いです。どうぞお見逃しのないようお願い致します。【天然発酵建びわこ藍染】 色無地着尺お仕立て料金はこちら湯のし1,080円+※胴裏4,860円〜+八掛10,500円+海外手縫い仕立て19,500円(全て税込)※国内手縫い仕立て+15,000円(税込)※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,320円(税込)が必要となります。※胴裏の価格について※紋入れについて※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(湯のし) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。[A3G104277LTN4W]-[TP:山本]-[PS:中村]-[CH:田中郷]-[文責:山中]-[0213015]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【天然発酵建びわこ藍染】寿光織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「菊蘭紋」日本人が一番美しく似合う色無地。

絹100%長さ約13.5m 内巾38cm全国植物染織会の証紙がございます。◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 食事会、付き添い、趣味のお集まり、お茶会、お稽古事、カジュアルパーティーなど ◆あわせる帯 袋帯、格ある名古屋帯など上質な佇まいを演出する色無地着尺が入荷してまいりました。寿光織は丹後ちりめん白生地メーカーの中でも、伝統・品質ともにトップに位置する、竹下利株式会社のブランド品です。創業は江戸時代の寛政8年(1796年)で、4度に渡って皇室への献上品を創り出している老舗です。その白生地に、天然発酵建びわこ藍染をほどこした秀逸品です。藍色といっても様々で、この色はこの着尺だけの色味です!同じ色には染まりませんので、特に現品をお見逃しなきようお願いいたします!色無地は略礼装の着物として慶弔のお席で大変重宝いたします。また、お茶席やパーティーなど、少し改まったお席の装いには最適です。さらに背中に一つ紋を入れますと、礼装用としてより幅広く御召し頂けます。寿光織の紋意匠といえば、これ以上のものはございません。品質・用途とも最高の色無地をご用意いたしました。また、藍染は紀元前2000年の古代エジプトで誕生し、3000年前にはシルクロードを経て中国へ伝わったとされています。日本への伝来は1400年前の飛鳥時代。中でも吉野川の氾濫に悩まされてきた徳島の阿波地方では、稲作に代わる産業として蓼藍の栽培が盛んに行われ行われ、さらに全国へ藍染が広がりました。その後、科学染料の普及により、日本の藍染文化は絶滅の危機に瀕します。昭和40年代、若くして阿波の地へ渡った金子 正氏は、京友禅の技法を取り入れた正絹藍染などを通じ、藍染の再評価と復興に貢献。古くからの「天然発酵建て」による藍染文化の振興に、現在も力を注ぎ続けています。その金子氏より天然発酵建の藍染であることが認定された御着物が本品です。阿波と琵琶湖、場所はことなりますが認定された本物の藍染めです。地紋は品良く飛び柄で菊や蘭、松葉紋が織り上げられております。この機会に老舗の上質をお手元にてご愛用頂けると幸いです。どうぞお見逃しのないようお願い致します。【天然発酵建びわこ藍染】 色無地着尺お仕立て料金はこちら湯のし1,080円+※胴裏4,860円〜+八掛10,500円+海外手縫い仕立て19,500円(全て税込)※国内手縫い仕立て+15,000円(税込)※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,320円(税込)が必要となります。※胴裏の価格について※紋入れについて※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(湯のし) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。[A3G104278LTN4W]-[TP:山本]-[PS:田形]-[CH:田中郷]-[文責:山中]-[0213015]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【天然発酵建びわこ藍染】寿光織色無地着尺≪藍染師 金子正≫「唐花紋」日本人が一番美しく似合う色無地。

絹100%長さ約13.5m 内巾37cm全国植物染織会の証紙がございます。◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 食事会、付き添い、趣味のお集まり、お茶会、お稽古事、カジュアルパーティーなど ◆あわせる帯 袋帯、格ある名古屋帯など上質な佇まいを演出する色無地着尺が入荷してまいりました。寿光織は丹後ちりめん白生地メーカーの中でも、伝統・品質ともにトップに位置する、竹下利株式会社のブランド品です。創業は江戸時代の寛政8年(1796年)で、4度に渡って皇室への献上品を創り出している老舗です。その白生地に、天然発酵建びわこ藍染をほどこした秀逸品です。藍色といっても様々で、この色はこの着尺だけの色味です!同じ色には染まりませんので、特に現品をお見逃しなきようお願いいたします!色無地は略礼装の着物として慶弔のお席で大変重宝いたします。また、お茶席やパーティーなど、少し改まったお席の装いには最適です。さらに背中に一つ紋を入れますと、礼装用としてより幅広く御召し頂けます。寿光織の紋意匠といえば、これ以上のものはございません。品質・用途とも最高の色無地をご用意いたしました。また、藍染は紀元前2000年の古代エジプトで誕生し、3000年前にはシルクロードを経て中国へ伝わったとされています。日本への伝来は1400年前の飛鳥時代。中でも吉野川の氾濫に悩まされてきた徳島の阿波地方では、稲作に代わる産業として蓼藍の栽培が盛んに行われ行われ、さらに全国へ藍染が広がりました。その後、科学染料の普及により、日本の藍染文化は絶滅の危機に瀕します。昭和40年代、若くして阿波の地へ渡った金子 正氏は、京友禅の技法を取り入れた正絹藍染などを通じ、藍染の再評価と復興に貢献。古くからの「天然発酵建て」による藍染文化の振興に、現在も力を注ぎ続けています。その金子氏より天然発酵建の藍染であることが認定された御着物が本品です。阿波と琵琶湖、場所はことなりますが認定された本物の藍染めです。地紋はゆるやかに弧を描く唐花紋が織り上げられております。この機会に老舗の上質をお手元にてご愛用頂けると幸いです。どうぞお見逃しのないようお願い致します。【天然発酵建びわこ藍染】 色無地着尺お仕立て料金はこちら湯のし1,080円+※胴裏4,860円〜+八掛10,500円+海外手縫い仕立て19,500円(全て税込)※国内手縫い仕立て+15,000円(税込)※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、 堅牢抜き代4,320円(税込)が必要となります。※胴裏の価格について※紋入れについて※身丈について商品加工をご要望の場合はこちら(湯のし) ※お仕立てご用命の際は、一度お手元でお色、風合いなどご確認頂いた後、Web集荷依頼サービス(無料)にてご返送ください。[A3G104275LTN4W]-[TP:山本]-[PS:田形]-[CH:田中郷]-[文責:山中]-[0213015]▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。